• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAS-のブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

帰国

帰国旅行から帰国しました

ちなみに行ってきたのはイタリア
むこうの歴史的な建物はとても面白かったけど
やっぱり日本が暮らしやすいですね

ちなみにイタリアの車事情はすさまじかったです
大半がMTで歴史的な狭い街中を日本で運転が荒いって運転よりひとまわり荒い運転でみんなかっ飛ばしてます。
日本で2車線幅の道路に左右に隙間無く縦列路駐してある道をみんな60km/hぐらいでかっとんで行く

ちなみに車は日本でプリウスを見るぐらいの頻度でスマートが走っていたちなみにハイブリッドはほとんど見なかった、スマートは普通の車が横に止めるところに縦にとめてあるのを見て売れるのを納得するとともに、なぜトヨタがIQなんか出したのかわかった気がした。

あと実家のプレマシーにポーダブルナビを装備したいと言われたのですが皆さん何かお勧めありますか?ツンデレじゃないやつで
Posted at 2010/03/16 00:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月08日 イイね!

fmazda

本日は前回インフルエンザで出れなかったfmazdaへ

着いてそうそう寒いのでボーリング場で1ゲーム、半年振りくらいにリアルでやったら・・・(こないだwiiスポーツではやった)

いろいろさまよいガストで昼飯、ガストとなりのジェームスでオイルフィルターを買って引越し+オイル交換のためにおいたまし
日立へ

そしてとりあえずオイル交換をしたのだが・・・
なんだこのオイルフィルター サイズがおかしい、普通B5エンジン用はφ68なのにこれサイズいくつだ?
とりあえずどうしよもないので、歩いていける近くのイエローハットに行きつつジェームスへ電話・・・
「フィルターのサイズφ64です」
しかしイエローハットにはφ65からのレンチしかない、てかφ64って聞いたことねえぞ
間違えじゃないですかって電話したら、バリアブルに動くレンチで交換してますとのこと・・・ なんじゃそりゃ
どうしよも無いので再度イエローハットでフィルターを購入しいつもの工具で交換完了

やられたぜトヨタ系列店・・・このあまったフィルターどうしよう

そして交換フィールは、おおトルク戻った 
サーキット走行後如実にオイルの劣化を感じていたので元に戻りました。
怖くて早く交換したかった
カストロールのEDGEは茨城は山新で激安で売っているが、いかんせん油温が100℃を超えると劣化が早すぎる

そういやオイル原産国のチェックを忘れたので今度見てみよう

そして引越しの荷物を詰め込み実家へ

ちなみに来月から広島行きですが、これからもよろしくお願いします。


あと
明日以降海外へ1週間ほど行っているので、コメントができません
Posted at 2010/03/08 01:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月07日 イイね!

引越し

引越し本日はファミリアで引越しの荷物運びをしました
改めてこの車が見た目の割りにはんぱなく荷物が載ることを実感しました。

しかし乗せすぎてフェンダーがタイヤにかぶっとる(元の車高は高めです)
Posted at 2010/03/07 00:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月06日 イイね!

TC1000

TC1000今日は先日書いたTC1000の走行会

タイヤが無いのでプレイズで走りました。
サーキットをガッツリ走った感想は
サーキットで遊べるが、
タイムを考えたりするとまあな感じでした

意外とグリップするが、そこまで横Gは発生せず、ハイグリップタイヤのつもりで突っ込むとドアンダー
しかしとてもコントロールしやすく、滑り出してもぜんぜん安心なタイヤでした。
あとタイヤがやわらかいせいか、最初空気圧2.0kpaで走ったらサイドに書いてあるBRIDGESTONEの上の辺りまで削れたので0.1Kpaあげたらいい感じになりました。
おかげでタイヤが3段模様


あとタイヤがコントロールしやすく突っ込んでアンダー出しても怖くないので・・・で突っ込みすぎアンダーを出しまくってタイムは悲惨でしたorzわかっているのにやめられない
前につっかえて突っ込まなかった時がベストラップだとは・・・
Posted at 2010/03/07 00:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年03月03日 イイね!

CR-Z 試乗

今日は真昼間にCR-Zの試乗に行きました

ネットに試乗車ありになっていたディーラに無く
しかたなく、あまり行きたくなかった評判の悪い店舗に行ったら・・・
まあ案の定学生4人(後輩3人)なんかでいったから なめられて

後ろ狭すぎてのれないよ
「代表で一人だけ乗ってみるか」とか言いやがった
みんな代わりばんこで乗れないかといったら駄目と言いやがった

結局運転したのは発起人ということで自分だけ
むりやり乗ると言って後輩二人は後部座席に、一人は店で待ちぼうけ

みんの運転してみたかったし
HONDAが好きで、就職したらマジにCR-Zが欲しいといってる奴が運転できなかったのは・・・こんな対応してるとマジで売れなくなるぞ




案の定試乗も5分くらいで終了させられたのであまり良く分からなかったがインプレッション

まず座ってシートは結構スポーティでいい感じ町のりのホールド制と乗り心地はかなりいい
ポジションも純正にしては結構ローポジになる

でハンドルにクルーズコントロールがついているのに驚いた、まあデンスロだから簡単にできるのかな?
ハンドルはテレスコ、チルトつきだがもうちょっと調整幅が欲しい

エンジンを空ぶかし やはりフライホイールにモータがあるためかレスポンスは乗用車とかわらない

で走り出し、

まずメータは情報がいっぱい表示されるが、シートポジションとハンドルのせいで見えない・・・
軽いアクセルでは乗り味は普通のガソリン車と変わらない
普通の町乗りではモータアシストはほとんどかからない
CTVも町のりでは結構レスポンスは良い、あまり滑っている感じはせずいい感じ
踏んだら?はためせなかった

次に走行モードだが
ecoは使用せず

ノーマルは普通のオートマと同じですぐ変速してしまう てかCTVが気持悪い
またパドルで変速してもすぐ勝手に変速してしまう
思ったより町のりの走行はタルイのだがこれがCTVの制御かデンスロの制御のせいかは分からない

次にスポーツ
これはしっかりギアを固定できる
またデンスロ,CVTの制御が変わりアクセルのレスポンスもいい感じ
CTVが7速のため町のりでは変則が早く、気を抜くと簡単に回転数が上がる
流しているときはめんどくさいと思うが
遊びたい時は結構楽しい
シフトは普通にアップ、ダウンしているときの制御はレスポンス、回転数あわせともにいい感じだが
ブレーキングをしつつのシフトダウンはびみょーでショックが大きい
あとスポーツにするとハンドルが重くなるのだが(あまり乗ってないのでまだ分からないが)単純に重くなるだけで、手に伝わってくる感覚が良くなるわけではなく、ノーマルモードのハンドルの感覚、重さ共に結構いいので重くなる必要が無い気がした。
しかしハンドルが軽いままギア固定はできないらしい

この3モードなんだが
わざわざ3つスイッチがあるのなら
デンスロ
ハンドル重さ
パドル固定(ecoモード)
などの設定ボタンにしたほうが自由度があってよかった気がする

まあ他にも細かく制御したり
相互の制御があって難しいのかもしれないが

また足回りはちょっと乗った感じは
フィットのサスを煮詰めて引き締めた感じ


軽い町のりではハイブリッドスポーツたる(モータアシスト何かを)感じを体験できなかった
もうちょっと踏み込んでみればよかったかな(まあそんな時間が無かったのだが)

今回の試乗の感じは
よくできた(インテRをゆるくした感じ)スポーティーカーな感じでした
Posted at 2010/03/03 19:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとう、ことしもよろしく。今年もたっぷり走ります。」
何シテル?   01/01 23:24
最初に乗ったのはネオでした。 そしてさらに古いNAに乗り換え  ABSレス  集中ドアロックレス  パワステレス どんどん退化して行ってるきが・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
家庭用に初AT車両 初ABS付 非常に丈夫 いままでのファミリアやロードスターに比べ ブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ネオの車検を通したばっかなのに 先輩からから買ってしまった 前オーナーが晴れの日にしか ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2年前に購入 完全にドノーマルでした 一回車検を通しました。 今年の春先から頻繁にトラブ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
実家の車なんで基本どノーマルです。 初めて親父と一緒だったが自分で選んだ車。競合車はウィ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation