• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4126のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

WRXSTIに乗ったった

WRXSTIに乗ったったフォレスターも早いもので五年目の車検ということで、車検に乗じて余計な作業をブっこまれないようにするため事前点検&見積もりに持ち込むのは非常に面倒であることだなあ。

そんな訳でディーラの見積もりからオイル交換やスチーム洗浄やシャシーブラック等をカットした後、担当営業に新型WRXSTIの試乗を持ちかけられたので有り難く運転させてもらいました。

名前が変わったとか、S4がCVTでSTIはMTだとか、STIのエンジンは伝統のEJ20だなんて話はリアルな走りの前ではどうでも良いとすら思えてくる。キレの良い6MT、盤石のボディ剛性、スパルタンな脚廻り、カッツーンと効きまくる大径ブレーキ、爆発的なパワー感。愉し過ぎますわ。面白いの一言。兎に角此の手のクルマは久しぶりだったので、いつもは滅多にしないヒールアンドトゥーなんかしたりして、ついはしゃいでしまいました。

試乗後に自分のクルマに乗ったら、なんとユルユルなことかと。でもこれがSUVですもんね。というか、今時STIみたいに気合の入ったクルマのほうが例外なんですよね。ぶっちゃけ絶滅危惧種ですが、クルマ好きからすれば選択肢は多いほうがいいに決まってます。売れるといいですね。私もBIGを当てたら買いますよ!出来れば手組みエンジンのS20なんとかでヨロシク。
Posted at 2014/09/13 21:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

まさかのGuP×MMCコラボ!

みぽりんが三菱自動車とコラボですと!?



よし、ちょっくらPHEVの見積取ってくる!
Posted at 2013/11/17 20:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2011年12月04日 イイね!

第42回東京モーターショー2011

24年ぶりに東京開催となった東京モーターショーに行ってきますた。東京と銘打ってるんなら東京でやるのが道理だと思うわけですが、そこはそれ、千葉と名乗れなかった理由がいろいろあるのでしょう。



人大杉。流石は初日。流石は土曜日。流石は東京開催。



2011年10月23日に開催されたマレーシアGPで非業の死を遂げたマルコ・シモンチェリ選手のマシンが展示されていました。彼の勇猛果敢な走りは観客を熱くさせてくれました。合掌。



まあしかしなんですな。東京のくせにアクセス良くないし(ゆりかもめ高杉)、展示自体も幕張の方が見やすかったような気がします。そのへんは回数を重ねていけばこなれてくるのでしょうかね。
Posted at 2011/12/04 20:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年09月18日 イイね!

フォレスター買い取り価格とルーテシアRSに関する一考察(※嘘です)

ふと思い立ち、某買い取り専門店でフォレスターの査定(走行距離9,300km)をしてもらったら170万、ナビ付けたままなら180万とのことでした。

それからその足でルノー某店にお邪魔してルーテシアRSの試乗。想像通り、良いクルマでした。ステアリングのテレスコピック機能がないのでちょっとハンドルが遠く感じるのだけが難点だけど、シートは いいし電動パワステのフィールは完ぺきだしブレーキはブレンボだし。音もいいね。やる気にさせる。外側のタイヤのグリップ力に頼らないコーナリング感覚は新鮮でした。こ、これがアルピーヌの血統かーッ!いや、全然アルピーヌのこと知らないんですけどね。

んでもって店内で見積もり。約6万円分のオプション(フロアマットとコーティング。この店だけかどうか知らないけど基本的にこれらを付けて見積もるらしい)を付けた乗り出し価格が¥3,340,565。そこから値引きが恐らくは10万程度(←営業マンが言った金額です。ルーテシアRSが出始めた頃はほぼワンプライスだったらしいけど、今は国内在庫が全く無くて8月末に本国を出た船待ち状態のため、お待たせ料的な意味合いもあるとか)なので、要するにオプションレスなら140万出せばルーテシアオーナーになれるというわけ。ちなみにルノーで下取の場合は△157万円だそうな。

んで、実際のところどうするのよ?ってことなんだけど、もし仮に今B4からチェンジする時期で次期候補がフォレとルーテシアRSの二択だったとしたら、間違いなくルーテシアRSをチョイスしたでしょうな。しかし現実には既にフォレ買って、後からスタッドレス買って下回り防錆処理やってナビとフロアマットとタワーバー迄付けちゃって、実質300万弱すでに突っ込んでるんですよ。もしルーテシアにチェンジしたら、これからまたスタッドレス(特殊なホイールサイズなのでちょっと厄介)やナビ(低~い位置にオーディオスペースが1DIN分あるだけ。ここにナビをブッ込んだらエアコン表示が隠れちゃうぞ。さもなくばテキトーな場所にポータブルナビ?)を改めてまた調達しなおさなくちゃならないし(付けないという選択肢もありますが)、お気に入り(笑)の希望ナンバーともサヨナラになってしまう。それにフォレだってタワーバーを入れたら案外悪くないハンドリングになったし、車内スペース的にはフォレ圧勝だし、雪道とラフロードもフォレ圧勝だし、あれはあれでいいとこあるのよ。

それになんというか、ここが一番書きたいところなのですが、ルーテシアRSは文句なしに素晴らしいのは事実なのだけど、一回試乗してしまったら結構満足しちゃったってのがあるんだよね、ヤッパシ。あんなに恋焦がれていたのになあ。別の言い方をすると、心理的に落ち着いたというか、地に足がついたというか、見積もりを見たら熱が冷めた(笑)というか、俺って実は(いや、だれがどうみても、の間違いか)金持ってないじゃん、って気がついたというか・・・

とかなんとか言いながら、ルーテオーダ入れちゃってたら笑ってやってください。多分ないと思いますけど。
Posted at 2010/09/18 23:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2010年03月13日 イイね!

ルノー&インターマックス6Wheel Day

ルノーのイベントに行ってきました。



伊豆のサイクルスポーツセンター、5kmコースを借り切ってのイベントです。今中大介氏率いるインターマックスとルノーのコラボ企画ですが、ルノー乗りなサイクリスト達が意外と多く存在することに驚嘆しました。私はどちらにも乗っていませんが、ルノー・スポールに興味深々だったので・・・



クリオRS(日本名ルーテシアRS )。Bセグメントで300万円は高い!と思われるかもしれませんが、本国よりむしろ安いのはまさしく円高の恩恵。



11色の新型カングー。壮観。



日本未導入のビーボップ(と発音するらしい。左ハンドル・インパネMT)も展示されていましたぞ。屋根も開くわリヤハッチガラスも開くわで解放感バッチリのショートホイールベース3ドアカングーです。



本日のゲスト諸氏。向かって左から、岡村周治氏(okappy)、吉田匠氏、青木拓磨氏、今中大介氏ですね。5kmコース一周の試乗(自分で運転)もしくは同乗走行どちらかを選択できたのですが、今回はトゥインゴQSリミテ2をドライブする拓ちゃんの横に乗せていただきました。フジツボマフラーで75馬力とは思えない快音、しなやかでいて引き締まった脚廻り、1トン切りの車体が素晴らしい。個人的にはホイールデザインが秀逸だと思いましたね。あと50万円安ければ買いでしょうけど、日本にはマーチSR12があるので、限定30台全て売れるかどうかw



ステアリング右側に設置されたレバーによってアクセル&ブレーキを巧みに操作する拓磨氏。「峠の運転で酔っちゃうんですよー」って、もちろん冗談だよね?最後はがっちり握手を交わして礼を述べました。「近々もてぎでS耐のレースがあるんですよ(大きな声では言えないけれどホンダのクルマでw)」と言ってたけど、よくよく調べてみると実はWGP引退以来、初のコンペティティブなサーキットレースであるという事実。悲劇の事故から十余年の時を経て、遂に新たな第一歩を踏み出すことになるわけだ。尋ねられたわけでもないのに初対面の人間に対して漏らした彼の心の内を推し量ることはできないが、頑張れ拓ちゃん!と願わずにはいられない。
Posted at 2010/03/13 22:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「信州めぐりフリーパスの旅 http://cvw.jp/b/643146/47328391/
何シテル?   11/06 21:40
( -人-).。oO 宝くじが当たりますように・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:00:40

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
<美点> ①広い。後席も広々 ②いろいろ付いている割には安い ③MTでもクルコン装備 ④ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N–ONE発売以来ずっとMTが搭載されるのを待ち続けて、漸くFMCと同時に用意されたRS ...
その他 その他 その他 その他
三菱農機としては珍しくスタイリッシュと噂されているらしい。走行中のシフトチェンジはできま ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成3年4月購入。エンジンは回りませんでしたがコーナリングは世界一の切れ味でした。平成1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation