
車高調の装着に加えて、昨日ついにホイール&タイヤが装着されました! ついに念願のネオバです。自宅にてホイール&タイヤ組み付け後カーポートマルゼンさんに向かいバランス調整とロックナット装着をお願いしました。で、定番コースの野鳥〇で試運転。ネオバすげ・・自分の運転がうまくなった錯覚に。 山半分、製造から少し日が経過してるので、本来のネオバのパフォーマンスには及ばないのでしょうが、私にとっては目からウ〇コ、喉からモザイク手(意味不明)級の感動でした。
納車直後から、少しずつDIYで頑張っていた塗装面の復活ですが、一応今日とりあえずの完成を迎えました。粗目→細目→極細の順番で各2回ずつ磨いたのですが、コンパウンドがけって、磨く作業そのものよりも、ふき取りが面倒でないですか? 仕事の合間ですので、一度の作業に長い時間を確保することが難しかったので、今回は横着をして拭き取りの代わりに水アカや油汚れ系に強いクリーナーを使いました。クリーナー選びとしては作業の迅速性をアップするために研磨剤入り(ただし、最終仕上げ用のコンパウンドよりも粒子が細かいもの)をチョイスしました。また最終仕上げ以外はサンダー(木工用w)をフル活用しました。磨きは各番手で2回ずつと決めていたので、作業としては;
①シャンプー → 時間がない時は近所のGSで水洗いだけしてもらう → 速攻帰宅して
②一回目の磨き→拭き取りは適当に、時間がない時は拭き取らずに放置
=後日に=
③シャンプー
④二回目の磨き(一回目と同じコンパウンド)→水アカクリーナーで拭き取り代用
で、④の水アカクリーナーは最後に水ですすぐタイプのものを選んだのですが、水すすぎの時に明らかに水の流れ方がおかしい部分はきちんとおりていません。その部分だけをまた磨いて、再度クリーナー後すすぎで、また確認。
と、①~④をコンパウンドの番手を上げながら、繰り返しました。

(磨き工程の途中。小傷が消えて面が出つつあります。まだ艶は出ていません)
ラストは極細コンパウンドで手作業で磨き、締めはガラス系のコーティング剤でコートしました。

(最終仕上げ前夜) (最終仕上げ後)
えっ、あまり変わらない?! わ、私もそう思います。じ、自己満足の世界ですよ!! ・・・・・ Orz
更に最終仕上げ後の写真です。

次はホロの綺麗さ復活を目論んでいるのですが、どうしたらいいのでしょう(´・ω・`)
きき〇こさん、やっとアップできる姿になりました!
(途中間違って、投稿ボタン押しちゃいました_(._.)_)
Posted at 2010/02/05 22:07:08 | |
トラックバック(0) |
車(ロドスタ) | 日記