• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タテヤンのブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

これでこの世に思いを残す事は無い

これでこの世に思いを残す事は無い3月19日(金曜日)大安吉日。ついに契約してしまいました。契約するかどうかかな~り悩みましたが、次の理由で実行するに至りました。(1)997がモデル末期である事、(2)次期998はハイブリッドになる可能性がある⇒欲しくない、(3)997の受注がいつ終了するか分からない(恐らくMY12,MY13か)、(4)自分の体調。そんなわけで本来の計画では年内発注、来年6月納車の予定でしたが、予定を前倒しにして購入する事になりました。で、モデルは妻の強い意向で2ペダルのPDKオンリーの車種限定だったのですが、少し前クレフさんにて某御人が吼えた一言「C63を色々弄るよりGT3を買って素のまま走らせた方が結局安くすむ」。さらにクレフさんに置いてあるクルマはほとんどがGT3ないしそのRS。その現場に空気に何処か心の琴線に響くところがあったらしく「MTでも良い」との言葉が妻からっ!!
私は妻の気が変わらぬうちにさっそくD担当さんに連絡し在庫車を確認。すると次の船便で1台だけ私に回してくれても大丈夫な固体があるという。聞けばPJの役員がオーダした固体だとか?しかし担当さんは「お客様の方が優先では」と言ったか言わぬか知らないがそこんところは営業マンのテクニックだったのだと思う。すごいぜN担当さんよ。早その固体の仕様を送ってもらって確認する。が~ん。ダイナミックヘッドランプもダイナミックエンジンマウントも付いていない、ほとんど「素」の仕様。出来れば、クラブスポーツパッケージが欲しかったのだが…。でも、ライドハイト・リフティングシステムは付いてるから良しとするか。でも待てよ。これが付いてると後でコンベンショナルなサスキットに換えられ無くなるかも…。ボディカラーは無難なホワイト。とりあえず見積書を送ってもらって妻に見せるとした。じっと見積書を見つめる妻。その隣で悶々としている私。数分の時間がとても長く感じる。やっと妻が口を開ける。「3月登録なら会社の決算に間に合うよね。どうして値引きが無いの?」来たっ!!得意の値引きねだり。妻と相談し早速その旨をメールでD担当さんに具体的な購入条件として連絡する。すると速攻でD担当さんから電話が鳴る。私は30分ほどD担当さんから何故GT3には値引きが無いのかその理由をこんこんと説明された。それもかなり口調が強かったような。。。{^ ^;}>私は振り返って妻に言った。「値引きはほとんど期待できない。しかし、それで断ると僕はこの世に強い未練を残してこの世を去らねばならなくなる」このセリフは今の私の最終兵器だ。この手を使えばさすがの妻も首を縦に振るしかない。我ながら情け無い説得方法だったが我が家の財務大臣を動かすには手段など選んでいられない。私がその後すぐD担当さんにOKを出したのは言うまでも無い。前フリがかなり長くなってしまったが、かくして私は憧れのクルマを手に入れることが出来そうである。ちなみに、登録予定は3月31日(水曜日)大安吉日。納車予定が4月6日(火曜日)大安吉日。今年の秋口まではクルマと人間の慣らしを行って、その後いよいよサーキットデビューとしたい考えだ。

最後に、知識も無く無理難題を押し付けたのに嫌な顔一つせず誠実な対応頂いたN担当さんに感謝いたします。また、911の色々な面(ハード及びソフト)を教えて頂いたみんカラ仲間に感謝します。特に、「横浜で一番ポルシェを売る男」N担当者を紹介してくれたみんカラ友達に感謝します。皆様の存在が無ければ恐らく私はこのクルマを選べなかったと思います。今はもちろん、このクルマにて「アガリ」となっても文句はありません。願わくばこのクルマの耐久年数と等しく私も年齢を重ねたいと思います。
※注:注文書に記載されているD担当さんの実名は本人の許可を得て公表しています

PS
今度は無茶な弄りはしないつもりです(笑)
Posted at 2010/03/20 20:50:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 新車購入検討中 | クルマ
2010年02月11日 イイね!

91ターボSのスペシャルページが見れない

porscheのオフィシャルサイトから911ターボSを選択すると、スペシャルページへ進むボタンが出てくる。早速、押してみると別Windowが開いてターボSの紹介が始まるのだが、オープニングの画面が終わると画面は白っぽい画像を表示して止まってしまう。

念のため、adobe flash playerのversionを確認するが最新がインストールされている。
あとは、日常使っているブラウザ(sleipnir)ではなくIE8で試してみるも結果は同じ。
あとは、ActiveXのコントロールがおかしいのが疑われるが、これは操作がわからずお手上げ。

まぁ、どうせ買えないから「お前は見る必要ない」って事か。。。(諦め)

今日は静岡も雨。手元にある雑誌も読み尽くしてしまった。TVもつまらないし暇で死にそうだ{^ ^;}。
そうだ。昨日もあまりにも暇だったのでつまらないものを買ってしまったのだった。
http://shopping.hobidas.com/shop/hobbyworld/item/AUT76268.html

今日もまたつまらないものを買ってしまいそうな予感が…(寂)
Posted at 2010/02/11 10:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車購入検討中 | クルマ
2010年01月14日 イイね!

スポーツカーに関する考察

スポーツカーに関する考察写真はロータスエキシージ S タイプ 72。
同じ「クルマ好き」の仲間達にも色々あり、中にはクロカン4駆、バン改造、などもありますよね。
私は元々バイク乗りでしかもオフローダで林道をかっ飛ぶ「林道暴走族」がrootsとなっていますが、今では完全に4輪の「スポーツカー好き」の一人です。

しかし、レーシングカーがクラス分けされているのと同じ様に、同じ「スポーツカー」と言っても色々有ります。マツダのロードスターだってスポーツカーと言われていますし、フェラーリも同じですよね。

そこで、「自分の欲しいスポーツカーって何だ?」となったとき、それを決める大きなファクタはやはり「予算」の一言に尽きると思っています。私は一市民の身分なので、富裕層とは縁の無い存在です。

(有り得ない話ですが)予算が青天井なら、SLRマクラーレンなんか転がしていたかもしれません。
また、仮に予算が2500万あったらかなり選択肢が広がりますよね。でも、残念ながら私には現実的な話ではありません。

じゃあ、「現実的に買える(かも知れない)スポーツカーは何だ?」と考えると正直迷いますね。
先述の通り、スポーツカーにも色々あってそれぞれに特徴(個性)があります。
今の所その解は「porscheType997C2S+PDK)なのですが、「絶対」と言うわけでは有りません。
今度出る「AUDI TT-RS」も興味津々です。ただ分かっている事は1つ。「スポーツカーは後輪駆動であるべし」です。その点、AWDは微妙ですね。昔AUDIがクワトロでWRCを制したとき、当時はプロのレーサが「曲がるのが大変だった」と言っていた記憶があります。結局、曲がるのが大変でもブレーキとアクセルを同時に操作するなど破天荒(?)な荒業を使って無理やり曲げて、その4駆の強みである高いトラクション能力でコーナ立ち上がり加速でタイムを稼いでいたらしいのですが、最近(もうとっくに?)のAWDシステムは前後のトルク配分をドライバがマニュアルで変更できたりしてWRCにおいてAWDシステムは当たり前になってしまってます(個人的にはランチア037がクワトロを追い掛け回していた時代が好きでしたが)。

少し話が脱線してしまいました。私の個人的なドライブフィールというのは、BMWM3のようにあくまでステアはニュートラルでステアリングは「曲がるきっかけ」であり、コーナリングそのものは「アクセルで曲がる」と言うものです。ミッションはMTが好みですが、最近VWのDSG車に乗ってからと言うもの、2ペダル+機械式ミッションも「有り」だと思っています。ホンダS2000は皆が知るとおりそのシフトフィールは極上で手首のスナップだけで「コキコキ」と決まるのはスポーツカーをライドしている時に至福の満足を与えてくれたものでした。しかしその一方、ワイディングではその操作に「忙しさ」を覚えたのも事実です。
ここで間違って理解して欲しくないのは「忙しい=悪」ではあくまで「無い」ことです。ただ、DSGを始めとした最近の2ペダル機械式ミッションも決してドライブフィールを損ねるものではないと言うことです。
そんな私がスポーツカーに求める第一要件は「絶対的な動力パフォーマンス」と第二に「コンパクトなボディ」です。いくらパワーがある車に乗ってても、日本の公道(特にワイディング)を走る以上、「全幅が既に車線ぎりぎり」では踏めるアクセルも踏めなくなると言うものです(サーキットをホームとしている方は別でしょうが)。反対に、幾らコンパクトなボディでハンドリングが優れていても、「登り坂で大排気量ミニバンやサルーンに抜かれる」のは忍びがたいものがあります。

本来なら「予算2500万」欲しいというのがホンネですが、今の私には1500万が限度。この数字を見て「何だそれだけか」とお思いになられる方もいらっしゃれば「そんなに」とお思いになられる方もいらっしゃるでしょう。でも、ただ言える事は「単なるイチクルマバカ」の妄想に過ぎないとお考え下さい。

改めて写真のクルマとスペックを見て思うのです。
「今の自分に最適なスポーツカーって何だろう?」

おカネが溜まるまだの間、視野を狭めずにじっくり考えていきたいと思います。
Posted at 2010/01/14 14:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車購入検討中 | クルマ
2009年12月23日 イイね!

次期911はハイブリッド!?

次期911はハイブリッド!?写真はメーカWEBページからDLしたもの。
いつも病気の話題ばかりなので今回は明るく新車購入の話題にしたいと思う(って書いたけど、読み返したらちっとも明るい話じゃなかった;)。

GENROQ1月号23ページに、掲題の記事が載っていた。

porche(Type997)C2Sはそう、C63を買うときに第1候補としてピックアップされたクルマである。
このクルマはデビューから5年が過ぎようとしていて、現行車は最終モデルと言われている。

もともと、予算500万円以内でセカンドカーを物色していたところなのだが、予期せぬ出来事(病気)のせいで、物色は宙ぶらりんになってしまっていた。そこへ掲題の記事が目に飛び込んできたわけである。

記事の内容を要約すると、次期911は「超高性能バージョン」と「911ハイブリッド」の二極化するとの情報である。私にとってこれはとんでもないニュースだ。超高性能バージョンなんてきっと手が届かない価格帯であろうし、一方、ハイブリッドの911なんて乗りたくない。そうすると残る選択肢は現行のType997を買うしかない、となる。

「買う」と言っても、今年は散財の限りを尽くしたため、当分1500万クラスの車を買う余裕なんて無い。
買えたとしても、11年モデルが最短か。。。でも、新車を買ってすぐに型遅れになるのは正直ツライものがあるのは確か。でも、ハイブリッド(詳細は不明だけど)はやだ。

そもそも、11年モデルが出るまで私は生きているのか?と言う不安もある。

あぁ。神様仏様。私に時間とお金をお与えませ。。。
Posted at 2009/12/23 19:19:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車購入検討中 | クルマ
2009年12月02日 イイね!

プジョー308ccに試乗した

プジョー308ccに試乗した今日、楽しみにしていた日がやってきた。

約束の時間にPEUGEOT新横浜店に到着。早速、試乗の目的地である箱根へと出発した。
途中、少し渋滞に巻き込まれたりはしたものの、環二⇒保土ヶ谷BP⇒東名横浜⇒東名厚木⇒小田厚⇒箱根ターンパイク⇒箱根峠、と言うルートを往復してきた。

走り方は、渋滞が10%、車の流れに乗って走る70%、ターンパイクを全開走行する20%、ぐらいか。
載ってみた印象として結論から書けば、「セカンドカー候補の1台にしたい」。
以下、インプレッション。

※目的地箱根峠でドライバーチェンジ(代わりに妻がドライブ)したため、下り坂の全開走行は無し
※試乗した距離162k(往復)
※補給した燃料17.45l

<良かった点>
①サスが適度に硬く締まってて(猫足どころか独車風)低高速共スポーティな走りが可能
②加速の具合も0km~90km位までなら問題ない
③箱根ターンパイクでの全開走行(登り)では非常に素直なコントロール性を持っていた
④③シーンでのブレーキ(当たり前と言えば当たり前)
⑤内装の質感
⑥メタルトップルーフ開閉の仕組みとその動作のスムースさ
⑦⑥と関連してるがメタルトップゆえキャンバストップに無い耐久性
⑧③シーンでのボディ剛性並びにスタビリティの高さ
⑨燃費が良い(今回満タン方で計測した所、9.2k/l。車載の燃費計では9.6k/l)
⑩リヤシートの居住性(大人2人がルーフ有無に関わらず一応乗れる)
⑪ボディデザイン(特にフロントマスク)が個性的で私の好みに合う(注1)
⑫③シーンでの走行を含め極めてニュートラルなハンドリング特性

<不満な点>
①パワーが無い。特に高速道路やターンパイクの様な上り坂では明らかにパワー不足
②見積価格が予算限度の500万を超えている
③オープン走行時の開放感が薄い(しかしリヤシートはこの限りではない)
④ドライバシート(並びナビシート)の調整機能(特にサイドサポートが全く機能しない)
⑤キーレスゴーの設定が無い
⑥ノーマル(含む純正オプション)アルミホイールのデザインとET数(所謂ツライチに程遠い)
⑦タイヤとフェンダの隙間が大きすぎる
⑧(注1)ただし、真横のシルエットはやや寸詰まりに見えて野暮ったく感じる(車高=ルーフが高い)
⑨メーカライン装着オプションが全く無いゼロ。
⑩ディーラオプションのバリエーション(メニュー)が物足りない(特にカーナビ等)
⑪グレード設定が2つしかない(ccに限り)しかも下位グレードはHIDではなくハロゲン
⑫ボディカラー並びに内装カラーの選択肢が少ない(特にレザーシートと内装レザートリム)
⑬ミッション(トルコン)の妙なセッティング(注2)
注2:ガスペダル全開からスパッと足を離したときエンジン回転が下がらない&スピードが落ちない。
説明によるとドライバの運転操作をクルマが学習しているシステムがあるとか(不思議で腑に落ちない

<未確認な点>
①ターンパイク下り坂での車体剛性及びスタビリティ、そしてブレーキ、ハンドリング

とまあこんなところか(細々した所は省いてます)。ところで、これを書いてて車全体の印象はと言うと「コイツが来年出るゴルフVI/Rのパフォーマンスを持っていたならな」となりますか。

最後に、試乗車と試乗コース、スケジュールを調整して頂いた営業担当のT様。本日は本当にお世話になりありがとう御座いました。m(_ _)m

Posted at 2009/12/02 22:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車購入検討中 | クルマ

プロフィール

「ネタでよかですね。*^^*」
何シテル?   10/10 17:15
横浜市在住です。仕事は某大手ソフトウェアハウスをスピンアウトして独立。現在小さな会社の代表取締役です。(この不況でいつ潰れるかとても心配(:_;)車歴は20台以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちが本命でしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 11:23:13
いん ポルシェセンター ワイキキ\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:02:04

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY'10 997 GT3 Generation2. 初年度登録:31'th Mar ' ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2009年11月30日に納車。 コイツに決めるまで約8ヶ月かかった。 最初に予算を決め、 ...
その他 その他 その他 その他
同時期妻も同じバイクを乗っていた。妻と出かけるときは必ずアマチュア無線機を取り付けてお互 ...
その他 その他 その他 その他
結果的にこれが「アガリ」のばいくになっちゃったかな。バイクって無くなると寂しいものなのよ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation