今年もあと少しで終わりです。いよいよ冬本番。
北国ではストーブ必須ですので、灯油が欠かせないため、灯油を少しでも安くセルフスタンドで買う方も多いかと思います。
買いに行く際に車で移動するため、ポリタンクを倒す方もいると思われます。
みなさん、どうやって対処してますでしょうか?
私はポリタンクを複数並べて、上部の取っ手をひもで結んでいます。
固く縛る必要はありません。固定されていれば大丈夫です。
下が平らなら、これで大体倒れません。
2つではまだ少し不安定ですが、3つ、4つ並べて結ぶと、数を並べるほどに倒れなくなります。
3つも並べば、コンテナのように固定されます。(下が平らなら、の話ですが・・・)
なぜ倒れるのか?それは上が揺れるからです。
物が動かされるということは、回転の軸を中心として回転するということです。この場合、ポリタンクの底が回転軸になります。
どうすれば揺れなくなるのか?なぜ揺れるのか?
回転の軸から遠いところに力が働くと揺れます。
揺れの大きさは、回転軸からの距離に比例し、加えられる力にも比例します。
分かりやすく言うと、人が棒のように立っているとします。
足の裏が回転の軸です。
スネを押して倒すのは大変ですが、頭を押すと簡単に倒れます。
難しい言葉で言うと、力のモーメントです。
棒立ちしている状態が、ポリタンク一個の状態です。
足を開いて立っている状態が、ポリタンクを連結した状態です。
柔道、相撲、レスリング等で姿勢を低くするのも、回転軸からの距離を短くして、倒れにくくするためです。
いかんせん理論上のお話であり、ポリタンクの中に入ってるのは液体ですから、
液体ゆえ揺り戻しもあり、不安定であるのは確かですが…
難しい話をしたら眠くなりました(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/12/19 21:25:21