
通勤の北陸道は除雪が追いついていなくて、走行車線は圧雪状態でデコボコなので、ほとんどのクルマが追越車線を走る。
富山県に入るとさらに路面状況悪化。
50km/h規制が出てるけど、50kmで走るのも怖いくらい。
小矢部砺波JCTから能越道へ入る。
交通量少なめ&除雪追いついていないので、路面はさらにひどい。
わだちがこんもり。
前方に富山県警の事故処理車が50kmで走るので、その2台後ろについて走る。
で、福岡ICにさしかかるところで、後ろから軽四(MRワゴン)が、
俺のクルマを抜くために追越車線へ。
「おいおい、この路面状況でよく追越車線を60km以上で走れるなぁ・・あぶねー・・・」
と思ってたら、次の瞬間・・・
MRワゴンがスピンして俺の車の右フロントに衝突!!
衝撃でこちらの車体が路肩の雪の壁に突っ込むような形で停車・・・
一瞬ブチキレそうになり、相手側のクルマに走り寄るも
「それより2次災害に気をつけなければ・・」
と我に返る。
あ・・・ちょうど2台前に走ってた事故処理車が、200mほど前で停まってる!
後続車に気をつけながら事故処理中の警察に駆け寄って事情説明・・・・
「このさきでもう1台事故があるから、それが終わったらかけつけるから!」
と言われ途方にくれる・・・・
まもなく高速道路を管轄する公団のパトカーが来て、車線規制開始。
雪がふりしきる路肩で事情説明&相手方との連絡先交換。
相手の女性(たぶん同年代)は、免許不携帯!!
そして任意保険の証券などなく、保険会社の連絡先がわからないとのこと!!
3,40分して県警の事故処理車も到着。あ、さっきの警察の人だ・・・
事情を説明。特に加害者側に話を詳しく聞いてて、俺のときはあっさり。
10:40福岡PAにレッカー車到着、そして金沢の修理工場へ搬送開始。
通報より2時間後でした。
自分は東京海上日動火災の保険に入ってるので、そこのロードサービスを呼びました。当然無料。
(JAFだったら県をまたぐレッカー移動はNGらしい。)
今来た能越道→北陸道を引き返す。あ、除雪されてる・・・もっと早く除雪してよ・・・・
レッカー車の中でも頻繁に救援依頼の無線や携帯が鳴り響く。
「お客様まだラッキーでしたよ。今なら3~4時間待ちですから」
こんな忙しいときに申し訳ない・・・って俺が悪いワケじゃないけど。
帰宅後、相手の保険会社から連絡あり。
過失割合100:0で、全額相手の損保ジャパンが費用を持つとのことで承諾。
代車の条件として
1.コンパクトカー
2.4WD
3.禁煙
4.ETC付
を提示してVitzが代車となりました。
事故ったのは通勤専用車のスイフトのほうです。
愛車のジオは自宅カーポートで冬眠中(笑
とはいえ、よりによって年末に事故かよ・・
明日からクルマ業界は長い長い正月休みだし、
修理終わってクルマ戻ってくるのはいつになるやら・・・
ここでいきなりですが・・・・・整いました!
もらい事故とかけまして
興味のない話をしたときにする相槌と説きます。
その心は!?
どちらも不運(ふ~ん)としか言いようがありません。
ひーたくんです!
Posted at 2010/12/27 16:15:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記