
今日、楽しみにしていた日がやってきた。
約束の時間にPEUGEOT新横浜店に到着。早速、試乗の目的地である箱根へと出発した。
途中、少し渋滞に巻き込まれたりはしたものの、環二⇒保土ヶ谷BP⇒東名横浜⇒東名厚木⇒小田厚⇒箱根ターンパイク⇒箱根峠、と言うルートを往復してきた。
走り方は、渋滞が10%、車の流れに乗って走る70%、ターンパイクを全開走行する20%、ぐらいか。
載ってみた印象として結論から書けば、「セカンドカー候補の1台にしたい」。
以下、インプレッション。
※目的地箱根峠でドライバーチェンジ(代わりに妻がドライブ)したため、下り坂の全開走行は無し
※試乗した距離162k(往復)
※補給した燃料17.45l
<良かった点>
①サスが適度に硬く締まってて(猫足どころか独車風)低高速共スポーティな走りが可能
②加速の具合も0km~90km位までなら問題ない
③箱根ターンパイクでの全開走行(登り)では非常に素直なコントロール性を持っていた
④③シーンでのブレーキ(当たり前と言えば当たり前)
⑤内装の質感
⑥メタルトップルーフ開閉の仕組みとその動作のスムースさ
⑦⑥と関連してるがメタルトップゆえキャンバストップに無い耐久性
⑧③シーンでのボディ剛性並びにスタビリティの高さ
⑨燃費が良い(今回満タン方で計測した所、9.2k/l。車載の燃費計では9.6k/l)
⑩リヤシートの居住性(大人2人がルーフ有無に関わらず一応乗れる)
⑪ボディデザイン(特にフロントマスク)が個性的で私の好みに合う(注1)
⑫③シーンでの走行を含め極めてニュートラルなハンドリング特性
<不満な点>
①パワーが無い。特に高速道路やターンパイクの様な上り坂では明らかにパワー不足
②見積価格が予算限度の500万を超えている
③オープン走行時の開放感が薄い(しかしリヤシートはこの限りではない)
④ドライバシート(並びナビシート)の調整機能(特にサイドサポートが全く機能しない)
⑤キーレスゴーの設定が無い
⑥ノーマル(含む純正オプション)アルミホイールのデザインとET数(所謂ツライチに程遠い)
⑦タイヤとフェンダの隙間が大きすぎる
⑧(注1)ただし、真横のシルエットはやや寸詰まりに見えて野暮ったく感じる(車高=ルーフが高い)
⑨メーカライン装着オプションが全く無いゼロ。
⑩ディーラオプションのバリエーション(メニュー)が物足りない(特にカーナビ等)
⑪グレード設定が2つしかない(ccに限り)しかも下位グレードはHIDではなくハロゲン
⑫ボディカラー並びに内装カラーの選択肢が少ない(特にレザーシートと内装レザートリム)
⑬ミッション(トルコン)の妙なセッティング(注2)
注2:ガスペダル全開からスパッと足を離したときエンジン回転が下がらない&スピードが落ちない。
説明によるとドライバの運転操作をクルマが学習しているシステムがあるとか(不思議で腑に落ちない
<未確認な点>
①ターンパイク下り坂での車体剛性及びスタビリティ、そしてブレーキ、ハンドリング
とまあこんなところか(細々した所は省いてます)。ところで、これを書いてて車全体の印象はと言うと「コイツが来年出るゴルフVI/Rのパフォーマンスを持っていたならな」となりますか。
最後に、試乗車と試乗コース、スケジュールを調整して頂いた営業担当のT様。本日は本当にお世話になりありがとう御座いました。m(_ _)m
Posted at 2009/12/02 22:23:13 | |
トラックバック(0) |
新車購入検討中 | クルマ