ファンシュラウドと12インチ×2電動ファン化して、今年の酷暑に阪高渋滞に捕まりましたが、結局エアコンがほとんど効かない。(正に滝汗。。。)
但し窓開けるよりはまし。なのでシュラウド化の効果は体感してます。
渋滞中の外気は恐らく40℃近かったと思う。
ネットで調べているとR134aのレトロフィットはガスが抜け易いそうな。
そこでまずエアコンそのものが正常に機能しているのか不安になり、ノウハウもある専門店へ持ち込ませてもらいました。(要予約)
作業は専用の機械で冷媒ガスを全抜きして洗浄後新しいオイルとガスを規定量入れるというもの。
洗浄前のエアコン吹き出し温度はおよそ9度。洗浄後でベストでおよそ5度。
ベストっていうのは結局電動ファンの風量が不足しているとの事なので、エアコンコンデンサに水を掛けてのこと。
エアコン自体は問題無いとの診断となったので、残るは電動ファンのパワーアップのみ!!
押し込みファンは追加したくないので今の80Wから100Wに交換予定。額面通りなら合わせて40Wのパワーアップの予定!風量は800㎥/h(以上)から1540.8㎥/h(最大)かける2の予定。(書いてある通りなら。。)
しかしなんで単位きちっと書いてくれないんでしょうね?以上とか。普通は定格(最大)ちゃいますの?1540.8㎥/hてのも自分で換算しての数値で元は428L/sec。
この辺りの業界の表示は全く知らないのでなんとも見難くてしょうがないです。
と、社長とは作業も入れて、かれこれ4時間近くいっろんな話できて大変充実した時間を頂きました。
こんなとこ見てないでしょうがありがとうございました。♡
(注:今日は台風襲来前で作業予定をたまたま入れてないのでとの事でタイミングが良かった。普通は作業でこんなに話する時間はないそうです。悪しからず。)
あ、今日は少し涼しかったこともあり普通にエアコン効きました。
迷惑にあるとあれなので、写真等全くありません。独り言でした。
そーそーこの仕様なら岡山2:00:000~2:10:000辺りちゃいますかとのこと。2:03:???なら悪くないそうです。但しセッテイングがバッチリ決まってるなら2分切って1:58:???も出るかも?との事。
とりあえず2:00:???出してみたいな~。と。さらに独り言でした。。
Posted at 2018/07/28 19:27:01 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記