• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4126のブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

蕎麦と温泉 信州•奥飛騨

これまた旧い話で恐縮ですが、去年の夏の盛り(お盆前)に行ってきました。



遠いんだけど定期的に行きたくなってしまうんです。



ランチョンマット。



お通し。



ホカホカで美味しい(塩もしくは醤油でいただきます)。



相変わらず緑がかっている。



蕎麦生地のピッツァ。
今回もまいう〜でした。

その後安房トンネルを通って直ぐの奥飛騨の温泉宿(省略)で一泊後、翌朝は新穂高ロープウェイ(省略)で雲を堪能したのちに、早めのお昼と相成りました。



なかなかそそるメニューです。



しかしながらハンバーグをチョイス。小鉢のサービスも多ければご飯も多い。



食後は深山荘の露天風呂(省略)で腹ごなしをするも、未だ13時にすらならない。二泊目の宿も奥飛騨故にこのままでは時間が余りまくりである。仕方無く意味も無く神岡町や飛騨古川や高山市街をぐるっとドライブして時間調整後にチェックイン。みなさん、奥飛騨二連泊はやめた方がいいです。時間を持て余しますよ。



相変わらず素晴らしい料理。



翌朝お風呂へ。



新平湯のお湯は大して特徴は無いけれど、悪くない。



広くて人が居なければそれだけで気分が上がります。



朝ごはんも見事。但し、そういうものなのでしょうけど、朴葉味噌は私の口にはちょっと甘すぎます><



玉子焼きと蕎麦は後だしですが、これだけでも充分です。



帰路は諏訪南で降りて茅野の蕎麦屋にて昼食。



そっからは自宅まで一気(2時間)。いやぁ、信州・奥飛騨は近くていいですね!
Posted at 2023/02/15 20:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月30日 イイね!

隙あらば山形

また来てしまった
冷たい肉そばのメッカは河北町だそうですね(※ここは南陽町)



ところで遊佐町って遠いよね



梅花藻ってヤツを一度見てみたいな、まだ梅花藻が咲いてたらいいな、と思って牛渡川まで来たのですが、同じく梅花藻目当ての人がたくさん居ました。なぜ草むらにクルマを停めたのかというと、駐車スペースが先客のクルマで埋まっていたせいです。あ、梅花藻はまだ咲いてました(白いのがそうです)。



なお、悠仁様が訪れたということでこの地を知りました。それと“やまがた発旅の見聞録”ですね。



そしてまたまた定宿へ
キノコ王国である鮭川村らしくキノコ多めのメニューです(写ってないけど汁物もキノコinです)



本日の走行距離:633km


Posted at 2022/07/30 20:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年04月16日 イイね!

気付いたら山形

というわけでいつもの蕎麦屋太川蛭子のバス旅第15弾でその存在を知って以来、私の東北旅行において欠かせない立ち寄り先となりました。



ヤッパふるっぱ蕎麦だわさ。



さて次はどこへ行くかと思ったら進路上に某有名温泉を発見。綺麗なセンター系で程よい賑わいでした。



すぐ近くには最上川?簗場らしい。まあ山形はどこへ行っても最上川があるって印象ですがね。



鶴岡市の湯田川温泉に行ったら温泉利用で種もみの発芽を行なっていました。水温は三十度ほど。こんなんすぐ芽が出るわ。それにしても田植え早いな。この週末に籾蒔きしたら五月前半には植え終わるのと違うか。籾蒔きから20日ほどで田植えができる大きさまで生育するからね。と謎知識を御開陳してみる。



それにつけても山形県はそこかしこで桜満開ですね。



enekey利用でレギュラー170円、今朝の地元の割引価格より12円高で収まったのは嬉しい誤算。山形は高いからね。



そんでまあいつものお宿で美味しいご飯でお腹いっぱい、お休みなさい。

Posted at 2022/04/16 22:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年02月19日 イイね!

プチドライブ

久しぶりのきしがみ。



開店10分前到着ですが、二着だった模様。



玉子焼き旨し。



天ぷら付きもりそば旨し。自動的に十割。



ここまで来たら明治隧道は不可避。



天気のいい土曜だってのに閑散としてるのが宇津ノ谷峠の良いところですね。
Posted at 2022/02/19 15:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年12月30日 イイね!

東北そば名店巡り

先日、大寒波がやって来る直前に6泊7日の日程で東北を巡って参りましたので、昼食で訪れたお蕎麦屋さんにフォーカスしてみます。



初日に訪れたのは南陽市のいつもの店ですが、相変わらず雪化粧が似合う佇まいです。



寒いシーズン限定で鴨鍋そばなるメニューが楽しめます。



先ずは定番の、エビと野菜の天ぷらがサーブされますが、



ほぼ間を置かずに鴨鍋そばの登場です。



芹抜きオーダーで色味がイマイチになってしまいましたが、糧たっぷりの鉄鍋登場。こちらのお店は本当に提供が早い!蕎麦も普通盛りながら量たっぷりで満腹。やはり相変わらず美味かったです。



3日目は横手市内のお蕎麦屋さん(再訪)。



充実のサイドメニューから先ずは野菜の天ぷら。



玉子焼き!



そして、最後につけ鴨汁そば。実にハイブローな手練の技。横手といえば焼きそばが有名ですが、最近食べてないぞ。



5日目は黒石IC至近のコチラのお店(初訪問)。店構えも店内も独特です。



先ずはざるそばから。



そして鴨南蛮うどん。山椒の粉が出てこなかったのは残念です。



6日目は最後のお店になりますが、川渡温泉から山側にしばらく進むと現れるコチラのお店(初訪問)。



注文は二色盛り蕎麦(大)&つけ鴨汁。普通の家のようにも、蕎麦屋開業を前提で造られたようにも思える不思議な感じの店舗でした。自家製あんぱんも売ってましたね。

どの店も大変美味しゅうございました(再訪確実)。
Posted at 2021/12/30 18:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「信州めぐりフリーパスの旅 http://cvw.jp/b/643146/47328391/
何シテル?   11/06 21:40
( -人-).。oO 宝くじが当たりますように・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:00:40

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
<美点> ①広い。後席も広々 ②いろいろ付いている割には安い ③MTでもクルコン装備 ④ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N–ONE発売以来ずっとMTが搭載されるのを待ち続けて、漸くFMCと同時に用意されたRS ...
その他 その他 その他 その他
三菱農機としては珍しくスタイリッシュと噂されているらしい。走行中のシフトチェンジはできま ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成3年4月購入。エンジンは回りませんでしたがコーナリングは世界一の切れ味でした。平成1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation