• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メポのブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

ロードスター車高調新調しました(´з`)y-~

ロードスター車高調新調しました(´з`)y-~最近我が家のお子になったロードスターにおニューの車高調を装着しました。「ラルグスフルタップ式車高調」というモノで、送料込みで8万円未満とリーズナブル。全長式で減衰は32段階調整。F10k,R8kでバネのオプションはなし。とりあえず、減衰はちょうど真ん中に設定して、ウロウロ乗ってきました。購入時のダンパーが終わっていただけにさすがに気持ちよくなりました! 足を伸ばして、野〇園テストコースを30分程グルグル。高価な車高調は経験したことがないので他の車高調と比べようはないのですが、購入時状態からは激変でした! まだもう少しこっそりいじっていきたいです・・・(小声)・・明日ホイール&タイヤ着弾します・・・(さらに小声)
Posted at 2010/02/03 02:05:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車(ロドスタ) | 日記
2010年01月26日 イイね!

ロードスターが来た!

ロードスターが来た!今日、我が家にロードスター君が来ました! NB8Cの前期モデル。走行距離約10万キロ。メーカー発表ではノーマル状態で、145ps/6500rpm, 16.6kgm/5000rpmで、車重が1,030kgとのこと。ざっと社外品を挙げると、エキマニ、エアクリ、オートエグゼの車高調、ワタナベ(orもどき)の14インチアルミホイールといったところ。タイヤはプレイズなんとかの185。
夕方7時過ぎに中古屋さんに引き取りに向かい、車を受け取り後、とりあえず自宅周辺まで戻って、嫁はんと食事。で、その後仕事のお客様とのアポイントも同方向だったので、それを済ませてから南〇の野〇園まで足を伸ばしました。道中、私のボスことなに〇のゆきさんにメールを入れると、何と野鳥〇まできてくれるとのこと! なにせ野鳥〇を走るには、ボスの許可が必要です。で、現着しタバコをすっているとボス登場!! 半径2キロにわたって響く爆音でお越しくださいました^^ ボスの厳しい走行レクチャーをありがたく拝聴した後に、ちょこっと走らせてみました。あいにく昼から夕方にかけての雨で路面はハーフウェットで、良いところに大きなトレーラーが駐車と条件はあまり良くなかったのですが、買ってきたばかりの現状を見るという目的で、しばらく走らせてみました。乗った感想としては・・・・・

オモロイ!!!! 

つっこみからブレーキを放すタイミングを色々と変えてみたり、ハンドルの切り方もあれやこれやと試してみたのですが、超どアンダーが出るような入り方をしても、ちょこちょこっとなんかしたら(どんな説明やねん)すぐにオーバーに変わってくれる! ホイールベースが短いからかしら。振り回して乗るにはとてもコントロール性が高いように思いました。 ただ、速く走らせるとなると話は変わって来そうです・・・まあ、うまい人に教えてもらおうw 

すぐに手を入れたいところして、まずはペダル。ブレーキ位置に比べてアクセル位置が(私が乗っていた3ペダル車に比べて)低いので、シフトダウンの時に、ブレーキを踏みながらの微妙なアクセル調整がしにくい(まあ、ブーツ履いていった私も悪いのですが・・Orz)。これはすぐにどうにかしないと。続いて、タイヤ、足回り、ブレーキと手を入れたいような嫁が怖いような・・・・

と、そんなこんなのロドスタ1日目でした^^

ボス、今日はお寒い中どうもありがとうございました^^
Posted at 2010/01/26 02:50:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年01月21日 イイね!

秘密の作戦進行中

我が家にマツダのおクルマがきます・・・(小声) ちっこいヤツ・・・ 来週頭に・・・ 嫁には言わんといてな・・・ 頼むで・・・ じゃあね・・・ ノシ
Posted at 2010/01/21 23:15:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月21日 イイね!

運転マナー(その2完)

さて、その1に続いて追越車線のゆっくり走行車についてですが、これは後続車にとってストレス源になるだけでなく、先頭のゆっくり車にも時として危険な状況を招く恐れがあります。つい先日経験したことなのですが、車速は60~70キロ。追越車線を低速車に塞がれているので、後続車は左側の車線が空いた僅かな隙を狙って、低速車を追い越すしか方法がありません。私は低速車の2台後ろを走行していたのですが、低速車の真後ろを走っている(私の前)車は、かなりイライラしている様子で(ミラーにうつるように)蛇行運転をしたり、(多分)パッシングをしたりを繰り返していました。ある時、中央車線を走っていたトラック2台が出口に向けて最左車線に移ったため中央車線に隙間ができました。私の前の車は一気に加速しつつ中央車線から低速車を抜かしました。私も後に続こうと加速しながら中央車線に移ろうとしたその時に、最初に低速車を抜かした車が再び追越車線に戻ろうとしたのですが、戻り方が乱暴でした。「中央車線の前方に車がいる(1%)+イライラしている(百万%)」の相乗効果だと思うのですが、低速車の鼻先ギリギリの所へ急ハンドルで車体をねじ込むように車線変更しました。低速車はそれに驚いてブレーキをかけました。私は加速状態、中央車線と右車線にまたがって走行中。ある程度、予測できていたので、オカマは回避できたのですが、私もその状態でブレーキを踏まざるを得ず、車線をまたいだまま減速しました。ミラーを覗くと左右両車線の後続車がみるみる近づいてきます。左は乗用車、右はトラック。左の車が減速してくれたのが確認できたので左に車線変更を完了させました。この時点で問題の低速車と私が並走する位置関係になったのですが、後続のトラックも低速車にオカマ寸前になりながらもなんとか減速成功(私が逃げ損ねていたら・・)。トラックは激しくクラクションを鳴らしていました。低速車の運転席に目をやると、ハンドルにしがみつくように運転している初老の女性が・・・・助手席にはおばあちゃん・・・・ 初老の女性はクラクションに驚いたのか、更に減速・・・・・またクラクションを鳴らされる・・・・・ メーターを見ると時速40キロ・・・おばちゃんは30キロくらいかな・・・延々とクラクションを鳴らされ続けながらもその速度で右キープ・・

「おばちゃん死ぬで、ホンマ・・・・ 左走りーや・・・・」

勿論、最初に乱暴な抜かし方をした運転手も悪いのですが、ただ気持は十分理解できます。現状として普段なら、〇20~○50キロくらいで流れている近畿道追い越し車線を60や70キロでフン詰まりさせられたらそりゃ怒るわなぁ・・・

自分自身の経験として、フン詰まり運転をしている運転手は、

①〇〇〇〇〇のドライバー △:□=70:30(書き方の拙さで誤解を招きたくないので、皆様のご想像に)
②ヘッドセットなし携帯電話使用者

が、多いように思います。上記のおばちゃんも含めて、①の運転手は多分追越車線を延々と走るのが、道交法にもマナーにも違反するということを知らないのだと思います。
②に関しては、「〇〇〇ぞ、○〇!!」としか言えません。

というような事もあって、フン詰まらせ運転車には不本意ながらクラクションを使うようにしました。これもマナーの問題として、いきなり「ビーー」はだめだと思います。相手を驚かせないように、また敵意を持たせないように短く小さく鳴らすようにしています。 嫁はこれには反対らしく、私がクラクションを鳴らすと、すかさずグーで殴りにきます。    (完)

<補足>上記には道交法に違反する行為もあります。皆様運転される時には勿論法令順守で!
Posted at 2010/01/21 18:21:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月20日 イイね!

運転マナー(その1)

大阪市内でデイタイムに車を頻繁に運転するようになって約15年、最近気になることがあります。何かと言うと、高速道路等での右側(追越)車線のゆっくり運転車です。全く同じグチを、別々の二人からも聞きました。一人はいつも行くDラーの営業担当さんと、もう一人は取引先のトラックドライバーさんです。私から話題を振った訳でなく、違うタイミングで同じ事を言っていたので、私の思い込みでないと(勝手に)判断した上で、少しお話を。

例えば、片側3車線の高速道路を例にとって、交通状況を考えると、
①3車線とも車が多く、全体的にゆっくり走行
②3車線とも車が少ない
③左2車線に比較的車が多く、右側はある程度空いている(私が利用する高速では最も多い状況)

①の時は、速度差をあまり気にせず、3車線全部を全ての車で有効利用するのが、渋滞緩和に一番適した走行方法でしょう。なので、この時は気になりませんし、気にした所でどうにもなりません。

②の時も、追越車線に遅い車がいても、空いている残りの左側車線を使って追い抜いていけるので、これも問題なしでしょう。

③の時が問題で、追越車線の先頭に遅い車がいて、その後ろに数台が数珠繋ぎ。遅い車の前は遥か先まで車がいない。遅い車を抜かそうにも、左側車線にはそこそこ車がいるのでそれも難しい。遅い車は車線を譲る気配はなく、左車線と同じような速度で延々と右キープ。少し前までは、暗黙の了解的なマナーが今よりはしっかりしていたように思うのですが、ここ数年はこの状況にかなり頻繁に遭遇します。この状況って、遅い車の後ろを走行する運転手にとってはかなりのストレスだと思うのは私だけでしょうか。

この時って、皆さまならどうしますか? 
Posted at 2010/01/20 18:53:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「晴れた! ツイン行きたい!」
何シテル?   05/19 07:15
ホイール交換しました!(09.12.01) マッドフラップ装着(冬限定)(09.12.17) リミッター解除(もらい物)(09.12.17)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
脚力が弱ってきたおっさんにはSSTはありがたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターが我が家の一員に!(2010.01.25)

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation