
昨夜は今日のためになんと22時に就寝!!
と、気合十分で日曜日に備えたのはいいけど、朝起きると持病が疼く。。。
結局12時過ぎまでベッドから出れず、やっと家を出る事ができたのは14時チョイすぎになってしまいました(あんなに楽しみにしていたのに。。。)。
で、結局何処へ行ったかと言うと、東名は帰りの渋滞が心配されたので、横横で三浦半島を目指しました。ホントは三崎漁港まで行こうと思ったのですが、カラダと道路の具合を見ながら「行ける所まで」としました。
走った道は、(1)横横道路70%、(2)一般道20%、と言った所だったかな。渋滞には幸い巻き込まれませんでしたが、帰りの横横で一部流れが悪いところがありました。でも、全体的にはスムースな流れだったと思います(横浜にしては)。インプレといってもエンジンのレブリミットは3000回転まで。スピードも100km+αをMAXと決めていました。
以下、本文になりますが、特に断り書きがなければ、以前自分が乗っていたS2000(MY02 AP1型)と比較してのハナシです。
先ず乗ってみて第一印象。案外居住スペースは広いな、と感じました。タイト感が薄いと言った方がいいかも。ドリンクホルダーも2つちゃんと付いてるし(笑)。ノーマルシートはNGですね。S2000はノーマルシートが多少サポートが悪くても、センタートンネルの出っ張りとドア内張りに挟まれて結果的に横Gがかかってもカラダが勝手にふらつくような事はありませんでしたからね。他方、CチャンのRECAROとは比べ物になりません。先ず始めに手をつけるのはシート&シートベルトになりそう。あとはシフトフィーリングもNG。まだ新車だからそのうち良くなっていくかもしれませんが、まずシフトが渋すぎます。シフトダウンのハナシは置いといてフツーにシフトアップしていくときも例えば3→4にシフトするとき一定の「チカラ」を必要とします。これは全てのギヤについて言える事ができます。それからシフトストロークが長いですね。S2000なんかN→1へシフトするときは「親指を動かすだけでOK」だったのですが、フツーにシフトストロークを必要とします。もっとも、E90型M3のMTと比べるとずっとマシでしたけど。あと、シフトするとき右手をシフトノブに移動させるのですが、その移動トラベルもやや遠めでしかも下方向だったと感じました。シフトフィーリングの違いをあえて言葉にすると「コキッ」と入るのに対し「ゴキッ」となるでしょうか。クラッチは2~3倍位重いです。これで渋滞には絶対ハマりたくないと思いました。クラッチミートはタイミングが分かりやすいのはいが、繋がりがやや上の方で私にはちょっと不満(私は下の方で繋がるのが好み)でしたが、これは慣れの問題でしょう。前方視界を含めた視界は大変いいですね。ただし、ルームミラーで真後ろを見るとリヤスポがどーんと映ってしまって真後ろに何の車種が走っているか分かりませんでした。ただ、レーンチェンジなどで首を後ろに振ったとき、バックするとき、これは文句ない視界の良好さでした。もっとも、当然ながらS2000をオープンにした時には適いませんが。ハンドリングはCチャンと大違い。ニュートラル付近の妙なアソビも少なく、ダイレクトに意図したステアで回頭を始めます。しかもステアリングギヤレシオもダルさが全くない。ステアするときの妙な重さもない。ちょっとしたワインディングを走りましたが、クルマの軽さがダイレクトにカラダに伝わってきます。Cチャンはちょっと悪く言うとこの点、「鈍重」です。S2000と比較するとまあ、排気量が違うのとエンジン搭載位置が違うのがありますけど、どっこいどっこいって感じです。いや、S2000の方がハンドリングはよりシャープかな。でも、GT3のパフォーマンスであんまりステアリングがナーパスだと飛ばしたときに誰も乗れないクルマになっちゃいそうですけど。でも、少ししか走らなかったワインディングですが、S2000を思い出してしまいついつい嬉しくて右足に力が入りそうなのを抑えるのが必死でした{^ ^;}無条件に楽しいです。あと、乗り心地(って言う言い方も変だけど)はCチャンよりいいですね。PASMを「SPORT」にしてもあんまり変わんない感じ。19インチの大径ホイールながら全くソレを意識させないほど荒れた路面での足のバタつきや道路の継ぎ目を乗り越えたときのショックとか不快な突き上げ感は全くなかったです。S2000はノーマル16インチのホイールに18インチのホイールを履かせていたのですが、BBSのアルミ鍛造の軽量ホイールであってもノーマルのサスにはちょっと荷が重過ぎて荒れた路面ではバネ下の重さが不適正だなと感じました。そうそう。OEMタイヤはミシュランのパイロットスポーツ"カップ"と言う銘柄でした。2でもなければもちろん3でもない謎のタイヤです。もしかしてSか?まさかね。
それにしてもこのタイヤがいい仕事をしているのは確かだと思います。サーキットに持ち込んだ時が楽しみです。エンジンのフィールは3000回転までのハナシであれば、ウルトラスムースです。トルクもバッチリ出てて、5速で40kmからの加速もOKなほどフレキシビリティに秀でています。ただ、その状態で上り坂はさすがにエンジン本体とドライブトレインに無用な負荷を与えてしまうのでホドホドに心がけねば。ちなみにS2000は「下のトルクが薄い」と評判になっていましたが、私にしてみればGT3同様にフレキシビリティある良いエンジンだったと思います。S2000はそれよりもエンジンをレブリミット近くまでぶん回してこそ真価を発揮するタイプなので(私の好みのタイプ)、ソレと比べると下がちょっと…って言う我侭な話だと思っています。私が走るとガンガンにレブリミッタに突き当たっちゃう走りになっちゃうので、S2000なんか9000ではなく1.1万いや、せめて1万回転まで許してくれたらと何度思った事か。
ブレーキは街中の低速域だとかなりナーパスですね。ブレーキペダルに足を乗せただけで、いわゆる「かっくんブレーキ」になっちゃう。これは馴らしが終わった後に本気でワインディングを走ったとき、どんな効き方になるのかその正体を早く拝みたいところです。実際はもっとコントローラブルなブレーキであって欲しいと期待。車内の騒音。これはどっこいどっこいですかね。スポーツカーたるもの、特にGT3だったらもっとやかましくてもいいと思いましたが、実際ホントにソレになっちゃうと疲れて誰も長時間乗ろうとしなくなるでしょうね。そこへいくとCチャンは何だかんだ言っても静かな方です。車外の音(特にエキゾーストサウンド)はCチャンの方が圧倒的に賑やかですが、GT3はスポーツエキゾーストシステムを「SPORT」にしても変わった、と思うのアイドリングのときだけですね。走り出したらどっちも同じ音にしか聞こえませんでした。これは新車保証が切れたらエキゾーストシステム一式交換の必要性があるかもです。三崎漁港を目指して走ったのですが、結局観音崎灯台のあたりで渋滞が始まったのでさっさとそこでUターンして帰路についちゃいました。まだマルチファンクションインジケータの使い方とか良くわかんないので、今回の燃費とかは不明ですけど、予想(期待?)では10km/lぐらい行ったんじゃないかなと思います。燃費の面で言うと排気量の違いを考えればこれも秀逸ですね。ただ、途中までエアコンのコンプレッサはOFFで乗ってましたが、途中からONにしてしまったので(何しろ今日の外気温は24.0℃!!)ちょっと期待値より下がってるかもしれませんがシーチャンに比べれば月とすっぽんです。
帰りにもしかすると「アノ」人が居るかも知れない、あるいは、箱根に集まった車両たちが帰りに立ち寄ってるかもしれないと期待して大黒ふ頭Pへ寄ってみましたが、見事に空振り。R32型GT-Rが5,6台とフィット?スイフト?みたいなクルマが7,8台集まってるようでしたがみんカラ仲間には見えなかったので中の売店でおのぼりさん気分でお土産買って会社の駐車場に向かいました。何故って?だって、明日の月曜から火曜日まで天気が悪そうなのでQチャンからCチャンに車チェンジするためです。(Cチャン号は雨降り用か?(:_;)ついでに、そごうで今「宮城県物産展」をやってるので、そこで「利休」の牛タン弁当やずんだもちなどをGET!!。ついでに紀伊国屋で昨日(4月10日)発売のスペシャルカーズを買って帰宅しました。
帰宅して早速スペシャルカーズを見ると確かに出てますね。自分のクルマが。でも良く見るとナンバーもしっかり写っちゃってんじゃない{-"-}。まだちゃんと読んで無いですが、513psで喜んでたら上には上がいるものですごいですね。ただ、GT3乗っちゃうとCチャンにこれ以上限りあるおカネかけてムリクリ2分切りを目指して達成しても「それが何か?」と考えると何だか熱が冷めそうです。
たださえ、GT3買うときには損をしない証券類や外貨預金を全て現金化したりしたので、もうホントにおカネすっからかんです。私の服装のGパンとジャケットはポケットの裏地がめくれて外にはみ出して垂れ下がっております。*あの*ノーマルシートと3点式シートベルトで筑波走れるんでしょうか?非常に不安です。
ところで、来週、3000km慣らしの旅へ行って来ますけど、京都と大阪と九州は立ち寄りますので、もしキャララホワイトにレッドストライプが入ったGT3を見かけても石ぶつけないで下さいね。{^ ^;}
九州に入ったらやまなみハイウェイとか「日本100名道」に入ってる道のいくつかを走破するつもりです。
途中、ODDメータが1000km迎えたところ(恐らく、門司か下関)近くのPCでオイル交換するつもりです。
で、帰宅したらODDメータが3000km位になってるはずなので、お世話になってるPCでエンジンとギヤオイルを全て交換するつもりです。出発はおそらく4月16日(金)。帰ってくるのが4月21日の予定。
さあさ、これでどの程度まで回せるように慣らしが進むことやら…。
5月9日までに5000km行くといいなあ(無理か。。。)
最後に。利休の牛タン弁当おいしゅうございました。見れば最寄では埼玉にもあるそうな。
将来first行った時にたちよってみっかな。
ブログ一覧 |
生活 | クルマ
Posted at
2010/04/12 00:22:54