• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タテヤンのブログ一覧

2010年04月21日 イイね!

GT3慣らし3000キロの旅(5)

さて、今日は天草から何処へ行くかと言うと大阪難波である。往路に京都から一気に湯布院入りしたのと同じ様に、今度は逆のパターンで一気に近畿まで戻るつもりだ。で、朝出かける前にODDメータをチェック。よしよし。なかなかいい調子だ。この分なら目的の3000km走破が適いそうだ。




天草から高速までの下道は一気に割愛。
昨日駆け下ってきた道を今度は駆け上がっていく。
エンジンの音、振動もいい具合だ。なんとなくアタリが付きかけてきたカナってところだろうか。



と、そこへ突然R35が現れた。私を執拗に煽ってくる。こちらは「慣らし中~」なので、大人しく左に寄るが、そこへ第3のチェーサーが。なんと今や珍しいCIMAではないか。それもリミッタカットしてあるようで無謀にもR35に挑んでいく。私はR35はともかくCIMAに抜かれてのは「カッ」と頭に値が上ってしまって結局ご覧の写真のようにR35とじゃれっこになってしまった。と言ってもR35はリミッタ解除していなかったけどね。
次のSAでたまたま休憩が一緒になったR35氏は、「ロータにクラックが入る~」と泣いておりました。みんカラの事を知ってるか聞いてみたけど知らないようでした(残念)。奥様もクルマ好きなのか(それとももはや呆れているのか)ニコニコしていて仲のよさげなカップルでした。いいな~、若いって。(遠くを見つめる)



文脈的にこの写真はありえないはずなのだが、、、
多分、天草から高速に戻る途中の写真がずれて張り付いてしまったのだと思う。
ところで。、こう言う道でパトカーに先導されるともう逃げ場が無いですね。お手上げです。マッポも仕事とは言え、ご苦労さんですね。TVなんか見てると、案外こう言う現場で世間を驚かす事件が起きたりしますもんね。



付きました~。やっと付きました~。大阪~、難波~。
それもまだ明るいうちに到着できたのはラッキーでした。それにしても大阪(難波?)って広いですね。ここだけ見る限り横浜負けてます。大阪都がホントに実現したらもう
横浜太刀打ちできないですね(張り合ってどうする;)



こっちは夜景スナップ。部屋でのんびり疲れを癒していたら既に帳が下りていた。夜景も綺麗ですね。さあて、大阪だあ~、食い倒れだ~。



で、やってきたのが「鶴橋」にある「鶴一」。
ここは、以前仕事で某地銀本店の頭取さんに連れてこられた店だったんだけど、随分様子が違っててビックリした。当時は畳敷きで座卓がズラッと並び、あとは座布団だけと言う内装だった。で、店に入ると店員がテーブルに七輪を「でんっ」って置いてあとは肉を炙って食べるだけだから、煙とニオイがスゴイのなんのって。部屋の隅なんて煙でかすんで見えなかったぐらいだったんだけど、今は小奇麗になっちゃって、七輪は健在だけど煙突がちゃんと付いてる。でも、、、なんか味が変わったかな。以前食べたときはもっとおいしかったような。値段も自腹で食べるのはちょっと遠慮したくなるような設定だったし。(例:骨付きカルビ3個で1800円)
鶴橋で人気があるのは後「そら」があるそうなんだけど、たぶんもう鶴橋に行く事は無い気がする。



夕食後、謎の料理「キャベツ焼き」なるものを発見。想像するに大阪は粉文化だから、お好み焼きと似たものだと推測する。(乞う情報:)



かくして、難波の夜もふけて行き、妻と私はタクシー(実は電車が訳わかんなくて乗れなかった。JR鶴橋からJR難波へ行けないのだと言う。ちゃりんこのおっちゃんに聞いたら「JR難波なんてねーよ」だって。いったいどーなってんの(?_?)
でホテルに帰り翌日は第3の目的地を目指すべく早めに就寝するのであった。

Posted at 2010/05/05 19:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2010年04月20日 イイね!

GT3慣らし3000キロの旅(4)

昨夜お世話になった旅館の門です。中々いい雰囲気出してますね。昨日は疲れていて街の佇まいなど見るゆとりがなかったけど、湯布院は何度来てもいい温泉街です。ちょっと道が狭いのが難点だけどね。



ご主人と仲居さんです。(ご主人は宿の看板だから顔出しちゃっていいよね)
旅館の作りは全室離れになっていて(湯布院は何故かこの作りが多いような)、夜は若女将がわざわざ挨拶に来てくれました。



愛車のQちゃんも雨にしっぽり濡れてしまって可哀相だったけど、まだこの先は長い。洗車などしている暇は無いのだった。



この日は由布院から天草へ九州横断の敢行する予定である。ルートは一旦来た道を引き返し、への字にルートを変更する。その先には「日本道路100景」にも選ばれた「天草パールロード」がある。同様に阿蘇には有名な「やまなみハイウェイ」があるが、残念ながら今回のルートから外さざるを得なかった。



天気がよければ絶景が望めるはずなのに、生憎の天気。く~。今回は雨にしこたま打たれた気がする。



ここも本来なら東北は松島に負けない景観を誇る場所なだけにこの天候じゃどうしようもない。



有名な「天草5橋」のひとつである。平日であるためか、この天候であるためか、人も車もまばらで走るには走りやすかったが。



いちいち端の数を数えてないので何番目か知らないが、橋それぞれにユニークな色とか使っているようだった。しかしこの天気じゃ気分もめいる。



途中、道の駅「不知火」にて小休止。私は運転に疲れたので、妻に代わって貰うことにした。この時、不覚にも縁石にホイールをぶつけてしまいホイールに傷が付いてしまった。(かなり凹む)



初めて知ったが、あの「デコポン」発祥の地が天草だったとは。。。




天草はいつ来ても海の幸が豊富で安い。この刺身盛りもちょっと見にくいけど色々たくさん入ってて4000円の追加料金で済んだのだった。もちろん、鮮度も文句なし。
刺身好きの私にはたまらない一皿になった。



遠く東シナ海に日が沈む。明日は晴れる事を期待せずにはいられない。



天草はホントに良いところだ。そうしょっちゅう行ける訳ではないが、行けば必ず満足して帰ってこれる。東北も好きだけど、九州も周りがいがある好きな場所だ。






Posted at 2010/05/05 18:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2010年04月19日 イイね!

GT3慣らし3000キロの旅(3)

さて、今日は京都を離れることに。目的地は「いざ鎌倉、じゃなくて湯布院だっ!」。
それにしても我ながらいつもいつもこう言う無茶なスケジュールを作るもんだと自ら思う。京都から由布院までおおよそ600キロくらいか。スタート前にODDメータを撮影しておこう。



ナビに目的を入力。ををを。目的地まで684キロとあるではないか。しかも到着時間は19時40分??マジ到着するのか?



どうでもいいのだが、京都の街並にこんなお屋敷が。
京都といえば「うなぎの寝床」と相場が決まってるとばかり思ってると違うんだな。
※住民の方、悪意はありませんので念のため



高速に乗ったとたん、パンダに先導されてしまう。これじゃいつになったらつくかわからんではないか!!



パンダが消えたと思ったら、平和な道が続く。ここで距離を稼がなければ。しかし、Upper4000rpmと決めたスピードでは中々足が進まない。



それにしても気持ちいい道だ。それよりこんな地方にこんな道路必要あるのか?
でも、利用者としてはあるのと無いのとでは選択できた方が良いのは確か。



それにしても走りが単調で疲れてしまう。と言って面白いことしようとするとすぐ「御用」になるし、そもそも今回の主目的「慣らし」にならなくなってしまう。




久々にすれ違った車を撮影してみる。んがしかし、巨大なリアスポのお陰で車種特定できず。



あ”~、退屈だ。でも、クルマは絶好調。妻も(渋滞していない)高速ならGT3の運転は楽しいと言う。バイクでもそうだが、なんだか「マシンと語り合う」イメージがするんだな。「ツー」と言うと「カー」みたいな。旨くいえないけど。



やった!!1000km切り番GET~。(ちなみにこの写真は運転者が撮影したものではありません)それにしても手ブレが酷い。。。こう言うところはコンデジは弱いと思う。もっとも、GT3の乗り心地では当然か。



途中、吉備SAに立ち寄り、簡単に昼食を済ます。それにしても西の方のうどんはうまい。最近は自宅近所でもこの様なうどんが食べられるようになったが、食文化は西の方が上だと思う。



誰かが言ってたけど、吉備団子って吉備でできていないんだとか?
きょうび、吉備なんて口に出来る人は居ないんだそうだとか。それにしてもこの吉備団子は本物っぽいな。本物は食べたいけどまずいのは食べたくないって事でしばらくながめていた。



♪はーるばるきたぜ九州へ~♪関門海峡でごわすばってんたい。
それにしても雲行きが怪しくなってきた。



どひゃ~。本降りだ。道路の轍に水溜りが出来るほどだ。このクルマにOEMで付いてるタイヤはミシュランのパイロットスポーツカップってやつ。なんでもWETには気をつけないといけないらしい。怖い~。



走り走ってようやく現着です。ボンネットはご覧のように虫の死骸だらけ。
私もコドライバ(どっちがコなのか別にして)もへとへと。二人ともなだれ込むように旅館に転がり込んだとさ。



風呂入って一段落した後はこの旅館自慢の鍋で御座いました。湯布院にはなんでも地鶏と肉牛の生産に力を入れてるとかで、次回はこってりと牛ステーキなんかにしてみたいと思った。



やれやれ。ツーレポを書くのも実際走ったのも駆け足だったが、ODDメータはまだ目標の半分ぐらいしか進んでいない。でも由布院はいいわあ。天候に恵まれず、あの由布岳は見ることが出来なかったが、それでも温泉に漬かれば極楽極楽。次回来れるのはいつ頃になるだろうか。











Posted at 2010/05/05 17:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2010年04月18日 イイね!

GT3慣らし3000キロの旅(2)

普段なら絶対ありえない午前7時の起床。着替えをして朝食を取り、そそくさと旅館をチェックアウトする。今日は京都見物の日だ。天気も上々。しかし、Qチャンのトランクスペースの狭さはどうにもならない。2WDなのに4WDのシャシを使ってるからだと分かってはいるのだが、小さめのボストンとビジネスバックを入れたらほぼもう満杯状態。


こりゃ、トランクケースの形と広さに合わせたバッグを買うしか手はないだろう。あと荷物置き場としてはフロントシートの後ろ部分があるけど、フロントシートのシートバックが邪魔してアクセスが非常に悪いのだ。今のところノーマルシートだからリクライニングできるけど、フルバケに交換したらほぼアクセス不可であろう。Cチャンもそうだが、ナビシートだけはセミバケにしておくしか手はないだろう。
さて、車を置いて早速街に出てみる。とりあえず今日の第一の目的は三十三間堂へ行って「命乞い」することなのだが、いや、自分から行こうとしたわけではないのだが、、、まあいいや、とにかく歩いて三十三間堂を目指す。そしたら見えてきたよあの京都タワーが。


もう気持ちはすっかり気持ちは「お登りさん」です。で続いて京都駅。


「でけぇ~っ」。横浜駅はおろか東京駅よりでかいかも。でも、地下構造がわかんないから外観からは判断できないか。横浜から幕張メッセに行くときは、東京駅の地下を4キロ以上歩くもんね。それにしても「京」と言ったら歴史を感じずにはいられない。でもしかし、学生の頃は飛行機に夢中で歴史には全く関心のなかった私は当然日本史もほとんど知らないでこれまで生きてきた。歴史と言えばせいぜいNHK大河ドラマとか時代劇に出てくるハナシ程度ぐらいしか知らないから、正直言って予備知識も何もなしに京都へ行ったってツマラナイのである(←これは妻に内緒)が、それでも街を歩けばこんな光景を住宅街に見たりして。


これと似た物をTVで見たことがある。それは田舎なのだが、野菜を洗ったり、食べ終わった後の茶碗なんかを洗ったり生活用水につかっているものだった。見た感じ水が綺麗なので思わずそう思ったのだが、よくどぶ川にならずにすんだものだと感心する。これも昔は何かに使われた名残なのだろう。よく残してあるものである。
などと感心して歩いているうちに三十三間堂が見えてきた。


すごい。修学旅行で見たハズなのだが改めてみても凄いと思う。この外塀。この中に千手観音菩薩が1001対(!)安置されているのだ。早速写真奥に見える門から中に入ってみる。げ。広い駐車場があるではないか。観光バスまで3台も停まっている。これだったらクルマで直接繰ればよかったか(:_;)。まあいい。歩くのは健康にいいし、何より、歩かなきゃ見れないものも見てきたし、と思う事にする。で早速入館料大人600円を支払い中に入ってみる。う~ん。何も知識がなくても歴史の重みがズシンと伝わってくる。館内は撮影禁止なので残念ながら写真を取る事が出来なかったが、目的とした「命乞い」のセレモニは無事終了する事は出来た。それにそても1001体ある千手観音菩薩他の仏像たちは圧巻であった。この後、宮本武蔵が決闘したと伝わる廊下(ホント?)を見る。


時代劇ドラマではこの廊下を全力で疾走するのだが、私が走ったら途中で息切れするのは間違いない長さだったのは間違いない。この後、昼食を(ゆっくり)挟み、今度は平安神宮へ。


これほど巨大な鳥居は見たことない(いや、だから修学旅行で見てるはずだって)。街に行政指導か条例があるのだろう、この鳥居より高い建造物は周囲に見当たらない。この門をくぐると右側に京都市美術館が見えてきた。これも横浜市美術館よりでかい!!さすがミヤコ。横浜なんかとスケールが違う歴史の重さだ(と思う)。


時間の都合で中には入らなかったが、次の機会にはは是非中も見学したいと思う。


これが本殿。広い。とにかく広い。天安門広場か?(行った事ないけど)
さて、疲れたので本日のレポートはこれにて終了。ホントは他にもまだまだ色々見たものあったんだけどね。1日くらいじゃとれも回りきれないです。仙台の時もそうだったけど、その比じゃないですね(当たり前か)。次回来るときは移動の足をどうにかしないと足で歩くには限界がある。実は今日も疲れてしまって足が痛い。。。この次来るとしたら、タクシーを2~3日チャータしてってのが一番ですね。あと、日本史の勉強も必要だわ(笑)。
今夜は京都郊外にあるリゾートホテルに泊まり、明日は京都を離れ九州入りします。目的地は由布院なので、相当なロングランになりそう。TVニュースで天気予報を見たら明日から天気は下り坂みたいだし、慣らしツーリングは後半ハードになりそうな予感。。。





Posted at 2010/04/18 22:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2010年04月17日 イイね!

GT3慣らし3000キロの旅(1)

目覚めたら雨が降っていた。旅行初日が雨だと嫌な気がしてならない。前日までに用意していた荷物を車に積み込み、シートに座ってエンジン始動。さあ、出発っ!!って時に、なんとフロントのサスがUPしてくれないではないか。OP装備したライドハイトリフトシステムが「故障中です」とマルチファンクションディスプレイに表示されている。



「おお。何てこったいっ!!」ウチのガレージの出入り口には段差がある。FリップをこすらないためにはUPさせる必要があるのだ。「仕方ない」ズリズリズリズリ。。。生爪を剥がされるような音を立てながらクルマを外に出す。「やれやれ」だ。一応、担当Dマンにはこの事を報告しておく。ツーリングから帰ったら即入院とスケジュールされた。
気を取り直し、午前9時30分頃出発。東名横浜町田ICから一路進路を西に取る。
ノーマルのシートの中では出来が良い方だと思ったQチャンのシートだが、浜名湖あたりまで来たところでケツが痛くなってきた。ちょうど時間も13時近くになってるので休憩する事にした。


土曜日の正午過ぎだというのにここまで走ってきて渋滞どころかトラフィックそのものが少ない。よってここ上郷SAの駐車場もガラガラ。皆GWに備えて家で息を潜めているのか?
ここで、簡単に昼食を済ましたが、気になるものを発見。


「名物に旨いものはなし」なんて言葉があるが、一応、5種類ある中から私は「ポテトバターカレーパン」を選んで食べてみた。「。。。」やはりアノ言葉にうそはないようだった。とりあえず口直しに「赤福」を食べる。コイツはいつぞや世間を騒がせた事のある菓子であるが、少なくともカレーパンの後味はこれでなくなったので良しとした。
その後、そそくさとクルマに戻り今度はQチャンの腹を満たしてあげる。気になる燃費を計算すると。。。残念。10キロ行かなかった。暗算なのでアバウトだが、8~9の間のようだった。もっとも、出発したときには既に1/4ぐらいになってたので、純粋に全部高速走行だけではないから次の給油に期待かな。
給油を終えて本線に戻ると「ををっ!!」渋いクルマが走ってるではないか。


モーガン。。。だな。雨は静岡中部まで走ったところでやんで、浜名湖あたりではすっかり上がっていた。雨さえ少なければこんなクルマも悪くないだろうなあ。フレームは未だに木造なんだろうか。それにしてもセブン同様、ここまで逝っちゃってる方には頭を下げるほかはない。それはそれとしてQチャンは走る、走る。ひたすら走る。


時速98キロ。6速で約2500回転。ひたすらこのペースでここまで走ってきたが、さすがに飽きてきた。そんで今度は走行車線から追い越し車線へ移り、追い越し車線の流れに乗ることにした。そしたらどうだ。前のクルマに追いつく度に前のクルマがすべからく車線を譲ってくれちゃうじゃないか。そんなわけ自分で望まなくても常に「自分が先頭」になって走ってる常態に。「これはヤバイ」ってんでこちらはとにかく先行車を見つけては追いついて逃げられ、追いついては逃げられ、何て事を繰り返しながらずっと走っていたときだ。後ろから小さな赤い点が猛スピードで近づいてくる。「なんだ?シャアか?(なわけない)」アレよと言う間に私のケツにピッタリくっついて、今度は少し車間を開けて付いてくる。「996だっ!!」一方、私の方はと言うと、この時やっと見つけた先行車にくっついて走っていたところだった。しばらくその状態のまま走ったが、またしても先行車が走行車線へレーンチェンジしたので、今度はそれにあわせ、自分も走行車線にレーンチェンジ。するとどうだ。996がもうダッシュ。追い越し車線からQチャンを追い抜いていく。その後ろにはドデカイウィングがエンジンフードにデンとのっかっててその下には黒い文字で「GT3」と書いてあるではないか!!
私はその996にくっついて行きたい気持ちを何とか辛うじて残っていた理性で留め、また大人しく先行車探しのクルージングに移り、ひたすらに走って今日の目的地、京都に到着したのであった。出発からここまで距離にしてだいたい400キロ強といったところか。時間は15時30分ごろだったかな。平均スピードは60キロ強と言ったところか。到着時間が微妙に早い時間だったので、旅館にチェックインした後、近場をブラブラ散歩して時間を潰し、今、夕食を済ませ、風呂から出たところである。明日は旅館をチェックアウトした後、またまた京都の今度はリゾートホテルに宿泊する予定。ほとんど走らないわけは、私の干支「ねずみ」の守り神とされる千手観音菩薩が奉られるお寺さんへ行ってビョーキの退散をお願いするつもりだからである。ちなみにクルマバカの方は死ななきゃ直らないと自覚してるのでこれはどうでもいいですと言うつもりだ。







Posted at 2010/04/17 21:52:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「ネタでよかですね。*^^*」
何シテル?   10/10 17:15
横浜市在住です。仕事は某大手ソフトウェアハウスをスピンアウトして独立。現在小さな会社の代表取締役です。(この不況でいつ潰れるかとても心配(:_;)車歴は20台以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こっちが本命でしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 11:23:13
いん ポルシェセンター ワイキキ\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:02:04

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY'10 997 GT3 Generation2. 初年度登録:31'th Mar ' ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2009年11月30日に納車。 コイツに決めるまで約8ヶ月かかった。 最初に予算を決め、 ...
その他 その他 その他 その他
同時期妻も同じバイクを乗っていた。妻と出かけるときは必ずアマチュア無線機を取り付けてお互 ...
その他 その他 その他 その他
結果的にこれが「アガリ」のばいくになっちゃったかな。バイクって無くなると寂しいものなのよ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation