• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かしわPのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

【ノリと】ペパクラ作ってみた【勢い】

【ノリと】ペパクラ作ってみた【勢い】 また久し振りにぺーパークラフトを作ってみました。
今回のネタはガールズ&パンツァーからアンツィオ高校のCV33であります。

ガルパンのペーパークラフトブックが発売されて、各校の隊長車がキット化されましたが、今回のチョイスはあえて外して『かるろべろーちぇ』 ガルパンのHPからダウンロードできます。

ちなみに、タイトル画像はイラクで発掘されたCV33であります。ちっけぇ。
以下、作成途中の写真です。



車体箱組。





この両サイドの出っ張りがちょっとだけ難しい。
そういえば、ここのスペースにはガルパンのコメンタリーで言うところの『吉川袋』のラックがあるところですね。






履帯箱組。
プラモのキャタピラ組みほどじゃないが、この手のギザギザの糊代は面倒くさい。



履帯を車体に接着。
履帯をぐるりと巻いてみたところ、一部糊代がはみ出て?しまったので、その部分をレタッチ。
……写真を見てもどこかわからないと思われるが。



そして最後のパーツ、8ミリ機銃とマウントなのだが……



ペパクラとはいえ、あまりにもしょぼい。
もう少し見栄えのするものはないかと探してみたところ、



糊付けに使っている爪楊枝を加工して、



ガンダムマーカーで色つけて、接着して……



CV33完成であります。
全長145ミリで、約1/21ぐらいのようです。
爪楊枝の砲身で機銃が12.7ミリぐらいになってるけど気にしない。
何となく初めて三日間、延べ6時間ぐらいで完成でした。

また次に何かできたらあげます。
今回は陸のものだったので、次は海ものを作り始めました。
Posted at 2017/04/29 02:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2016年12月31日 イイね!

ダンボールでダンボーを作ってみた【画像多し】

ダンボールでダンボーを作ってみた【画像多し】久し振りのブログ更新は、大掃除の合間を縫って先月作ったペーパークラフトのことを書きます。
年明け前に更新しておかんと……

今回のレシピはこれ!!



海洋堂のダンボール製ダンボー作成キットであります。
かつて松江に『コミサイト』というコミック専門店がありまして、そこの店じまいセール中に何割引かで買ったのを放置しておりまして(いつものこと)先月始めになんとなく作ってみました(これもいつものこと)



取説です。
このキット、ダンボールに予めカットされているパーツが付いてまして、それを取り外して組み立てます。
プラモデルで言うなら「ワンタッチでパーツがランナーから外れる状態」という感じかと。







まずは頭部の組み立てから。
ダンボーの形状から基本箱組がメインです。
接着後に重しを乗せたりしながら組み進めます。





箱組で簡単そうに見えるかもしれないけど、実はこれが大変。
ちゃんと並行・直角を出さないときちんとした形ができず、パーツがはまらなくなったりするようで、取説にそこの所がしっかり書いてあったりします。





腕と足の箱組です。
関節が繋がる内装と、それに被さる外装に分かれています。
ガンプラで言うならば、インナーフレームと外装との関係のような。
どっちもダンボールだけど。







一番複雑な肩関節の構造はこんな感じ。
可動軸はプラスチックのボルトとナットで止めています。
一応足も。



そして、全てのパーツが揃いました。
揃いましたが……これで組んでおしまい、ではちと物足りないので……



こんなものを組み込んでみました。
車のSNSらしく、エーモンのLEDライト・スイッチ一式です。
以前こいつに電飾を仕込んでコスプレまがいのことをしてたことがあって、その時の電飾一式をそのまま移植しました。



こんな風に頭ン中に押し込んで、目玉は百均のサングラスのレンズをホットボンドで接着。
そして……







こんなふうに光りました。
スイッチはこちらー



今回はこんな感じでした。
またいつかは判りませんが、気が向いて気が乗ったらペパクラ作ります。

そして最後に、今年一年お疲れ様でした。
それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2016/12/31 01:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2016年05月07日 イイね!

【氷室の】ペパクラ作ってみた【天地】

【氷室の】ペパクラ作ってみた【天地】この前の連休を使って、またペーパークラフトを作ってみました。
今回のネタは「氷室の天地 Fate/school life」より、主役の氷室鐘さんであります。

……知らない人のための紹介記事を書こうと思ったけど、Googleで画像検索した際のあまりのカオスぶりに「これ、そのままじゃん」と思ったので、リンクをそのまま貼っておきました。

4コマまんがぱれっとに連載中の「Fate」の公式コミカライズ作品、です。
下手な同人作品よりよほどぶっ飛んだ内容なのに「公式」という・・・・・・

んで、ブツは単行本発売記念の購読者全員サービス(・・? とか言うヤツで手に入れてしばらく放置しておりました(またかよ!)
希望者に有償で配布するというアレですよ。

ちなみに「この前の連休」とは三月の三連休のことであります。
以下作成記事スタート。



作成マニュアルがA4四枚、部品がA4二枚
マニュアルは作品同様ネタまみれです。



人形は顔が命、しかし口元の接合部がちょっとずれるw



髪の毛、切り取りがめんどくさい。 組み立てはさほどでもない。




二等身なので、頭が全体の半分以上を占めます(当たり前だ)



そして、今回のメインイベント、眼鏡作成
眼鏡の選択肢は4つあり、その内【作らない】という選択は死を意味するらしい。



とりあえず死にたくはないので、眼鏡を作ってみる。
ついでに窓付き封筒を使ってレンズを表現してみる。



そして完成。
高さ10センチほどの氷室鐘さん(アライグマ添え)の完成です。
なぜアライグマ(・・? と云うのは作品を読めば分かります、多分。



今回はこんなかんじでござぁました。
あ、画像の背景になんか別のペパクラが見えたりしてますが、それはまた後日。

Posted at 2016/05/08 01:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2016年03月19日 イイね!

ペパクラ作ってみた(リハビリ)

ペパクラ作ってみた(リハビリ)正月にちょいとブログを上げたあと、放置状態でしたが、久々にブログネタが出来たので上げてみます。

本当は11月から劇場版ガルパンを計12回、しかも地元以外全て違う劇場で見たという結果で、変な自慢になりそうだったのと、色んな人がいわゆる『ガルパンはいいぞ』と言いまくっているので今更自分が言うのも何だなーなどと思ってみたりで、なかなか筆が進まなかったのですが、それはさておき。

今回のネタは久しぶりのペーパークラフトです。
とは言えガルパンネタですがw

1月発売のコミックフラッパーの付録にガルパンスピンオフコミックの「リボンの武者」のペパクラが付いておりまして、気が乗ったので作ってみました。

ペパクラネタでロードローラー作り終えてから2年ぐらい立ってると思われます。

で、制作過程などを



A4三枚、手頃なサイズです。



基本は箱組、曲線部分がほぼないのはこの時代のリベット打ちで出来た車体ということか。



履帯、組み立て前と組立後。
プラモなら地獄の履帯もペパクラならこれこの通りw



赤いって、いいよね……



そして完成。
人形が乗ると、とたんに溢れだすSD臭ww
単行本からコピー取ってリアルサイズにした方がいいかも。

以上、こんな感じでした。
久々のリハビリ作としてはちょうどよかったかも。
さて、次は…………

Posted at 2016/03/19 22:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記
2014年09月16日 イイね!

ペーパークラフト作り始めたよ・11(完成)

ペーパークラフト作り始めたよ・11(完成)次回辺りが最終回になるかもしれません、などと言いつつ放置すること11ヶ月。
ロードローラーのペーパークラフト、この度完成に至りました。
ともかく、最後の工程と完成した姿を見てやってください。



ロールバーのパーツです。
丸めながら糊付けした後、曲がる部分に補強を入れてパイプ同士をつなぎます。



ちょうどいい大きさの棒があったので、こんな感じに巻きつけながら接着します。
曲がっている部分は接着してから補強を通します。
そして出来上がりが ↓ の状態です。



多少よれたパイプになってますが、言わないとわからないのでよしw



座席は普通に箱組です。
そして残るは上の写真のパーツのみ!
ハンドルとハンドルシャフトと謎のレバー三本w
そ し て 出来たパーツを・・・・・・



組み付けて完成です!!



当初の宣言通り(?)鏡音リン・レンを乗っけてみたよ。



ここまで長かった……
これを買ったのが11年の11月で作り始めたのが12年の11月。
22ヶ月の時を経て完成しました(ただし、半分以上放置)
そして殊の他でかい!!!
450ミリ×250ミリ×250ミリの大きさであります。

さて、これで一段落でありますが、次は何をつくろうかね・・・・・・
Posted at 2014/09/18 00:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペーパークラフト | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/643881/car/559041/8324637/note.aspx
何シテル?   08/09 09:07
かしわPと申します。 思いつくまま気の向くまま、 愛車の青アイをいじりつつ、 いろいろ書きこんでいこうと思います。 ツイッターやってます http...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大人の遊び。ディスプレイオーディオの大冒険。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:29:00
車載緊急用備品入れの固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 23:07:40
グランドエフェクトを求めて 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 19:28:35

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
発売日直後にディーラーに駆け込んで契約した後に試乗した、という大バカ者です。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
むかし乗っていた車です。 当時発売されていたミニカと下半分が共通で、窓から上が違うとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation