• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAS-のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

タイヤ

タイヤ練習用タイヤ
ブリジストン スニーカー

グリップ低くて
エコタイヤかと思いきや結構ハードに走ってもブロック飛びとかせずに
いい感じに溶けるので
練習には結構いいタイヤです。

町乗りの問題は
絶対的グリップが低い
ウエットグリップが残念

4月ぐらいになったらスタッドレスからこれに戻します。
Posted at 2012/02/19 20:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月19日 イイね!

折れたorz

折れたorz先週スタビライザーブッシュを
交換した。

締め付けトルクがわからなかったので
ディーラーで聞いて締め付けていったけど
ゴムだけあってどこまでもしまってくな~~~まあこんなもんか

で今日走ってたら
バキ!!!
リアブッシュ取り付けボルトが破断してた。
ありゃりゃやっぱ締め付けすぎてたか

しょうがないのでスタビを外す
状態を見ると
破断したボルトは溶接してあるやつか、
交換するにはメンバーごとかい・・・
さすがにめんどくさすぎる
今度穴空けてボルト入れてとめれるよううにするか検討中
まあこれもDIYの醍醐味よ・・・・・



ちなみにスタビなしは乗り心地よくなったけど、シャキット感がなくなったな
Posted at 2012/02/19 18:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月12日 イイね!

スタビブッシュ交換

スタビブッシュ交換今回も整備日記です。
内容は「スタビライザーブッシュ交換」

走行中バンプを超えると、キュキュって音が耳につきちょっと下回りを覘いて見たら
パッと見でブッシュがよじれていたので交換決定。

で、早速交換・・・の前にステアリングからこの前走っていたとき
カコカコって異音がしていたので点検してみたら
タイロッドエンドのトー調整のナット緩んでるし・・・手で回った 汗!
一応車検場でチェックされたのに・・・雪道とか激しく走りすぎたか
点検しててよかったと一息して

本題のスタビライザーブッシュ交換です

まずは後輪からジャッキアップして取り外す、パッと見外すの難しくなさそうなので
ぱっぱと外すが・・・ありゃ、引っかかって外れない
そりゃ、ジャッキアップして両輪とも下がってたらスタビにテンションかかるよな
(てかそれを強制する部品名わけで)
スタビリンク外すのめんどくさいな・・・ジャッキで車輪上げちゃえ
ということで・・・ジャッキ総動員で1G状態にして交換

外してみたら結構ブッシュよじれてました


前輪もアンダーカバー外すのがちと面倒だが、同じ感じで交換して


写真ぼけてるけどこっちは若干裂けかけてた


交換後のインプレは
①ロール減った
②乗り心地よくなった
③ハンドル軽くなった
④キュキュ音なくなる

①はちゃんとスタビが機能したらそりゃこうなる訳で、ロール量は多いほうがよかったんだが・・・
②スタビの変なヒッカカリがなくなったみたいで足がスムーズにうごいてるのかな
③スタビがしっかり固定されて副次的に足回りの剛性があがっちゃったのかな
④一番の目的達成、そりゃあんだけヨジレてたら音もするわ

交換でキュキュ音消しという当初の目的は達成しました。
実家のプレマシーもキュキュ音がしているので、実家に帰って時間に余裕があったら変えてやりたいな。

ちなみに、部品は1500円ぐらいで前後4つのブッシュがそろって
交換も1時間30ぐらいで終わったので
時間、お金の割りに効果が大きい、お勧めの整備作業です
Posted at 2012/02/12 22:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月16日 イイね!

ブレーキ整備

ブレーキ整備昨日ドライブしてたら
後ろのブレーキから
ギーーー
っというやな音が
帰ってみたら何故か後輪のホイールだけ真っ黒

整備してみたらグリスまみれ
何じゃこりゃ

前オーナーの素人整備・・・
パッドのガイド板にグリスぬっときゃ滑りよくなるだろうとこれでもかとグリスが・・・ぬちゃだめなんだけどここ、てか裏にも塗ってあって意味不明

整備後しばらく走る→ブレーキダストが出る→グリスに絡まる→ガイドがヤスリみたいな状態に→パッド滑らなくなる→ブレーキ引きずる・・・・・・・アブね

実は去年これでフロントは気づくのが遅れパッドが無くなって危うくローターまでだめになるところに、

 やっぱりリアも同じことになってて今までは症状が出なかったので放置してたけど、症状が出てすぐ今回は対処したので、リアのパッドは守られました。

素人整備は十分注意しましょう。
前オーナーから受け取るとき「しっかりブレーキ整備したばっかりだから」・・・・っておい!

今回整備洗浄調整しなおしたので引きずりもなくなって、ブレーキのタッチも大分よくなりました。






ちなみにここからは整備の話で


ブレーキの利きタッチが悪いという人に限って整備してないので
とりあえず
①ブレーキフルード交換&エア抜き
②ブレーキパッド周りのダスト掃除&適切な箇所のグリスアップ
③キャリパーのサイドブレーキ代の調節(ハンドルのワイヤー調節のほうじゃないよ)

この3つやればかなりよくなります。
特にブレーキのカッチリ感は③の調整でかなり変わります。


ステンメッシュやらマスターシリンダーストッパーとかつける前に
整備、調整をしっかりやりましょう
Posted at 2012/01/16 00:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月11日 イイね!

走行距離とメンテナンス

まずは走行距離のレポートから

ロドスタが

16万キロ到達しました。
目指せ20万キロ
とりあえずトラブルは雨漏りぐらい・・・幌交換しなきゃ完治しなさそうなんでコーキングとかでごまかし中


こちら実家のプレマシー

26666っちょっとぞろ目だったんで記念撮影
新車から6年ぐらいたったがまだこれしか走っていない
でも、ニューラルでのアイドル振動
運転席側のスライドドアのロックがオートで開かないトラブルが
そのうち暇なときに直してやるかな(プラグ交換&ISC清掃&鍵のアクチュエーター交換ぐらいでなおるでしょ)


ついでに日記
最近寒いので旧車ユーザーの皆様メンテナンスはしっかりやりましょう

こないだ友達の車がいきなり寒さのせいかバッテリー上がりになりました。
ジャンプケーブルで助けて、走行してみても大丈夫そうだったんで
あーよかった、ちゃんとバッテリー代えろよって話しながら帰った後・・・

ボンネットから白煙が!!
消火器の出番かと思ったが
原因はタービンからウォーターポンプのラインのホースが劣化と、寒さで裂けたみたいでした。

寒い季節は予想外のトラブルが起きるかもしれないので予防とトラブル対策の準備を忘れずに

Posted at 2012/01/11 00:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとう、ことしもよろしく。今年もたっぷり走ります。」
何シテル?   01/01 23:24
最初に乗ったのはネオでした。 そしてさらに古いNAに乗り換え  ABSレス  集中ドアロックレス  パワステレス どんどん退化して行ってるきが・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
家庭用に初AT車両 初ABS付 非常に丈夫 いままでのファミリアやロードスターに比べ ブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ネオの車検を通したばっかなのに 先輩からから買ってしまった 前オーナーが晴れの日にしか ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2年前に購入 完全にドノーマルでした 一回車検を通しました。 今年の春先から頻繁にトラブ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
実家の車なんで基本どノーマルです。 初めて親父と一緒だったが自分で選んだ車。競合車はウィ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation