• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香港貿易のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

静鉄の車庫に行きました。~静岡鉄道~

静鉄の車庫に行きました。~静岡鉄道~先週のバスフェスタに行けなかったので電車まつりには行きたくて楽しみにしていました。長沼の車庫で長らく保存を続けている木造の車輌を一度は観たかったので会場の長沼駅隣接の車庫を目指しました。

駅に降り立つと各線に列車がならんでおり、喜びました。ジャストラインのバスも一台展示してました。

電車を見に来たのに真っ先にバスの運転席へ。

そこそこ満足、ドアスイッチを今にもパチっと操作したくなってしまいそう。




さて、目的の木造電車は来場者には既におなじみなのかあまり注目はなかった感じでした。

昔の市営住宅の外壁のような運転台が雰囲気です。小さい頃よく遊びに行った友だちの家、を思い出したりできます。


チビっ子たちは新型車両とかミニ電車、洗車体験乗車に人気が集まっています。車内では警笛を何種類か鳴らして運転士さんが各操作について説明してくれました。

急行のミュージックホーンにも耳を傾け音色に浸りました。屋外では初めて聴きました。かなり昔、TVで静岡鉄道のローカルCMで流れてたのを聴いた以来でした。(たぶんヤングランドか久能山のcm、だと思う)


車庫内は新静岡センターの巨大なジオラマがあり、背後には当時の電照看板の一部も飾ってあって字体に泣けてしまいました。

いすゞのバスがたくさん発着してる懐かしい景色が思い出されます。

特別なグッズや部品即売はありませんが飲食コーナーがどれも安価でいい感じです。
なんとか天気が持ち続けたためゆっくり楽しめました。


ホントは先週のバスフェスタに行けたら良かったんですが次の機会を楽しみにしたいと思います。






Posted at 2016/09/20 21:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

近所で旧いバスロケットを観ていました。

近所で旧いバスロケットを観ていました。ポケモンGOにすこし夢中な日々でした。散歩がてら住まいの近所のポケストップでキズぐすりがたくさん欲しくて神社に立ち寄った時、驚きの車両を発見し、あぁ!と立ちすくみました。

実はほぼ毎朝通勤の国道ですれ違うことや、旧いマスクをつけているのでいつも気になっていました。きっと有名車とは思いますが、まさか住まいの近所が停泊地とは思いませんでした。
現地に通い三日、偶然にもドライバーさんに会うことができてトラックを撮らせて欲しいことを告げ、間近で観ることができました。


一番の驚きがキャビン上にそびえる「ロケット」。まさか現存してるとは思いませんでした。塗色があえてそのまま。「東海自動車」じゃないか!


先端には丸い赤のテールレンズが嵌められ重厚なつくり。


↑ … これを観た時は、こんなのアリだったのかよと思っていたのが一気に払拭された興奮のトラックでした。

ありがとう、どうか大切に維持されてくことを願ってやみません。。

Posted at 2016/08/08 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

サンシャインな内浦湾を観ていました。

サンシャインな内浦湾を観ていました。仕事前の空き時間で小一時間ラブライブ サンシャインの舞台となる沼津市の内浦→西浦を訪れてみました。

よく通るものの、案内所やいろんなスポットがあると聞いており、ほとんど何も知らないまま周遊してました。

学校の周囲はかつてのスカンジナビア号の係留され華やかでしたが、今はもう、居ません。それからは木負は何か静かな地区になってしまいました。クリープの無いコーヒーみたいな。

平日だったのでご法度だったかもしれませんが校舎を見てから例の案内所に寄ってみました。気に入った二方のノートに気持ちを描いておきました。船長の娘さんと小悪魔さんです。

ぉおぅ、再現度が凄い鉄道おもちゃがあるー。

かなり凝った製作だったと聞きました。沿線で本物は毎日みかけるものの、感動の出来映え。伊豆箱根ファンは必見、Nゲージより先に!がポイントのようです。
上にある隧道写真は無関係ですがこの地区に点在する戦争遺構もついでに訪れました。こちらは後日勉強してから再訪のつもりです。

天気に恵まれ夏の陽射しの中まさにサンシャインな日!!に訪れることが出来てよかったです。アニメ放映も楽しみですね。


Posted at 2016/07/05 08:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

距離がゾロ目になりました

距離がゾロ目になりました距離が「2」のゾロ目に並んだよ。222,222㎞です。

もうこの先「3」の並びを目にする事は無理かもしれない…。


Posted at 2016/05/03 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

クリアブルーの車輌を観ていました。

クリアブルーの車輌を観ていました。静岡鉄道の新型車輌がデビューすると聞いて新静岡駅に来てみました。朝、通りすがりに長沼駅の車庫を見たらまだ停まっていたので朝早くから急ぐこともないかと新静岡駅で出発式のスケジュールを聞き、小一時間待ってみました。


駅ではすでに朝早くから会場のセッティングがされて学校の吹奏楽部の方たちが楽器を手に今かと待ち構えています。駅ホームで寒かろうに。


構内がざわつく中、新型車輌が入線してきました。軽く警笛を鳴らしながら…。




待ち構えたギャラリーや報道、TVカメラの方たちが先頭車両とセレモニーのようすを撮影するのに殺到する中、コアな方たちと新清水方面側の先頭車両をパチパチ。

車体側面のカラーなどはどうやらラッピングのようすできっといろいろ着替えるんだろう、とみんな口々に言っていました。
一番列車に乗ろうといざ乗り込むも…ご覧のとおり。

このコーナーだけ静かに熱い。沿線や各駅には撮影の人がいっぱい。鉄橋のたもとや巴川のかなり離れた位置からカメラを向ける人も車内から見えました。車内を撮る人、運転士の背後で撮る人、エアーのサウンドや車内放送や走行音を撮るためにスピーカーの至近にマイクや携帯かざす人。小学生はDS片手に手当たり次第なんでも撮ってますし。詳しくもないのに興味本位で乗ってる自分が恥ずかしくなってきます。
40年ぶりの新型車とのことで幼少期から「銀色の電車」とインプットされているものの、都会的でスタイリッシュな新型車輌、街が華やかになっていくことでしょう。

映画ビーバップハイスクールの静鉄シーン(ボンタン狩りの電車到着シーンあたりが好きだが)がいずれ貴重な映像になってしまう日が来るかもしれません。

Posted at 2016/03/25 00:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車半額になってうれしい。carviewに車種登録しててよかったー。🐰」
何シテル?   06/26 00:49
いつも頭の中が、10年前の感覚で暮らしています。   流行や歴史は繰り返される、と言われますが いつも乗り遅れています  「10年経つとまた流行る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
前に所有の黒いbB は30万㎞も走り、黒も懲りたので誰が乗ってもカッコいい印象の白色の同 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1992年に12V車が発売された新車購入時から所有。デンソー製のフライホイールが元々装 ...
トヨタ bB トヨタ bB
bBによくある定番scion-xBのエンブレムだけ?な仕様‥。 走行kmは30万kmを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation