• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

numcobのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

総会後の懇親会の様子

総会後の懇親会の様子懇親会は写真のみですが掲載します。








OBはどんどん老け込んでいきますが、現役は若々しくていいですね。

楽しそうです。

Posted at 2016/02/09 18:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

日本大学工学部 自動車部 第53回OB総会報告書(2.総会編)

日本大学工学部 自動車部 第53回OB総会報告書(2.総会編)遅くなりましたが続きを掲載します。
2. 総 会  
  期  日:2015年(平成27年)11月21日(土)
 13:00~16:00
  会  場:工学部1号棟3階 135号教室
  参加者: 計25名
    OB会員  7名
    現役部員 18名(3年生:3名、2年生:6名、1年生:9名)
  式次第
 
① 平成27年度会計報告
    配布した資料とプロジェクターにより報告
② 平成28年度会計予算計画
    配布した資料より説明、承認          
③ 平成27年度活動報告
    プロジェクターにより「みんカラ掲載記録」を順次投影し報告           
④ 平成28年度活動計画(一部活動済)
    プロジェクターにより説明、承認
   (1)平成27年10月24日(土)に東京モーターショー60周年記念パレードに石川OB(S59年度卒)が愛車「510型ブルーバード1800SSS」で参加。(*1)(*2)               
   (2)平成27年11月21日(土)(総会と同日) 自動車部ランチ会開催。(*3)
   (3)平成28年7月に名古屋方面で「OB夏の会」を開催予定。(*4)
*1: 平成27年12月6日、工学部校友会便りに「本部リポート」として掲載
*2: 山縣OB(H13年度卒、企画広報)が当日取材済(平成28年3月、校友会報に掲載予定)
*3: 平成27年12月6日、工学部校友会便りに「本部リポート」として掲載
*4: 自動車部OBが興味を示す二つの企画を計画中。 幹事:白井OB(S46年卒)(企画は「みんカラ」に投稿予定)       
⑤ 自動車部(現役)活動報告  (第59代 岸主将:平成27年4月~28年3月) 
   (1)部員数  23名 (4年 3名、3年 4名、 2年 8名、1年 8名)
   (2)保有車両
    有車検車:ユニック付き大型トラック (*5)
    競技用車両:スカイライン(R32),インプレッサ
    その他:ヴィッツ,アルトワークス,,カローラ(AE111)
   (3)幹部役員   主将     岸   (機械3年生)
            副将     持田 (機械3年生)
            内務会計  満山 (建築3年生)
            運転長   芳賀 (土木3年生)
            整備長   持田
  (4)活動目標
    ◇自動車に関する知識向上 ◇各大会での入賞 ◇一般道の安全運転 ◇作業による安全性の理解
   (5)その他(岸主将)
     ◇ユニック付き大型トラックの所有について学校側と相談していく必要あり。
      ◇ドリフト、ジムカーナ等の対抗試合は「エビスサーキット」を使用。
    (OB会と現役の親睦競技等の計画も可能)
*5: ユニック付き大型トラックは下記理由により、まったく使用していない。
 (理由) ◇免許取得費用が約20万円かかる。
       ◇免許取得には年齢、経験による制限がある(3年生以上)
◇アウトリガーの1本が不良である。      
⑥ 役員改選
   (1)前期の役員の留任が承認。
   (2)大平OB(S56年度卒)が執行部に推薦され承認。

⑦ その他
  (1)部史資料館開設の提案
    ◇提案者:山縣OB(S44年度卒)     
◇目的
自動車部設立時から現在に至るまでの各代の活動資料等を展示、公開し、
その歴史や経緯を共通認識することによりOBと現役との接点となる役目を
果たすこと、また、大学や校友会が工学部自動車部並びにOB会をより認識して
もらうことにより、社会的認知度を高める一助となることを目的とする。
   ◇準備委員会が発足(即日承認)
     ・正式名称:日本大学工学部自動車部「部史資料室」開設準備委員会
     ・設立日:平成27年11月21日
      ・委員
       リーダー 山縣OB(S46年度卒)
       メンバー 渡部OB(S42年度卒)学部・部員交渉担当
              松井OB(S42年度卒)
              大平OB(S56年度卒)
              石川OB(S59年度卒)
              菅野OB(H3年度卒)
 
(2)ガレージの2階の使用方法
    部活動及びOB会活動(主に「部史資料室」開設準備委員会)に使用できるよう整理整頓を心がける。
(3)新規OB会員の住所録作成
    昼食会の受付にノートパソコンを置き、部員の入学年度、学科、氏名、実家の住所及び電話番号、携帯電話番号等を打込み記録した(今後、この方式を継続予定)
(4)自動車部OB会費の納入のお願い
    今後のOB会費納入促進は重要であると認識
    振込先  みずほ銀行 芝浦シーバンス出張所
               普通口座番号 1217578 NUMCOB会
         *振込人はフルネームで記載のこと
(5)情報発信
    当面は「みんカラ」にて情報発信予定

次回は総会後の懇親会の様子を掲載予定です。
Posted at 2016/01/16 15:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

日本大学工学部 自動車部 第53回OB総会報告書(1.昼食会編)

日本大学工学部 自動車部 第53回OB総会報告書(1.昼食会編)1. 今回初めての試みで現役部員とOB会員が親睦を深められるよう、昼食会を開催しました。
期  日:2015年11月21日(土) 11:00~13:00
会  場:工学部54号棟(中講堂)2階 5421号室
招待者   工学部 庶務課 M 様
        校友会 役員 S 様
        校友会 幹事 T 様
OB会員  6名
部   員  18名 3年生:3名、2年生:6名、1年生:9名 (参加者 計27名)
談  話 
        ◇現役時代に活動していた自動車部員がOBになってこのように活発に
        活動しているのは、工学部としても大変うれしいことです。
        昨年、ウーズレーを日本自動車博物館に寄贈したことを、地元の新聞、
        テレビで大きく取り上げて報道されたことで、日大工学部の名を伝えた
        ことは感謝しています。(M様)

       ◇私の学生時代には、課外活動でグライダー部と自動車部は、憧れで
        あり、誇りであって、みんなから愛されておりました。しかし、今は
        グライダー部は事実上廃部となってしまい、大事なものを失った寂しい
        思いをしておりました。ところがウーズレーが縁で、OBの皆様や学生
        諸君との交流昼食会にご招待いただき、期せずして昔のように胸が
        あつくなるのを感じています。私は、校友会の役員を拝命していますので、
        職責として「校友と在学生との交流の場」を提供するような事業を作り
        出したいと思っていました。この度の昼食会で、校友と在学生との
        交流の場(談話会)を起案する大きな手掛かりを頂きました。
        今後とも、自動車部OB会で是非ともご支援いただきたい。(S様)

       ◇私は、校友会の幹事として、校友会報にOBの皆様方の活躍を記事にし
        写真と共にグラフデザインを手掛けています。私も工学部のOBの
        一人です。自動車部OBの皆様のご活躍をみて、自分の学生時代を
        いろいろと思い出しています。東京モーターショー60周年記念パレード
        に自動車部OBが愛車を駈して参加されたニュースは校友会報に
        掲載しました。(T様)

      ※ 部員達は熱い談話に、耳を傾けていました。
        実は、この昼食会は、2013年7月11日(木)に「OB夏の会有志」
        の皆様と、現役部員との昼食会を「情報棟8階スカイレストランで
        行ったのがきっかけでした。(高橋会長)

とりあえず総会報告の「1. 昼食会編」を掲載しました。近日中につづきを掲載します!

Posted at 2016/01/12 10:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

第53回OB会 親睦昼食会

第53回OB会 親睦昼食会高橋会長より連絡ありましたので掲載します。
 先にお知らせしました11月21日(土)昼食会について報告します。
昨年6月に「ウーズレー歓送会」で工学部及び校友会関係者の皆様に大変お世話になりました。
当時の関係者の方を、お招きしてその後のご報告とお礼を申し上げることになりました。
会費は¥760/1人です。お弁当は日大食堂の最上級のものです。
参加ご希望のOBは、11月15日(日)までに電話又はショートメール(SMS)でご連絡をください。
090-3402-0381(高橋会長)
Posted at 2015/11/13 08:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月05日 イイね!

第53回NUMC OB会総会のお知らせ

第53回NUMC OB会総会のお知らせ今年は総会の前に、現役部員とOB会員が親睦を深められるよう、昼食会を開催するようです。
1.期 日:平成27年度11月21日(土)
①昼食会:11:00~13:00 (受付11:00) 
  会場:日本大学工学部 54号棟(中講堂)2階 5421号室 
  現役参加予定人数:26名(うち1年生が13名)
②総 会:13:00~16:00(受付13:00)
会場:日本大学工学部1号館135教室(プロジェクタ使用)
総会議題
(1)平成27年度活動報告
(2)平成27年度会計報告
(3)平成28年度活動計画
(4)平成28年度会計計画
(5)自動車部活動報告(現役)
(6)役員改正
(7)その他
※注意
①昼食会から出席のOB会員は11/15(日)までに下記へ必ず連絡(電話又はショートメール)のこと。 尚、別途昼食会費が掛かります(弁当,お茶:760円)
連絡先:高橋会長090-3402-0381、渡部OB090-3363-9301 
②総会終了後懇親会を予定しています。(後日詳細決定後またご案内します。) 
③昼食会と総会は会場が違います。
Posted at 2015/11/05 09:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和7年度(通算第59回)NUMC OB会通常総会開催のお知らせ http://cvw.jp/b/643000/48358096/
何シテル?   04/07 15:32
日本大学 工学部 自動車部 OB会です。 メールでのお問合せは下記まで! numcob☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください) OB会費につ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャブノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 10:16:20
 
ウーズレー(ウィキペディア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 11:55:05
 
ウーズレーの動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 08:53:59
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現役の競技車です。2012/6/17東北学生自動車連合杯1600cc以下クラス2位
その他 その他 その他 その他
ユニック付トラック
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
現役の練習車両
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ダートラに使用?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation