• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルちゃんmsver2のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

自作燻製ボックス!

自作燻製ボックス!久しぶりのブログです。
東北地方太平洋沖地震があったので、ブログやコメントを極力自重していました。
今日からちょこちょこやっていきます。

昨日から、燻製ボックスを製作していました。

燻製を作ろうと思ったきっかけは…
ニコニコ動画で、悪魔の燻製講座を見たことが始まりでした…
動画のなかで、「わからなくても、燻製はできる」という言葉に心が打たれましたw

もともと、料理は好きだったことと、市販のベーコンの薄さに不満を持っていたので…

だったら自分でやってみよう!

ってことで、エクセルを使って設計を行い、材料リストを作り、家にある工具や材料を見繕い、足りない物は買ってきました。

途中、設計ミスがあったり、材料が足りなくなったりと、色々ありましたが、今日の17時に完成しました!

写真は、燻製卵を作っているところですw
本当は熱燻(80度以上の熱を食材に与えながら、短時間で煙をかける方法)でやりたかったのですが、電熱器が入荷できないと店の人に言われましたが、通販で入手できそうだったので、4月2日の朝に届く予定…

なのでw

あえて冷燻もどきでやってみましたw
まず、ゆで卵をつくり、漬け込み液につけて2~3時間ほど冷蔵庫へ
取り出してキッチンペーパーで水気をふき取り…

事前にスモークチップ(木の破片?)・スモークウッド(木の粉を固めたもの)・サーモスタット(電熱器のコンセントに接続し、設定した温度内に自動で制御してくれる装置)は購入していたので…

スモークウッドを3分の1ほど折って、火をつけて燻製ボックスへ…
そして…

放置!

15分ぐらいしたら、卵をひっくり返して万遍なく煙があたるようにしてまた放置を繰り返し、1時間ほどやってみましたw

晩メシのときに、燻製した直後の卵を食べてみたのですが、ちょっとスモークのにおいが強すぎた気がしましたw
本当は1晩冷蔵庫へ入れたほうがよかったのですが、我慢できず…

まあ、3個残っているので、明日の朝にでも食べてみようと思います。


次は燻製卵とビーフジャーキーあたりを試してみようと思います。




Posted at 2011/03/27 22:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2011年01月22日 イイね!

パソコンが…

昨日から、パソコン(自作5代目)を立ち上げてすぐに「ピーピーピー」とマザーボードからエラーのビープ音が聞こえ、パソコンが立ち上がらない状況に陥っていましが、何度かリセットをしてやると何とか起動してくれました…

ですが…

今日、何度やっても立ち上がらず、俺にPCを教えてくれた親戚のところにPCを持ち込み、電源をつけると…

親戚「普通に立ち上がってるやんw」
ゴル「あるぇ?」

何事もなく起動するPC…

なんだろう…車でゆられたことがよかったのか?と疑問全開でしたが、なんとか今のところ正常に動いてくれてます。

3~4年前にノリと勢いで組んだ5号機…
内臓HDD4機
内臓光学式ドライブ2機
G-force GT8800(だったかな?)の512MBのグラフィックボード
多々追加していったため…

親戚「つーか、電源容量たりなくね?」
ゴル「なんかそんな感じはしていた…」

やっぱり400Wじゃ限界がありますね…
HDD追加していくごとに少しずつ遅くなってる気はしていたのですが、放置していましたw

とかなんとかで…

サイズ社の剛力3の600Wを購入し、部屋に放置…(取り付けろよ!)




Posted at 2011/01/22 22:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年01月20日 イイね!

ナンカン SV-1

ナンカンのスタッドレスタイヤをはめて約1ヶ月…

そろそろインプレします…

ドライ  本当にグリップがありません!気を抜くとすぐ滑りそうで怖いですw
ウエット 白線に乗るとスベリまくりですw本気で怖いですw
雪道 雪降ってないから雪道の性能測定はまだです…

まあ値段だけ見て買ったタイヤなので、やっぱりこんなもんか…と思います。
タイヤサイズは225-50-17で4本通しなので、純正の18インチよりは乗り心地はよくなっていますが、75キロを越えたあたりからちょっとふらつく感じがします。
100キロを越すと、素敵なほど安定感がなくなりますw

あぁ…はやくフェデラルに履きなおしたい…
Posted at 2011/01/20 22:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月28日 イイね!

雷と…

今、外で大きな音とともに、雷が落ちました…

幸い、ブレーカー、電気製品には影響なさそうですが、2年ほど前に、落雷の電磁波で、インターネットのモデムが壊れたことがありました。

それ以来、雷が嫌いになりました…
今はパソコンとモデム、ルータを守るため、コンセントからぶっこ抜いて電磁波の影響を受けないように対策をしています。

小さい頃、夜に台風が来て、雷が光まくってたとき、普段見るような風景ではないような感じが好きで、ずっと外を見続けたことがあります。

今になって考えたら、何でそんなことしてたのかよくわかりませんw


話は変わりますが…
今日から地元の消防で、年末の夜警があります。

皆さん、くれぐれも火災には気をつけましょう!
たとえ小火(ぼや)でも、あっという間に火は広がります。
消火器で消火可能であっても油断は禁物です。


火災が発生したら出動したことがありますが、この時期の消火活動は非常に大変です。
夜間の火事では、煙なのか水蒸気なのかわからないこともあり、消火確認も非常に難しいです。
さらに、放水するとき、他方向から水をかけるため、水がかかり、とても寒いです!
また、最近の新しい家に使われる建材ですが、燃えにくくするため、さまざまな薬品が使用されているのだと思いますが、実際に燃えたとき、非常にヤバイ煙がでます!この煙を吸うと、非常にむせ込み吐き気がします。また、頭痛を伴うほか、目も痛くなったりもします。

なので…

くれぐれも消防隊員や警察、消防団員以外は火災現場には近づかないようにしましょう!
消火活動の邪魔にもなります。逃げましょう!

(過去に野次馬が増え、消火が遅れそうになったこともあります。)
Posted at 2010/12/28 15:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月14日 イイね!

車ぶつけられた…

車ぶつけられた…先週の水曜日のことです…

出向でH市に駐車場を借りて、そこへ車を止めていたのですが、右に止まっていた1BOXが駐車場から出ようとした際、誤って巻き込んでしまったとの連絡が入り、すぐに駐車場を管理している所へ行くと、車をぶつけてしまった人がいきなりすみませんと誤ってこられました。

とりあえず車の状況を把握したかったので、すぐに向かうと…



「えっ…まじか…」

電話をもらったとき、こすったといわれたので、ちょっと擦って傷になってるぐらいだろうと思っていましたが、実際に見てみると、MSのバンパーに亀裂が入り、サイドのウインカーカバーが割れ、フェンダーが凹み、タイヤハウス内で、タイヤハウスカバー(?)がタイヤに干渉している始末…

=自走不可能…

相手が保険で直しますと言ってくれたので、とりあえず警察を呼んで説明。

それが終わって気づいたのですが…

水曜日はディーラーお休み…

俺どうやって帰ろう…

と思い、駄目もとでディーラーで働いている友人に電話をかけ、事情を説明し、なんとか営業の人と、マネージャーさんが積載車を持ってきてくれました。
迎えを呼ぶのがめんどくさかったので、積載車に私も乗せて帰ってもらいましたが、修理の話をしているとき、

「MSのバンパー生産してないかもしれないから、場合によったらオートエグゼになるかもしれんよ」

と言われていました。

私としてはMSVer2なんだから、やはりエアロはMSでなければと思い、なんとしてでも見つけてくださいとお願いしました。

次の日の夜、台車を持ってきてもらった際、営業の人が、

「MSのバンパー見つかりましたよ!」

と言ってくれましたwwww
さらに、年内には直るとのことなので、修理から帰ってきたら、エンジン全開で走りたいと思いますw

今は台車のアクセラセダン(MC前)に乗ってますが、乗る前に思っていたことは、
「ぶっちゃけ、カローラとかのクラスだからサスとかやわらかいんだろうな…」
と思っていましたが、実際乗ってみると…
「この車…めっちゃ足がいい…しっかり粘るうえ、ショックが少ない…」

流石はマツダ!
その辺は抜かりねぇ!
やっぱり足回りがしっかりしている車はすばらしいですw

エンジンは1.6(だったかな)でATなのであまり噴かないですが、燃費は8と比べると、月とすっぽんですw

ただ、免許を取ってからMTの車にしか乗ってこなかったので、AT車を30分以上乗ったことがなかったのですが、正直面白くないですねw楽すぎて眠たくなりますw

8よ…早く戻っておいで~!!
Posted at 2010/12/14 10:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

結構多趣味な人間ですw 車が好きな方、釣り仲間募集中ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
そろそろ新しいパーツでもつけたいな~…

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation