• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メポのブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

高機能素材

高機能素材私は長く化学繊維の衣服が好きではありませんでした。 着心地がどうという訳ではなく、全くの好みの問題です。
以前ブログ中で、私が冬に山遊びをすると書いたことがありますが、その遊びでは「激しく動く」+「静かにじっとしている」の両方が必要となります。 標高が高い奈良山中では寒い時には日中でも氷点下を下回ります。ただ、その寒さの中でも急勾配の山道を急いで登ったり、重いものを担いで移動したりすると汗をかきます。一人で遊ぶのなら汗をかかない様に運動量を調整すればいいのですが、団体行動ではそうもいきません。時には水中に飛び込んだのかの様な汗をかきます。運動をして汗をかいている途中は何と言う事はありません。ただ暑いだけです。 ただ、汗を激しくかいた後に「静かにじっとしている」の時が大問題でした。
当初は、天然素材だけで着る物を組み合わせていました。地肌に綿のTシャツを着て、一番外は中綿入りのウールジャケットでした。その間には綿とウールの組み合わせで2枚+装備用ベスト。Tシャツは洗濯直後の様に濡れています。冷気でどんどん熱が奪われて行き、最後には冷たい水の中に浸かっている様な気分になります。重ね着に阻まれてTシャツは全く乾きません。数分に一回ごっそり体温を奪われることを覚悟で、ジャケットやシャツの中の湿気を外に逃がしながらひたすらTシャツが乾くのを待ちました。その寒さは遊びを楽しめるという範囲を超えていました(当時はそれも遊びの一要素だと無理やり楽しむようにしていましたが)。
ある時、ブーツが壊れたので修理の為に登山用品店を訪れました。そこでダクロンQD(quick dry の略)という素材のシャツを勧められました。実際にはダクロンとウールの混織です。ダクロンは吸湿速乾の役目、ウールは保温の役目でその混率の違いで快適性と保温性のバランスを選ぶことができます。試しに買ったのですが、これは大当たりでした。翌週同じ店に行き、ゴアテックス製のジャケットも買いました(画像の服)。ゴアテックスは外からの水滴は弾くが、中からの湿気は放出するという素材。出た当時は全く信用せず見向きもしませんでしたが、これも大当たり。肌着も高機能のものに変えて、今や山遊び中は全て化繊です。ゴアテックスはうたい文句通り、その上、風も遮断します。 激しい運動で汗をかいても、ジャケットの機能をうまく使えば、Tシャツはすぐに乾きます。 汗をかくことが怖くなくなったので、遊びの中のアクティブな部分も、じっとしている部分も両方楽しさは倍増です。もっと早く試すべきでした。唯一の弱点は、火に弱いことです。焚き火の近くにいると、火の粉に気をつけていないと(多分)穴があいてしまいます。
車を見ても思うのですが、科学の進歩というのはすごいものです。 車にしても服にしても10年後にはどんなものが出ているのでしょうか。
Posted at 2010/03/20 22:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2010年03月18日 イイね!

止まるーーー!

止まるーーー!パッド買っちゃいました! Aカップがコンプレックスだったので・・・ ちょっと詰め物を・・・(胸パッドってそういう使い方であってるのかな?w) 
ノーマルはとにかくフェードに泣かされました。フェードの初期症状が出ちゃうと、一刻の猶予も無く○○コがしたい時に、3分先のコンビニのトイレまで我慢するか(先客ありの場合は恐ろしい結末になる)、それともすぐに停車して目の前の暗闇の田んぼまで走るか(今まで田んぼでンコしたことはないですけどね・・)的な気持ちでブレーキを踏んでいました。冷やせという話ですが、冷やしてもまたすぐに出ちゃうので、とっても面倒でした。 
装着後の感想として、私が普段遊ぶ範囲ではフェードは全く無くなりました。効きに関しては、踏み初めからカチっとした感じです。温まってなくても効きます。 ブレーキを信用できるようになったので、走る楽しみが何倍にもなったように思います。 ただ今まではフェードを目安に冷ましていたので、フルードを沸かすことは無かったのですが、今後は注意が必要になりそうです。

最近、鈴鹿ツインのドリフト用(?)のコースに頻繁に通っている方と知り合いになりました。色々話を聞かせてもらったり、一緒に行こうと誘ってくれたりもして、ものすごーくサーキットで走ってみたいという想いにかられております。遅いか超遅いかは別問題として、これでサーキット走行ができそうな感じになったと思いますので、皆様ご機会があれば是非お声かけ下さいませ! 

(五十音順)
G3さん、チーム珍獣の末席にまずはパシリとして置いてください_(._.)_
ボス、Gコースでも行く機会があれば、カバン持ちとしてお連れ下さい_(._.)_
Posted at 2010/03/18 02:52:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年03月16日 イイね!

大のオトナが・・・

大のオトナが・・・雨降りの朝に・・良い歳をした大人が・・・・ しかも超大手家電メーカー(国内最大かな)の従業員が・・・営業車に乗って・・・ 写真の吸殻に加えてコンビニのビニール袋もいっしょにポイっと。注意したらビニール袋だけ拾いました。吸殻も拾えと言うと、自分達(二人連れ)が捨てたのではないと言い張る。車を右寄せして、灰皿ひっくり返す所を一部始終見ていたのですが・・・ 何度言っても拾う様子がなかったので、車のナンバーと二人の顔を携帯で撮影して(ここで少しいざこざ)、車体後ろの営業所の詳細も撮影しようとした所で逃げ去りました。でも、会社名は勿論、営業所の住所も電話番号もばっちり撮れてます。早速その営業所に電話して、車両の所持の是否を確認した後に、事情を話して夕方まで(7時間程はあった)このままなら警察に届けると伝えました。私も仕事が有ったのでその場を去りました。4時間後に帰ってくると、まだそのまま(↑の写真)。 夕方まではまだ時間があったのと、仕事も残っていたので、何もせずに帰社(宅)しました。家の近所なので掃除しようかなとも思ったのですが、あまりにシャクなのでやめました。その日はその事件の事は忘れてしまって、翌朝出かける際にその場所を見てみると、吸殻はなくなっていました。誰が掃除したのかは分かりません。その二人が会社に言われて戻ってきたのか、その会社の別の人が来たのか、近所のおばちゃんなのか、下校中の小学生なのか(先週は通りがかりの車が捨てた空き缶を小学生が拾ってました)。

小学生にも劣る二人に是非言いたい。特に私に暴言を吐いた若い方のヤツ

○○○ぞ!!ヽ(`Д´)ノ

じゃなくて、ゴミはごみ箱に!!!
Posted at 2010/03/16 20:23:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2010年02月19日 イイね!

4点式シートベルト

4点式シートベルト4点式着けました。スーパーオートバッ〇ス〇井〇店に古くからの知り合いがいるので・・・

=電話で=
メポ「ロドスタ買った」
ヤツ「・・・・・」
メポ「ロドスタ買った」
ヤツ「で?」
メポ「ロードスター」
ヤツ「ドイツ?」
メポ「国産」
ヤツ「で?」
メポ「ベルトほしい」
ヤツ「ない」
メポ「ベルトほしい」
ヤツ「展示品ある」
メポ「いくら?」
ヤツ「23000円」
メポ「いくら?」
ヤツ「18900円」
メポ「色は?」
ヤツ「〇〇〇〇〇円」
メポ「2シーター用?」
ヤツ「うん」
メポ「バックルがちゃん?」
ヤツ「〇〇〇〇〇円」
メポ「箱ある?」
ヤツ「〇〇〇〇〇円」
メポ「調整楽なやつ?」
ヤツ「○○○○○円」
=店へ移動=
メポ「〇〇呼んで」
女「研修行った」
メポ「誰か呼んで」
男「〇○○○○円」
メポ「肩当てつけて」
男「ない」
メポ「携帯充電器つけて」
男「うん」
女「ニヤニヤ」
メポ「デート行く?」
女「どこ?」
メポ「お好み焼き」
女「死ね」
メポ「寿司」
女「うん」
メポ「死ね」
男「○○○○○円」
メポ「ツケといて」
男「死ね」

展示品で箱などが無いとの事で結構安く買えたのかも^^
Posted at 2010/02/19 19:48:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年02月17日 イイね!

ロールバーその他

ロールバーその他先週の金曜日に関西のロードスター(S2000も)の専門店として有名なインテグラル神戸さんに行ってきました。製作依頼をしていたロールバーが出来上がったとの事で、その取り付けとついでにマフラーの交換も兼ねて訪問しました。ロールバーは4点固定式で、いわゆるファッションバーとは異なり床で固定するタイプの物です。ロールバーは車体&リア付近の剛性アップにつながる事に加えて、万一の転倒事故の際にも命綱となってくれます。一挙両得ということでロードスター購入時より取り付けは予定していました。


一方マフラーの方はインテグラル神戸さんオリジナルのJet'sクラブマンマフラーというもので、スポーツ性能と静音性を両立したマフラーとの事。新品ということもあるのか、アイドル時にはノーマルより静かに感じる程です。上まで回すとノーマルとは明らかに異なるかん高い音に変わります。ノーマルマフラーでは、5千回転付近から回転が重くなるように感じたのですが、抜けに関するフィーリングもかなり向上したように思います。触媒含めセンターパイプの交換も考えたのですが、今回は予算の都合で断念しました。静音性も重視とのことで、タイコの大きさも当初は気になっていたのですが、ノーマルと比べて地上高のロスはほとんどないとのこと。

ロールバー重量でのリアの沈み込みの分も含め、これでリアの車高を決めることができるようになりました。実際にはリアタイヤから指2本位の高さで調整。車高が前後水平になるようにフロントも調整しました。結果として以前より5ミリ程下がった感じです。これ以上下げると、低重心化のメリットよりも、足のジオメトリー変更由来のデメリットの方が大きくなるとのこと。見た目的にはもう少し下がった方がスタイリッシュに見えるのでしょうが、普段乗りの利便性も考えて、これでいってみます。

インテグラル神戸のオーナーさんはご自身でも歴代ロードスターでサーキット(その他も)走行の経験が豊富とのことで、ど素人の私の質問に対してもとても明確で分かりやすく且つ極めて具体的な回答をくれます。車のセットアップやチューンに関してのお話もとても実戦的なものに思いました。新調した足の慣らしも終え、車高も決まったので、アライメントを取れる状況が整いました。又その際の数値に関するアドバイスも頂戴することができました。現在の実車の見た目から判断すると、そのアドバイスに従ったアライメント関係の変更は数値的にかなり大きなものになりそうです。調整は今週土曜日を予定しているのですが、乗り味がどう変化するのか今から楽しみでなりません。

というわけで、2月20日の土曜日午後6時に〇ゼンさんにてアライメント調整予定です。当日、もしお暇な方がいらっしゃいましたら、冷やかしにでも是非来て下さい(´ー`) 時間があればお茶でもいかがですか?( ̄ー ̄)

(G3さん4点ベルトのアドバイスありがとうございました^^肩パッドの値段は盲点でした。危ないところでしたので、今度飯くらいおごらせて頂きます_(._.)_ 吉牛以上ココ壱エビフライトッピング未満 ケチクセッw)
Posted at 2010/02/17 08:54:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記

プロフィール

「晴れた! ツイン行きたい!」
何シテル?   05/19 07:15
ホイール交換しました!(09.12.01) マッドフラップ装着(冬限定)(09.12.17) リミッター解除(もらい物)(09.12.17)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
脚力が弱ってきたおっさんにはSSTはありがたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターが我が家の一員に!(2010.01.25)

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation