• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香港貿易のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

少しだけ電車も観てきました。

11月23日に伊豆箱根鉄道の本社で開催されてたふれあいイベントに出かけてきました。


バス関係を主に見に行ったのですが日頃沿線地域で仕事をしていても駿豆線の電車を間近で観察する事は無いので気になる箇所をじーっと観ていました。
だいたい見るものは決まっているのですが(^_^; 警笛。

車輌前面を潜りながらスマホで撮影、周囲の整備士の方々が一様に「おい、ラッパを撮ってるぞ」と若干騒いでいました。デコトラあたりに結構需要あって使用歴やヒストリーでホイッスルより高値だったりしますからね(*°∀°)=
かわって反対側には拡声器みたいなのが。不思議な音(ホーとかムーって聴こえる)がする電笛だと思われます。たまに保線の人たちに鳴らしてますねぇ。

燈火の目玉にはシールドビームの刻印があります。近くに寄ると円周がデカイ、けどレンズ面は思ったより小さ。



カチンカチン、と愛らしい音色の電鈴(鐘)式の踏切警報器がここの会社敷地にも。先日岳南電車の駅で見かけたのと違い地中から生えた構内設置のタイプでした。

蓋を開放してたので鳴る様子をガン見していました。現役で駅構内にあった時から実はかなりの乗降客にファンがいたようで老若男女問わず「あ、仁田駅の?」と口にしてました。

たまたまバスの洗車機を見るために敷地奥手にまわると昔色した一両の車輌が留置されてました。さほど旧くないようですがなぜこれを残しているかは詳しく無いのでわからないです。

最近気掛かりだった踏切の警告看板。

出先でよく見かけてたのに急に新し車両ver.になってしまい、この看板を見たくて以前あったところに行ったら踏切拡張工事と同時期に更改されてて現地で寂しい思いをしたことがありました。これは本社脇の引込線の踏切に残されてました。??r(・x・。)アレ???さっきの留置車輌の色とよく似てます。
来場者は写真を熱心に撮る人、質問攻めの人、グッズを山のように買っていく人、そしてミニ電車のりばに続く親子連れの行列。「みんな、のりもの好きなんだなぁ。」屋台出店していたホルモン焼を頬張りながらつり革をいつクルマに付けようかなー、と思いつつ会場をあとにしました。




Posted at 2013/11/24 14:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月24日 イイね!

バスのグッズを買いました

11月23日(祝)に伊豆箱根鉄道のふれあいイベントが三島市の本社で開催されてたので出かけてきました。

入場すると大勢の人々が電車のコーナーへ向かう中、バスが目的でやってきたつもりの私は入口で待機するバスに一番のりで乗車。

行き先は敷地内の洗車場。バスの洗車を車内から眺めます。


敷地内には社屋と車庫のみならず、車検場、板金、整備工場、洗車機と給油所、自動車販売店のディーラーや理容店なんかもありました。すべてが大型用の設備のため広大な景色でした。


落書きバスがあって子供たちがいろんなコト描いてます。お子様限定とのアナウンスがあるも、私のような子供な大人も書き込み可。のようでしたので車体横の窓枠にバスへの熱い思い&イラストをちゃっかり描いてきました。


期間限定で落書きされたままこのバスが市内を走るそうです。街中で近日遭遇できたらいいなぁー。


地方私鉄のグッズ販売の出店がたくさんあって目移りしちゃいましたが私としてはこの手のグッズは現地で手に入れたいモノ。「見る」にとどめ、IHB伊豆箱根バスとTB東海バスのグッズを少しだけ買いました。でも欲しくて私が飛びつくのは各社共通でオマケとして用意されたノベルティばかり。ロゴ入り手帳が欲しくてお菓子を買う、ペーパークラフトやバスPR用短編DVDが欲しくて鉛筆を買うなど「チグハグ」。でもボールペンが欲しくてチョロQ型目覚まし時計を買う、とまでは手は伸びませんでしたので出費は数百円と控え目。つり革と降車ボタンも買いました。


入場からかれこれ数時間、いろいろ観ていました。なかには西武ライオンズの野球帽をしっかり被って来場していたマニアっぽい方を見かけてしまい「それ正解だわ。」/(-_-)\



天気にも恵まれてゆっくり楽しむことができました。
Posted at 2013/11/24 04:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2013年11月04日 イイね!

公園の新幹線を見ていました。


富士市の新通町公園へ先日、立ち寄りました。


昔の0系新幹線を単に見たくなっただけの通りすがり。公園内に車両を「東向き」に展示してます。
屋根付きとはいえ年々この車輌は痛みが目立つようになってきました。

このところ綺麗な保存車輌ばかりを観ていたので寂しい思いもあります。せっかくの鼻っ面が凸凹に荒れてきてます。
間近で見上げると大きさに今さら驚くのです。乗場ホームで待ってる時に眺めるのと目線が違いますから当然ですが。
この日は天候も悪く見学者はずっと私一人きりでした。


休日は車内に入れるので発車を待つイメージでしばらく車内で座ってくつろぎ



ゴツイ造りのテーブルを引き出して



網棚に所蔵?(どういうワケか1980年代~2001年頃の号)されている旧いRM誌や鉄道ファン誌を読みふけりました。郵便と荷物車、保線作業の記事を夢中で読みました。いずれも記事や広告は「当時物」。この時に新登場の車両も今では既に解体されたな、みたいな。
周囲の景色も懐かしい百貨店の建物や施設が写っていたりと、見入ってしまいました。


帰りに車両を外からぐるっと観ながらまたいつでも来るからそれまで腐ってボロボロになるなょ、と祈りつつ帰路につきました。


Posted at 2013/11/07 15:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車半額になってうれしい。carviewに車種登録しててよかったー。🐰」
何シテル?   06/26 00:49
いつも頭の中が、10年前の感覚で暮らしています。   流行や歴史は繰り返される、と言われますが いつも乗り遅れています  「10年経つとまた流行る」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
前に所有の黒いbB は30万㎞も走り、黒も懲りたので誰が乗ってもカッコいい印象の白色の同 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1992年に12V車が発売された新車購入時から所有。デンソー製のフライホイールが元々装 ...
トヨタ bB トヨタ bB
bBによくある定番scion-xBのエンブレムだけ?な仕様‥。 走行kmは30万kmを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation