• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メポのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

超絶テクニック♪

世界は広い。日本にもすごい人は多いが、世界にはそれの50倍の多さのすごい人がいる訳です。

最初に紹介したい動画は、そんな世界のすごい人の一例。 これにはブッ飛びました。本能に訴えかけるエンジンの叫び。特に動画後半で全開走行に入った後は、まさに圧巻! 推定で空冷(?)2気筒、外国人なので排気量は4,000cc程でしょうか。VTECの如く回る大排気量エンジンの迫力に陶酔するのは私だけではないでしょう。
更に特筆したいのは変速システム。エンジン音から判断するとクラッチ機構は備えている模様だが、全く新しいシーケンシャルタイプなのでしょう。 動画を観た後の形容しがたい快感と感動をお伝えしたくてアップしました。 ではどうぞ。



す、すいませんでしたーーーー<(   )> でも、中毒性が高いと思うのは私だけでしょうか・・・

お、お口直しに↓をどうぞ! (動画から引用で)駆動輪計測にて650馬力、トルクは100キロ前後(計算は正しいかな)。0-100(96)キロ加速が1.9秒というモンスターマシーンに、これまたモンスターなドライバーが。



色々な意味で、世界にはすごい人がいますね!
Posted at 2012/05/18 02:09:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま | クルマ
2012年05月02日 イイね!

ただいまです(`ー゜)

ただいまです(`ー゜)みなさん、おっひさしぶりっーーーーー!!!!
2年ほど前のある時期から、急に仕事が忙しくなってしまって、サーキットはおろか、およそ遊びと名前がつくものからは、全く疎遠になってしまってました(T T)
みんからだけでも死守とも思ったのですが、フレンドのサーキットブログなんかを見ちゃうと、我慢できなくなりそうで・・・ そんなこんなでホントに長い間休んでしまっていました。 オフ会にも参加することもできず、本当に無愛想ですみませんでした(T T) 又、お気遣いの(言葉の使い方あってるかな?)電話やメールをくれた方々もいて、ホントにご心配をお掛けしましたm(_ _)m この場を借りて、お礼を申し上げます m(_ _)m
まだ、完全復活とは行かないまでも、少しずつ時間をみつけては、みなさまのブログにコメントをさせてもらったり、細々とめぽブログもアップして行きたいと思っております。 それと時間が許す限りオフ会にも参加させてもらって、みんなの顔がみたいーー!!!
何分若輩もので(以下略)・・・ よろしくお願いしますーーー!!!

でも2年って長いもので、フレンドの皆様にも色々と状況の変化があったりで・・・ 良かったなあと思うことも、寂しいなあと思うことも・・・ でも人生は多かれ少なかれ変化の連続だと思いますので、それぞれの状況が変わったとしても、少しでもお付き合いがしていければ、本当にすばらしい事だと思います。

さて、画像のエボ号のネットですが・・・・ 阪和道でうさぎさんをひいちゃいました(泣) 向かって右側から姿を見せたと思ったら真正面に飛び込んできて、アッと言う間もなく・・・ うさちゃんには可哀想でしたがどうすることも出来ませんでした・・・ 翌週、Dで修理を。2.5ユキッティーでしたTT 出費は痛いですが、ネット以外に被害がなかった事と、ハネてしまったのが人でなくて良かったということで、厄除けだったと思っておきます! 
「ゆっくり走れ、兎は急に止まれない」(字余り)

間違って、自分のブログにイイねを付けちゃった・・Orz 取り消し方模索中・・○丁乙
Posted at 2012/05/02 21:11:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | よもやま | その他
2010年04月20日 イイね!

まだ見ぬ夢

世界最高峰モータースポーツとして、日本での知名度や私の知識の範囲内で3つ挙げるとすれば、F1、モトGPそしてWRCラリーでしょう。ここ数年はすっかり興味を失っていたのですが、去年から今年にかけてF1とモトGPに俄然興味が再燃です。
F1に関しては1988年(だっけな)にマクラーレン・ホンダがセナとプロストを擁して16戦15勝のまさに神がかり的な圧勝を収めた頃、TVにかじりつき両雄の激しくも美しい戦いに酔いしれました。セナが鈴鹿でスタート出遅れから神の化身の如くドライブし、ライバル車が止まっているかの様な勢いでオーバーテイクを重ね、遂にはプロストさえも抜き去り年間タイトルを獲得したレースでは全身に鳥肌が立ち、感動と興奮に打ち震えました。その後、マンセル、シューマッハの時代へと移りかわり次第に興味を失っていたのですが、シューマッハが3年の沈黙を破りメルセデスで復活。全盛時代にはあまり好きではなかったのですが、40歳を越えての再チャレンジに同年代として応援の気持ちで一杯です。
GPに関しては、最も熱狂したのは1990年前後のシュワンツとレイニーが熾烈な戦いを繰り広げた頃。安定感があるYZRレイニーに対して、天才的だがガラス細工の様なライディングのγシュワンツを手に汗握って応援したものです。TVでGPが放映された曜日は、思い切り触発されて朝まで峠でバイクを走らせていました。時代は、ドゥーハン、ロッシへと移り変わり、ロッシに至ってはファンではあったが余りに強すぎて、見ても見なくてもどうせ勝つでしょうとの思いから次第に観戦から遠ざかりました。 ここで再び興味を呼び覚ましてくれたのが、昨年のモトGP250のワールドチャンピオンの青山博一選手。今年からはホンダを駆り最高峰のモトGPにフル参戦。緒戦カタールではスタートで出遅れ10位フィニッシュでしたが、今後の活躍に期待です。ちなみに同レースでは「カタールの鬼」のストーナーが序盤転倒リタイヤで、ロッシが優勝を飾りました。

さて、「まだ見ぬ夢」とは、上記の最高峰モータースポーツ(モトGPは最高峰クラス)で日本人の年間チャンプ誕生を見届けるということです。GPに関しては125、250クラスでは数名チャンプを輩出するも最高峰は未だチャンプなし(表彰台中央もまだないのかな?片山選手は500勝ったのかな?)。F1然り、WRC然りです。可能であれば、生きているうちに各タイトルで少なくとも一人ずつの日本人チャンプを見たい! 先天的な体格や筋肉分布が結果に大きく影響しそうなスポーツ、例えば100メートル走やボクシングのヘビー級等での戦いとは違い、車の運転というのは日本人にとってそれほど不利(体格や身体能力的に)なものであるとは思いません。むしろ小柄な体格=軽い体重や持久力に優れた体のつくりはアドバンテージであるとさえ思っています。また、反復練習で培った精密な動きを繰り返すという作業は日本人にとって最も得意とするところではないでしょうか。 後は天才の出現(若しくは既存の選手の天才への開花)を待つのみです。 

ロッシと一進一退を繰り広げる日本人ライダー、赤い跳ね馬を抑えてポール to ウィンを飾る日本人パイロット、そして最後にはチャンピオンに輝く日本人レーサーを見たいものです!!
Posted at 2010/04/20 19:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2010年03月20日 イイね!

高機能素材

高機能素材私は長く化学繊維の衣服が好きではありませんでした。 着心地がどうという訳ではなく、全くの好みの問題です。
以前ブログ中で、私が冬に山遊びをすると書いたことがありますが、その遊びでは「激しく動く」+「静かにじっとしている」の両方が必要となります。 標高が高い奈良山中では寒い時には日中でも氷点下を下回ります。ただ、その寒さの中でも急勾配の山道を急いで登ったり、重いものを担いで移動したりすると汗をかきます。一人で遊ぶのなら汗をかかない様に運動量を調整すればいいのですが、団体行動ではそうもいきません。時には水中に飛び込んだのかの様な汗をかきます。運動をして汗をかいている途中は何と言う事はありません。ただ暑いだけです。 ただ、汗を激しくかいた後に「静かにじっとしている」の時が大問題でした。
当初は、天然素材だけで着る物を組み合わせていました。地肌に綿のTシャツを着て、一番外は中綿入りのウールジャケットでした。その間には綿とウールの組み合わせで2枚+装備用ベスト。Tシャツは洗濯直後の様に濡れています。冷気でどんどん熱が奪われて行き、最後には冷たい水の中に浸かっている様な気分になります。重ね着に阻まれてTシャツは全く乾きません。数分に一回ごっそり体温を奪われることを覚悟で、ジャケットやシャツの中の湿気を外に逃がしながらひたすらTシャツが乾くのを待ちました。その寒さは遊びを楽しめるという範囲を超えていました(当時はそれも遊びの一要素だと無理やり楽しむようにしていましたが)。
ある時、ブーツが壊れたので修理の為に登山用品店を訪れました。そこでダクロンQD(quick dry の略)という素材のシャツを勧められました。実際にはダクロンとウールの混織です。ダクロンは吸湿速乾の役目、ウールは保温の役目でその混率の違いで快適性と保温性のバランスを選ぶことができます。試しに買ったのですが、これは大当たりでした。翌週同じ店に行き、ゴアテックス製のジャケットも買いました(画像の服)。ゴアテックスは外からの水滴は弾くが、中からの湿気は放出するという素材。出た当時は全く信用せず見向きもしませんでしたが、これも大当たり。肌着も高機能のものに変えて、今や山遊び中は全て化繊です。ゴアテックスはうたい文句通り、その上、風も遮断します。 激しい運動で汗をかいても、ジャケットの機能をうまく使えば、Tシャツはすぐに乾きます。 汗をかくことが怖くなくなったので、遊びの中のアクティブな部分も、じっとしている部分も両方楽しさは倍増です。もっと早く試すべきでした。唯一の弱点は、火に弱いことです。焚き火の近くにいると、火の粉に気をつけていないと(多分)穴があいてしまいます。
車を見ても思うのですが、科学の進歩というのはすごいものです。 車にしても服にしても10年後にはどんなものが出ているのでしょうか。
Posted at 2010/03/20 22:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2010年03月16日 イイね!

大のオトナが・・・

大のオトナが・・・雨降りの朝に・・良い歳をした大人が・・・・ しかも超大手家電メーカー(国内最大かな)の従業員が・・・営業車に乗って・・・ 写真の吸殻に加えてコンビニのビニール袋もいっしょにポイっと。注意したらビニール袋だけ拾いました。吸殻も拾えと言うと、自分達(二人連れ)が捨てたのではないと言い張る。車を右寄せして、灰皿ひっくり返す所を一部始終見ていたのですが・・・ 何度言っても拾う様子がなかったので、車のナンバーと二人の顔を携帯で撮影して(ここで少しいざこざ)、車体後ろの営業所の詳細も撮影しようとした所で逃げ去りました。でも、会社名は勿論、営業所の住所も電話番号もばっちり撮れてます。早速その営業所に電話して、車両の所持の是否を確認した後に、事情を話して夕方まで(7時間程はあった)このままなら警察に届けると伝えました。私も仕事が有ったのでその場を去りました。4時間後に帰ってくると、まだそのまま(↑の写真)。 夕方まではまだ時間があったのと、仕事も残っていたので、何もせずに帰社(宅)しました。家の近所なので掃除しようかなとも思ったのですが、あまりにシャクなのでやめました。その日はその事件の事は忘れてしまって、翌朝出かける際にその場所を見てみると、吸殻はなくなっていました。誰が掃除したのかは分かりません。その二人が会社に言われて戻ってきたのか、その会社の別の人が来たのか、近所のおばちゃんなのか、下校中の小学生なのか(先週は通りがかりの車が捨てた空き缶を小学生が拾ってました)。

小学生にも劣る二人に是非言いたい。特に私に暴言を吐いた若い方のヤツ

○○○ぞ!!ヽ(`Д´)ノ

じゃなくて、ゴミはごみ箱に!!!
Posted at 2010/03/16 20:23:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | よもやま | 日記

プロフィール

「晴れた! ツイン行きたい!」
何シテル?   05/19 07:15
ホイール交換しました!(09.12.01) マッドフラップ装着(冬限定)(09.12.17) リミッター解除(もらい物)(09.12.17)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
脚力が弱ってきたおっさんにはSSTはありがたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターが我が家の一員に!(2010.01.25)

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation