• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メポのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

減衰力 & etc. <その3完>

ここから初めてスタート地点なようなもので・・・ ドキドキしながら走らせて見ると・・・ まずはブレーキ。目から〇〇コでした! 先程と同じところからブレーキを始めると進入までの間に車を完全に止める(車速ゼロ)ことができる程。ABSも全然介入してきません。先程まではダンパーが硬かったことに加えて左右の減衰力が馬鹿みたいに狂っていたので片輪だけが踏ん張って、その限界を越えたときにABSが作動していたのでしょう。旋回も立ち上がりもがらりと変わりました。限界が上がった以上、もう振り回すなんて事は怖くてできませんw ただ気になったのが、進入からクリップ付近にかけて(実はこれは野〇園ではなくて、お山ですが)フロントタイヤからゴリゴリ音がするんです;; 運転の癖のようなものか、中途半端にアクセルを踏んだ時にゴリゴリ言われます。ハンドル操作が下手で、単純に切りすぎてしまっているだけだと思うのですが、前タイヤの外のショルダーを見たら、やっぱり削れてます・・Orz 人に見られるの恥ずかしい・・ 意識して舵減らすとインに寄らないし・・ 最終的にフロントの減衰力を4つ、リアを2つ強い方向に締めなおして、加えて、お山でたまに会うFDの方にアドバイスをもらってリアに5ミリのスペーサーを装着しました。かなり乗りやすくなったのですが、それでもゴリゴリ音はたまに・・・タイヤがカバーしてくれてそれでも曲がってくれますが、ものすごく負けた気が・・・ それとABSが怖い。ギャップとかの踏み具合で、いきなり作動してパニックになることも。これも単にブレーキが下手なだけ・・・です・・

もうね、色んなことが下手すぎてへこんでます・・・ どなた様か私に運転を教えて下さい!
Posted at 2010/02/12 02:59:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年02月11日 イイね!

減衰力 & etc.<その2>

さて、前後共減衰力を10段弱めました。他の部分はともかく(どう変化するのか知らないw)ブレーキと立ち上がりのホイルスピンは収まるでしょう。 で、最初の1周目です。一応、かなり安全マージンを取って、早い目にブレーキ開始。ツツゥー! 止まりません;; 減衰を弱める前とほとんど変わらない感じです。少しパニックになりました。ブレーキが負けて止まらないならまだしも、ABSに簡単に当たってしまいます。減衰力は最弱から6段(正しくは5段かな?)上げだけなので、かなり弱いはずなのに、これだけ止まらないとなると・・・車高調の交換自体が大失敗? それとも他に要因があるのだろうか? ABSを壊したのだろうか? 車高? と色々なことが頭の中をぐるぐる回ります。既に最弱に近いはずの減衰力を後5クリック程度戻してもほとんど変わらないだろうなあと途方にくれていました・・・ 「最弱に近いはず!?」すぐにボンネットを開けて減衰力の調整ダイヤルまですっ飛んで行きました。確認するためにダイヤルを最強方向に回していきました。組み付けた時に最強から16戻して、5分前に10戻したはずだから26回まわせるはずです。が!案の定、10回しか回りませんでした! ここで記憶が鮮明に蘇りました。車高調を組み付けた後、実は更にもう一度減衰力ダイヤルを触っていました。トランク内のリアの減衰ダイヤルへのアクセスが良くなかったので、すぐにメーカーに電話をして延長コードを送ってもらったのですが、そのコードを取り付けた際に、取付作業の拙さでダイヤルを動かしてしまったかもと思い、リアの減衰力を最強まで締めなおし、ついでにフロントも最強まで締め戻し・・さてどれだけ弱くしようかなあ・・と考えている最中に仕事の電話で作業中断。この時です! つまり半分の硬さに調整していると思っていた減衰力が実は最強の設定だったのです・・Orz 残りのダイヤルも最強まで戻していきます。やはりどれも10回しか回りません。左前を除いては・・・w 左前だけは・・・・・・・・にじゅうろっかい・・・・・戻りました・・・・Orz  なんとムチャクチャなことを・・・ これではまともに走るはずもありません。気を取り直して、全てのダイヤルをちゃんと最強まで回して、今度はちゃんと26回戻しました! 再度半分の16戻しを試そうかとも思ったのですが、なんとなく自分が負けた気になりそう(意味不明w)+10段戻しでのブレーキが全くダメだったこと(左前だけは26戻しだった訳ですがw)を考えて26戻しを選択しました。 暗い中での作業でしたがダイヤルをクリック感にしたがって回していくだけですから何の問題もありません。しかも何故か作業中にボンネットやトランク内を懐中電灯で照らしてくれた優しい人が2名いましたw 制服を着ていました。行政のサービスの一環なのでしょう。ボスは移動中に黒バイに護衛伴走してもらえる位ですから、私も懐中電灯で照らしてもらう位ならバチは当たらないでしょう。何故か免許証を見せてくださいとお願いされたのですが、〇〇手帳を見せてくれたら私も免許を見せますと言うと、諦めて帰られました。

今度はきちんと減衰力を調整して、期待3割と不安7割でドライブを再開しました。さて、ここからは初体験のネオバのすごさを実感することの連続でした。また、私の運転の下手くそさも再発見することの連続でもありました。           <その3>に続く(続いていいですか?;;)
Posted at 2010/02/11 15:15:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年02月11日 イイね!

減衰力 & etc <その1>

今日は真面目に車の話です。 車高調は6年前にエボ5から外した(純正足に交換)のを最後にそれ以後は使用経験がありません。またスポーツ走行(お山)からはそれ以上前から遠ざかっており、私の車高調やその他に関する知識はその時に止まったままです。FR車に関しては古き悪しき時代の南〇でドリドリ遊びに日参したのがもはや〇〇年前。知識も止まっているだけなら良いのですが、恐らく間違って記憶し直してしまっている事も盛り沢山だと思いますので、お優しい方のアドバイスを頂けたら本当にありがたいです。

さて先日、ロードスターを購入して足回りを中心に嫁の監視をかいくぐりつつ、少しずつ手を入れているのですが、購入してから現在までの変更点は下記の通りです。

①バネレート:<F5キロ R3キロ> → <F10キロ R8キロ>
②減衰力:<前後共12段階最弱ダンパー抜け状態> → <前後共32段階中16段>
③車高: ほぼ変化なし(マフラー交換後地上高との兼ね合いで決定予定)
④タイヤ:<前後共プレイズPZ1 185/60/14> → <前後共07ネオバ 205/50/15山半分>
⑤ホイール:<前14/7J OFFSET+35 後14/7J OFF+25> → <前後共15/7J OFF+35>
⑥空気圧: 変化なし(前後共冷間2気圧)

変更点を要約すれば、バネが倍以上硬くなり減衰力もアップ、タイヤが幅アップ+銘柄変更によるグリップ力向上で、リアのトレッドは20ミリ減少 といった感じです。減衰力は特に狙いがあって16段に設定したのではなく単純に真ん中にあわせただけです。

さて、この状態を最初のスタート地点として、まずは野〇園でクルクルしてみました。コースとしては2速で進入、立ち上がって3速、2速で進入の繰り返しです。2速→3速は6000rpmでシフト。まず不安だったのが制動部分でした。バネが倍以上の硬さで減衰力も相対的に以前より強くなっていること(前が沈みにくい)が不安材料でした。一方、好材料としてタイヤの幅とグリップ力の向上があるので、打消しあって車高調交換前と同じような感じになるのかなと勝手に予想していましたが、実際に試してみると全く止まりませんでした。ブレーキの踏み方も色々試したのですが、早い段階でABSが作動して、そのままツツーと滑っていく感じです(タイヤがロックしているという意味ではないです)。ABSに当てないようにしようと思うとかなりブレーキを遠慮しなくてはいけません。これは明らかな変化でド下手くその私にもすぐに分かる程でした。ここで前の減衰を大幅に弱めようかとも思ったのですが、他の部分を考えるときに訳が分からなくなりそうだったので、とりあえず放置で次に進みました。初期旋回に関しては、スムーズでした。巻き込んでくれるような感じはないのですが、立ち上がり迄の間も、強い目にパーシャルを踏んでもアンダーも出ないし、更に踏めばゆるくリアが出てくれます。立ち上がりにかけて踏んでいってもゆるーく流れ続けます。怖くなったら頃合を見てハンドルから手を放すだけでリアは収まります。これはこれでとても楽しいし安全です。滑っている時にアクセルをいきなりオフにするとか極端な事をしない限りはスピン等の事態にはならなさそうですし、早くからアクセルを踏めるのでストレス解消にも。でも、これは遅い! リアは減衰力が強すぎるために、この路面では小さいギャップ等で簡単にスライド状態になってしまうのでしょう。その証拠に立ち上がりの後に3速にシフトアップする場所が以前よりも明らかに遠いし、ブレーキは遥か手前から始めています。俗に、「アンダーは出ないけど、前にも出ない」状態なのでしょう。これで、前後両方の減衰を下げる理由が揃いましたので、両方共10段階弱くしました(32段階中最強から26戻し)。 前後のバランスを崩さないので遠慮なく大胆にダイヤルを回せますw

さて、これで再度トライです。 どう変わったかとても楽しみです!    <その2>に続く

ここまでで私の考え方に間違いがあれば、今後の参考にしたいので是非教えて下さい_(._.)_  公道で遊ぶなという根本的な間違いには何卒寛大なお取り計らいを(TдT)
Posted at 2010/02/11 03:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年02月05日 イイね!

ロードスターその後

ロードスターその後車高調の装着に加えて、昨日ついにホイール&タイヤが装着されました! ついに念願のネオバです。自宅にてホイール&タイヤ組み付け後カーポートマルゼンさんに向かいバランス調整とロックナット装着をお願いしました。で、定番コースの野鳥〇で試運転。ネオバすげ・・自分の運転がうまくなった錯覚に。 山半分、製造から少し日が経過してるので、本来のネオバのパフォーマンスには及ばないのでしょうが、私にとっては目からウ〇コ、喉からモザイク手(意味不明)級の感動でした。

納車直後から、少しずつDIYで頑張っていた塗装面の復活ですが、一応今日とりあえずの完成を迎えました。粗目→細目→極細の順番で各2回ずつ磨いたのですが、コンパウンドがけって、磨く作業そのものよりも、ふき取りが面倒でないですか? 仕事の合間ですので、一度の作業に長い時間を確保することが難しかったので、今回は横着をして拭き取りの代わりに水アカや油汚れ系に強いクリーナーを使いました。クリーナー選びとしては作業の迅速性をアップするために研磨剤入り(ただし、最終仕上げ用のコンパウンドよりも粒子が細かいもの)をチョイスしました。また最終仕上げ以外はサンダー(木工用w)をフル活用しました。磨きは各番手で2回ずつと決めていたので、作業としては;

①シャンプー → 時間がない時は近所のGSで水洗いだけしてもらう → 速攻帰宅して
②一回目の磨き→拭き取りは適当に、時間がない時は拭き取らずに放置
=後日に=
③シャンプー
④二回目の磨き(一回目と同じコンパウンド)→水アカクリーナーで拭き取り代用

で、④の水アカクリーナーは最後に水ですすぐタイプのものを選んだのですが、水すすぎの時に明らかに水の流れ方がおかしい部分はきちんとおりていません。その部分だけをまた磨いて、再度クリーナー後すすぎで、また確認。
と、①~④をコンパウンドの番手を上げながら、繰り返しました。

(磨き工程の途中。小傷が消えて面が出つつあります。まだ艶は出ていません)

ラストは極細コンパウンドで手作業で磨き、締めはガラス系のコーティング剤でコートしました。

    (最終仕上げ前夜)              (最終仕上げ後)
えっ、あまり変わらない?! わ、私もそう思います。じ、自己満足の世界ですよ!! ・・・・・ Orz

更に最終仕上げ後の写真です。

 
次はホロの綺麗さ復活を目論んでいるのですが、どうしたらいいのでしょう(´・ω・`)

きき〇こさん、やっとアップできる姿になりました!
(途中間違って、投稿ボタン押しちゃいました_(._.)_)
Posted at 2010/02/05 22:07:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年02月04日 イイね!

ネオバ君ご到着ーъ(`ー゜)

ネオバ君ご到着ーъ(`ー゜)さてさて、ロードスター君のおニューの(といっても中古なのですが)靴が到着ですъ(`ー゜) 07のネオバ。サイズは205/50/15です。 嫁はんに、「これはNASAが開発した「ネ・オーヴァ」というタイヤで、燃費良くなるし、しかも減らへん! リッター50キロ走って、200万キロ乗れるんやど! ア、アメリカの戦闘機はミナこれ履いてるねん! 有名な話やでー!」と説明しました(嫁ウォームアップ開始)。 ネオバの「ネ」は燃費の「ネ」! ネオバの「オ」は減らないの「オ」! ネオバの「バ」はバリューセットの・・・(嫁ウォームアップ完了)まで言った所で腹を殴られました。まあ、肝心の「オ」の所でミスったので仕方ありません。2発です。顔面に来ると思っていたので、ガードできませんでした。でも下手にガードするといつまでも殴られるので、良しとしましょう。本当に痛いのですが、ここでは更に大げさに痛そうにしてると追撃を免れることができます。ただし、あまり大げさに地面に寝転んだりすると、闘争(狩猟?)本能をかき立ててしまうのか、更に攻撃が続きますのでさじ加減が肝心です。

と、まあ馬鹿な話はおいときまして、本日夕方に装着予定です! 自宅で組みつけてからバランス確認に近所のガソリンスタンドかマル〇ンに持っていこうと画策中。 ネオバでロードスターのドライブがどう変化するのかとても楽しみです^^
Posted at 2010/02/04 06:21:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記

プロフィール

「晴れた! ツイン行きたい!」
何シテル?   05/19 07:15
ホイール交換しました!(09.12.01) マッドフラップ装着(冬限定)(09.12.17) リミッター解除(もらい物)(09.12.17)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
脚力が弱ってきたおっさんにはSSTはありがたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターが我が家の一員に!(2010.01.25)

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation