• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香港貿易のブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

真鶴で海と消防車を観ていました

真鶴で海と消防車を観ていましたドラマにも使用された石原軍団にまつわる消防車が意外にも近くにあることを今さら知りました。天気が良くなって暖かな真鶴半島に来てみました。

展望公園を訪れるとガラス張りなのに分団の格納庫、が現れました。中には石原プロモーションが寄贈したという消防車(放水車)があります。
なんかフジミ模型のプラモデルの1/24ガレージシリーズのような雰囲気の一戸建て。周辺のパームツリーがとても雰囲気です。


ガラス越しに中のようすを観ると、日野の高所放水車がいつでも出場できるようにスタンバイしてます。


公開タイムカプセルのような感じです。

タイヤの自然な黒色美。車体はホコリもかぶらず各部ピカピカ。
ゴムのフロアマットにHINOのロゴ。
ありがちなホコリまみれのガレージ保管車のコレクションとはワケが違います。現役車なので当たり前なのかもしれませんがキレイ。
ホントは車体全景を撮りたいけどなんせガラス越し。ウィンドーショッピングのように見入るしかありません。火災が起きてはいけませんが活躍するところや催し時のお披露目とかに稼働のようすを機会があったら観てみたいです。

この消防車はTVや地方紙で以前から有名だったようでしたが、ある意味劇中車…的に思ってて全然ノーマークでした…。
「西部警察熱」にヤラれ、マシンXのプラモデルを急に作りたくなってウズウズしてきました。家庭の事情で1/32スケールで。

帰りは三ツ石の岬まで出、磯でイソギンチャクやアメフラシをさわったりして苦手な軟らかい生き物と距離を縮める努力をして日没間近まで散策してから帰路につきました。今回臨時休館だった貝類の博物館に機会があったら再訪したいと思いました。


Posted at 2016/02/20 23:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

旧い都営バスを観ていました

旧い都営バスを観ていました都営バスの旧い車輌がまだ展示してあると知り板橋交通公園に訪れました。
 そもそも交通公園自体が興味津々。子供にとっての自動車教習所みたいな。
 池袋駅前は明るいグリーンの国際興業バスでいっぱい。

なんだかドキドキしながら向かいます。

水道タンクの前で降り、しばらく歩きます。
子供載せが付いたお母さん方の自転車がいっぱいの公園に着くと…


あ、なんか昭和な信号機がある~。自動車学校ぐらいしか見かけなくなったタイプ。
奥には柵ごしに都電や都営バスも見えます。
あ〜なんか懐かしいシルエット。

2速3速の加速時の音がフラッシュバックしてきます。
今日、この「いすゞのバス」を観たくてやって来たのです。外観は長年の露天で荒れ模様ですが…
車内はこんなにキレイで広い!





インテリア家具にしたいほどの美しい座席。非常口前。


運転席もハンドルからメーター周り、床からただの棒で伸びるシフトレバー。運転席もしばらく座ったりして、ここでガラガラガラン、と操縦してたのを想像したり発車シーンを妄想して気絶しそうになりました。 



エンジンも撤去されずまだ車体にありました。二つ並ぶヘッドカバーにISUZUの刻印が網越しに見えます。
木の床貼りなこのバスを見て懐かしいって思うのはここに来た子供たちでなく連れてきたお父さんやお母さん方ではないかと思います。


隣接の旧い都電も車内がご覧のとおり。なんとも暖かな雰囲気。


露天展示で年々老朽化が危惧されてるみたい。

少しでも永く「良かった頃」を伝えて欲しいって思います。



幼少期に聴いて染み付いたサウンド。
私の場合 「いすゞフォワード」や「2サイクルUD」のバスやトラック。
数十年前に比べるとエンジン音だけですぐに車種がわかる車両が激減したと思います。

最近、近隣を走る路線バス(元国際興業車)にそのカケラを残すいすゞのエンジン音が聴こえたので早く乗りたくて楽しみです。
 
Posted at 2016/01/30 00:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

横浜で鉄道模型を観てました。

横浜で鉄道模型を観てました。京急に関しての展示があるのを夏休みシーズンから気になっていたのですが機会があり横浜の原鉄道模型博物館を訪れてみました。



案の定、季節はずれの海岸…ではないですが雨模様の天気もあって館内が静粛。
鉄道模型には何も知識がないですがパンタグラフからちゃんと集電して「カタン、カタン」て走行されていると知り、電車元々のメカニズムというより模型で再現をしているところに惹かれてしまいました。
パンタグラフや架線はもとより、台車に対する再現がカギを握っているんだとすぐにわかりました。
巨大なレイアウトで実車の走行音を遠くから奏でながらシャーっと迫るところは呆気に取られました。
…しかし、それよりも興味津々になってしまったのは…
ン?

んーン?

これ、スゴイょ!

遺跡の発着所から出てくるって!
しかもレイアウト走行の車輌を空中撮影をしてるとは!ビックリドッキリメカだよアナタ。伊豆長岡かつらぎ山もビツクリなロープウェイだ。

鉄道模型レイアウトもさることながら別の小物に見入ってしまいました。


走行シーンを楽しんだあとはじっくり車輌の鑑賞。

幼少時Hi-Softキャラメルのオマケでよく見かけたなぁー、シリーズ。当時憧れてた電気機関車たちは外国の国鉄だったんだ、と今さら気づく。

そういえば小学生の時に愛用の筆箱と色鉛筆は当時「世界一速いTGV」だった…。

だから因縁アリなこの並び?(汗)
特別展はパネル展示を想像してましたがPCに収録されたフォトライブラリをみる形式でした。
沿線に仕事場がある関係で何気なく東海地方をみたら伊豆箱根駿豆線や岳南鉄道線が収録されてて感動しました。しかも見たことないくらい旧いフォトが!

沼津市内を路面電車みたいの子供の頃走ってて怖かった、と仕事場の親方が呑みながらしみじみ言い、平成生まれの若衆たちに「ボケてるしウソばっか」、と大笑いされてたのを思い出しました。今でも駅のタクシー乗場に面影があることにも驚きです。
結局京急に関してほとんど触れず自分の好きなことばかり観てたことに気づいたのは帰りの湘南ラインのグリーン車の車内でした。zzZ。


Posted at 2015/09/25 23:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

富士宮のムスタングを観てました。

富士宮のムスタングを観てました。
クラシックカーレビューin富士宮2015に出掛けてきました。雨模様の開催、そういえば昨年も雨だった。

今年もあのムスタングの排気ガスを浴びるべく、楽しみにしていました。

高速道路を自走でやってきた驚きのロールスロイスは注目の的になっていました。


雨に濡れてもカウンタック。

凄い、何なんだこのオーラは。屋外で見てしまうとほんと眩い。

名車を前に不謹慎と思ったが外壁に20本このホイールを並べたらかつての" 百窓の家 "が再建できるかも、とか妄想した。
どの参加車も 一生もの として大事に所有し続けて一緒に暮らしてるんだな~と感じます。

閉会が近づきお目当てのムスタングへ駆け寄ります。
スタンバイ~?
エンジン点火!

\( ‘ω’)/うおぅ! これだ。このガスを浴びて交通安全と無事故を祈るのです。
(°д° )ギョッ。幼少期のトラウマなテールライト。こ、怖い。

ジャルジャルジャル…。
あ、行ってしまった…( 」´0`)」。
近く同一のイベントが富士市でも開催するとアナウンスがありちょっと楽しみです。

結局今回もムスタングの荒々しい姿に感動しきりでした。



Posted at 2015/04/05 22:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

地下洞窟の七福神を観てました

地下洞窟の七福神を観てましただるま市で有名な富士市の毘沙門天大祭を初日の25日に訪れました。露店の屋台で飲みたくなるのはわかっていたのでバスと電車で行きました。

ん、なんかヘッドマークつけて運行してる〜。
誰もがだるまの開眼や新しい熊手を吟味する中、超スルーで向かったのは「洞窟めぐり」。

地下洞窟をめぐり…

七福神を訪ねてスタンプラリーのように巡礼します。

お正月とこのダルマ市の時には入場できるんですょ、と昨年受付の方に伺ってたので来訪を楽しみにしてました。

昨年はスタンプの捺す位置を間違えたりしてトンデモ状態でした。

地下洞窟?に眠る
神々の「秘宝」??…(°д°)。

七福神を巡礼したあとしばらく見入っていた「チベットの六道輪廻生の図」。
私は今日、これを観たくてやって来たのです…。とても深く、日頃の行いを省みることができます。(個人の感想。)

昨年度こちらで初めて観た時に衝撃的だったのです。
この「洞窟」はずっと昔のかつて幼少時、よく見世物小屋的に連れてこられ、ヘンなところ、という記憶がありましたがなぜ長年遺されているのか、今になって探訪しようやく意味がわかってきた気がします。

帰りは各地の露店商さん達からの情報を聞きながら通り過ぎる人混みの中、串カツの露店で立ち飲みしてました。

揚げたて旨〜。季節柄、積雪時の興行移動の苦労話が多かったです。
Posted at 2015/02/27 21:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車半額になってうれしい。carviewに車種登録しててよかったー。🐰」
何シテル?   06/26 00:49
いつも頭の中が、10年前の感覚で暮らしています。   流行や歴史は繰り返される、と言われますが いつも乗り遅れています  「10年経つとまた流行る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
前に所有の黒いbB は30万㎞も走り、黒も懲りたので誰が乗ってもカッコいい印象の白色の同 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1992年に12V車が発売された新車購入時から所有。デンソー製のフライホイールが元々装 ...
トヨタ bB トヨタ bB
bBによくある定番scion-xBのエンブレムだけ?な仕様‥。 走行kmは30万kmを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation