• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メポのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

鈴鹿までワンコ散歩

鈴鹿までワンコ散歩今日の大阪はものすごくいい天気。 少し遅い目に起き出して、嫁はんに近くをぶらぶらドライブしようとだまして、ついでにワンコも乗せてひとっ走り行ってきました。
    (ピンボケですいません)
 

名阪国道の伊賀を越えた辺りで、サイレンを鳴らすパトカーが後ろから爆進してきました。違反車両を追いかけている訳ではなく、どこかに移動中の模様です。名阪国道の法定速度は60キロ。パトカーはどう低く見ても140キロでは走っています。これっていいのかな? パトカーの後ろを一般車数台が追走。
むむ、周りから見れば、逃げるパトカーを一般車が追いかけてる!!

ワンコは↑のようにライオンのような巨体(デブ体)でトラクションを稼いでくれました。

ツインではGコースを二枠。 2時からの枠では私を含めて10台(内4~5台が軽車両)いたので、コースはちょっと混雑気味であまり思うように走れませんでした。
4時からの枠は、S2000とインテと私の3台。コースはがらがらで存分に楽しめました。
タイム? ま、まあ、いいじゃないですか・・・・
Posted at 2010/04/29 23:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | クルマ
2010年04月20日 イイね!

まだ見ぬ夢

世界最高峰モータースポーツとして、日本での知名度や私の知識の範囲内で3つ挙げるとすれば、F1、モトGPそしてWRCラリーでしょう。ここ数年はすっかり興味を失っていたのですが、去年から今年にかけてF1とモトGPに俄然興味が再燃です。
F1に関しては1988年(だっけな)にマクラーレン・ホンダがセナとプロストを擁して16戦15勝のまさに神がかり的な圧勝を収めた頃、TVにかじりつき両雄の激しくも美しい戦いに酔いしれました。セナが鈴鹿でスタート出遅れから神の化身の如くドライブし、ライバル車が止まっているかの様な勢いでオーバーテイクを重ね、遂にはプロストさえも抜き去り年間タイトルを獲得したレースでは全身に鳥肌が立ち、感動と興奮に打ち震えました。その後、マンセル、シューマッハの時代へと移りかわり次第に興味を失っていたのですが、シューマッハが3年の沈黙を破りメルセデスで復活。全盛時代にはあまり好きではなかったのですが、40歳を越えての再チャレンジに同年代として応援の気持ちで一杯です。
GPに関しては、最も熱狂したのは1990年前後のシュワンツとレイニーが熾烈な戦いを繰り広げた頃。安定感があるYZRレイニーに対して、天才的だがガラス細工の様なライディングのγシュワンツを手に汗握って応援したものです。TVでGPが放映された曜日は、思い切り触発されて朝まで峠でバイクを走らせていました。時代は、ドゥーハン、ロッシへと移り変わり、ロッシに至ってはファンではあったが余りに強すぎて、見ても見なくてもどうせ勝つでしょうとの思いから次第に観戦から遠ざかりました。 ここで再び興味を呼び覚ましてくれたのが、昨年のモトGP250のワールドチャンピオンの青山博一選手。今年からはホンダを駆り最高峰のモトGPにフル参戦。緒戦カタールではスタートで出遅れ10位フィニッシュでしたが、今後の活躍に期待です。ちなみに同レースでは「カタールの鬼」のストーナーが序盤転倒リタイヤで、ロッシが優勝を飾りました。

さて、「まだ見ぬ夢」とは、上記の最高峰モータースポーツ(モトGPは最高峰クラス)で日本人の年間チャンプ誕生を見届けるということです。GPに関しては125、250クラスでは数名チャンプを輩出するも最高峰は未だチャンプなし(表彰台中央もまだないのかな?片山選手は500勝ったのかな?)。F1然り、WRC然りです。可能であれば、生きているうちに各タイトルで少なくとも一人ずつの日本人チャンプを見たい! 先天的な体格や筋肉分布が結果に大きく影響しそうなスポーツ、例えば100メートル走やボクシングのヘビー級等での戦いとは違い、車の運転というのは日本人にとってそれほど不利(体格や身体能力的に)なものであるとは思いません。むしろ小柄な体格=軽い体重や持久力に優れた体のつくりはアドバンテージであるとさえ思っています。また、反復練習で培った精密な動きを繰り返すという作業は日本人にとって最も得意とするところではないでしょうか。 後は天才の出現(若しくは既存の選手の天才への開花)を待つのみです。 

ロッシと一進一退を繰り広げる日本人ライダー、赤い跳ね馬を抑えてポール to ウィンを飾る日本人パイロット、そして最後にはチャンピオンに輝く日本人レーサーを見たいものです!!
Posted at 2010/04/20 19:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2010年04月15日 イイね!

天日干し

天日干し何故か寒い日や雨の日が多いですが、季節的にはオープンでドライブするのが気持ちの良いこの頃となりました。 昨日は少し気温は低めだったのですが、天気も良かったので早起きして、お客様訪問の前に洗車を済ませ、仕事回りはオープンでドライブしました。午後からは少し気温も上がり、普段は時間に追われて殺伐とした仕事回りドライブも、とても快適なものに! 渋滞でイライラする御堂筋も、銀杏並木(だっけ?)が綺麗な素敵なストリートに早変わりです。

帰社(宅)してからは、天気も良かったのでそのまま天日干しです(´ー`)
 

梅雨までの間、存分にオープンドライブを満喫したいと思います!

(すーさん、北海道はオープンにはまだ寒いのかな? 一足先に失礼!)
(いるー、ミニはオープンになるの?)

                         may peace get brought to my loving thailand.
Posted at 2010/04/15 11:12:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | クルマ
2010年04月08日 イイね!

バックがお好き(うふっ)

たった今とあるTV番組で面白い競走を見ました。直線の速さを競うレースで、参加車両は、軽トラに始まり、フォークリフト、消防車、カローラ、他多数、そしてなんと赤い跳ね馬フェラーリF430! サーキットの直線部分を使って見た目の距離は100~200メートル程でしょうか。一台ずつそこをまっすぐ走って最高到達速度を競うのですが・・・・・正常・・・いやいや・・・バックなのです。

さて結果ですが、

フォークリフト、大型トラック、バス等=約15~20キロ
軽トラック=約50キロ

そして、最後はカローラとフェラーリの対決となりました。 カローラは1500cc(?)程のごく普通のファミリータイプ。まずはカローラが先行して一本目を走り速度を計測しました。上記の他の車との競争でトップを獲得したので、最後はフェラーリと二台並んで競走スタイルです。

なんと勝利したのはカローラでした!! 到達速度はフェラーリが約80キロ。それに対してカローラは100キロ以上でした。

賢明な皆様ならもうお分かりかと思いますが、種明かしはカローラの変速システムにあるとのことでした。普通のMTやAT車は、正常・・・いやいや、バックギアは前進方向の1速と同じ位のギアの大きさらしく、最高到達速度も1速と同じくらいとのこと。それに対してカローラは原チャリなんかと同じ無段階変速のシステムが搭載されていて、それがバック方向にも働き、1速→2速(無段階なので、正しい表現ではないですが)と速さをアップさせていたのでした。 

あの宝石のようなエンジン音のフェラーリが負けたのはショックでしたが、興味深いレースでした。
前向きも良いけど、たまにはバックもいいものですね!!
Posted at 2010/04/08 02:23:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年03月22日 イイね!

エボXサーキット処女走行(鈴鹿TWIN Gコース)

エボXサーキット処女走行(鈴鹿TWIN Gコース)本日ついにエボXサーキット処女走行を果たしました! エボで走るのは多分、最初で最後になりそうですが・・・ 
本来なら友人と一緒にその友人の車でドリフトコースに行く予定だったのですが、なんとその車がミッションブローしてしまったとの電話。まずはレスキューに向かって、どうにかこうにか近くのコンビニまで車を移動させて、コンビニ店員に事情を話して駐車させてもらうことに。
今日は中止しようと話したのですが、私の車で行くのなら道案内も兼ねて一緒に行ってくれるとのこと。しかし、ロドスタの方は嫁が実家に乗って帰っていて、エボしかない・・・ フルノーマルで、しかもタイヤはエスドライブ・・・ 今から走れば10時前にはサーキットに到着するから! と友人が強く勧めてくれたので、お言葉に甘えて行くことにしました。
近畿道から名阪国道を乗り継いで、9時半に到着。今日はグリップコースは午後からは貸切とのことで、10時からの枠を申し込みしました。 1時間走行した結果がこれです。↓
  まずは全般として、タイヤがやっぱりきつかったです。進入で鼻が入ってくれないのと(ロドスタ乗ってるから特にそう思ったのかも)、旋回中はミカンの皮をむく様にフロントが外へ外へと剥がれて、アクセルを開けれるまでの待ち時間がとても長く感じました。ブレーキもダメでした;; お山ではフェードを感じたことは無かったのですが、ストレートが短く冷却が十分できないのか、攻め始めると5週程でフェード来ました。5周走って、2周冷やしての感じでした。
Gコースを走ってみて思ったのが、とにかくクランク状のシケインが難しいし怖い! 1コーナー立ち上りの流れのまま、車体をロールさせた状態で縁石を踏むと、踏み方によっては吹っ飛びそうになりました。一緒の枠だったFDの方が、後ろから見てるとアウト側のダンパーは底っぽいから、無理しないほうが良いとのアドバイス。この場所はエスケープゾーンも狭いので、変にスピンしちゃうとやばそうな感じ。なので1コーナーを突っ込み重視でアウト・イン・ミドルの感じでゆっくり&まっすぐ立ち上がって、ヨーを消してから進入するように変更。2速で進入して、シケイン二つ目手前で3速にシフト。2つ目の前にアクセルオフ状態を作れる+シフト操作完了の一石二鳥ぽくて安定しました。後、難しかったのが最終コーナー手前の、ゆるい右からヘアピン右の複合。ここは、速度も低く、スピンしたとしてもその場でくるっと回って止まる ような感じなので恐怖感は無く、色々遊ぶには面白かったのですが、同じ枠で走っていたインテRにここで離されたり、食いつかれたりで明らかに遅い。コース幅一杯使って2速で回っていたのを、インテRを真似て、インベタ気味に1速に変更。
色々試行錯誤してみて、残り10分になったので2週クーリングしてピット。さて、タイムアタックです!! ドアと肩の間に座布団を挟んで(純正レカロ+3点だったので)、タイムが出た時の合図を友人と打ち合わせて、まずは徐々にペースを上げながら5本。友人が大きく腕で丸を作ってくれました(40秒台)。マーシャルの方が残り5分の旗を揚げた所で2週クール。さて、本番いきます!!! 1コーナーの走り方を変えて、シケインも度胸一発!! お、行けるかも!! 左の直角は立ち上り重視。アクセルオン・・あれ・・吹かない・・・・ 1秒程遅れて回転が上がる・・・ なんだ?! ヘアピン回って、1速全開!! 吹かない・・・ アクセル操作に回転がついてこない・・・ 液晶の画面が一瞬何かを表示するのだけど、読み取ろうとする前に通常の画面に戻る。しかも、徐々にラグが長くなってくる(T-T) 全てのコーナーをつっこみ重視に変更して、狂った様に突っ込みまくりましたが、友人は再び手を上げてくれず(39秒失敗)。4周目にはついに全く吹かなくなりました。「減速してください」と液晶に。オイルのマークぽいのが出ていますが、水温は正常です。後にボスに教えて頂いたのですが、どうやらSSTの油温上昇のセーフらしい・・・・ このなんとも言えない肩すかし感は・・・ 3周ゆっくり走って、警告が消えると同時に時間切れ。
最後は少し残念でしたが、事故も無くとても楽しい一日でした。エボでサーキットを走れる機会は今後は少ないかもですが、皆様行かれる際は是非お声がけ下さい^^
妄想コーナー
バネ固くして前を2度程寝かせたら1からシケが勘定合いそう。ダンパー緩めて縁石踏んで。複合も2速でいけそ。縦は280馬力なら余りまくってるから後50程は使いたい放題ぽい。ECUだけで50くれるのかな・・・ 嫁に殺されるけどね・・・
Posted at 2010/03/22 21:36:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「晴れた! ツイン行きたい!」
何シテル?   05/19 07:15
ホイール交換しました!(09.12.01) マッドフラップ装着(冬限定)(09.12.17) リミッター解除(もらい物)(09.12.17)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
脚力が弱ってきたおっさんにはSSTはありがたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターが我が家の一員に!(2010.01.25)

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation