• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かしわPのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

もうおうち帰るw

えーと、京都南インター近くのネットカフェで一息ついてたのですが、
一眠りついてる間にまわりはすごいことになってるようですね。

風音雨音が凄かったし、サイレンの音がちょくちょく聞こえてくるし、今高速情報を見てたら
京都南-茨城間通行止めですと?

今日は京都市内に寄りたい所あったんですが、早々に帰ります。
通行止め区間回避すればいいだけだしね。
Posted at 2012/08/14 07:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月14日 イイね!

お盆の一日   というにはあまりにも・その二

お盆の一日   というにはあまりにも・その二続きましてございまして二日目でありましてw
二日目は岐阜県高山市で「氷菓」の聖地探訪であります。

8月13日は朝五時ごろ長浜出発で、
北陸道→名神→東海北陸道と岐阜県の背骨を貫く形で進み、高山着が8時半ごろでした。
わりと近いのね。
しかし、近いとは言え其処へ至る道のりは初見の自分にはすごいものに感じました。
ナニあの霧の濃さはw
標高千メートルってナニよw
もう少しで中国地方最高峰に届くでないのさっ。

それはともかく氷菓の聖地巡礼でおじゃるが、朝だから人出は少ないと思ったが目当ての所が朝市であったりしたのですでに人ごみでごった返していました。
事前にどんな場所が舞台になっているのかは多少は調べてあったのですが、
飛騨高山アンテナショップ「まるっとプラザ」なるところで「氷菓」特化型の観光マップを手に入れ、参考にいろいろと見て回りました。

その中からとりあえず三つ紹介します。
「そんなのしっとるわい」という人は華麗にスルーをば。



まずは「喫茶バグパイプ」
劇中で「パイナップルサンド」という名で登場する喫茶店です。

色々と劇中とは違うところ(内外の大きさとか)はありますが、頂いたウインナーココアとチョコレートケーキはおいしうございました。
あ、奉太郎の座ってた席で頂きました。
ちゃんとそばに振り子時計もありましたぞ。



続いて「喫茶去(きっさこ)かつて」
これは劇中に「一二三」という名前で出てくる密談の場喫茶店ですな。
バグパイプのすぐそばにありました。
中は劇中とはだいぶ違ってて、メニューもぜんぜん違います。
三千円もする玉露なぞありませぬ。
ここでは和風パフェを頼んだのですが、混ぜずに食べたので冷たくなかった・・・・・・

それと、面白いのはこの喫茶去の前が産科・婦人科の医院なのですよ。
ただし「 外 見 が 昔 風 の ま ま で 」
徹底してますなぁ。



三つ目は第二話冒頭に登場する折木さん家前の神社。
通学路になってるらしい「古い町並み」から外れていたので、レンタサイクルを借りて行って見た。

折木邸のある場所には何があるのかというと・・・



空き地でした。
ですが、この草ぼうぼうの空き地、実はただの空き地ではないらしいです。
実はそばにこんな石碑がありまして・・・・・・



「 軍 神 廣 瀬 中 佐 居 住 地 址 」とあるのが解りますか?
実はこの石碑を見てたら、通りすがりのおっちゃんが教えてくれたのですが・・・・・・
日露戦争で活躍した廣瀬中佐という人が子供のころここに住んでいた。
縁者のおばあさんがここに住んでいたらしいが、家が焼けたかなにかして今はここには何もない。
・・・・・・という事らしいのです。

んで、さっきウィキ先生に聞いて見たのですが、件の廣瀬中佐って
日露戦争当時の海軍士官の、
坂の上の雲に出てくる、
ロシア人の彼女のいる、
杉野はいずこ、の

廣瀬武夫中佐じゃあーりませんか。
こんなところでお目にかかるとは思ってもみませなんだっ。

折木奉太郎と廣瀬武夫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・共通項はないなぁ
京アニのスタッフはこの事知ってたのか?


そして、高山を後にした後は、今ブログを打ち込んでいる京都のネカフェに落ち着く、と。
そろそろちゃんと布団で寝たいですw

まあ、明日は帰りますが。

Posted at 2012/08/14 00:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年08月13日 イイね!

お盆の一日   というにはあまりにも

お盆の一日   というにはあまりにも本日から遠出を始めたのでその様子をばあげてみたりします。

8月12日
去年も同じ日に呉から松山へと遠出をしていたのだが、今年は豊郷から長浜へと行くことに。
朝四時半ごろ、いきなり予定より遅れての出発。

米子道と中国道が霧にけぶるなかを一路東へ。
気にしていた渋滞はさほど多くなく、むしろ反対車線のほうがひどくて「これは帰りが大変だなぁ」と思いつつも。

しかし、相も変わらず高速道路にゃ無いものだらけw
ライト  
車間距離  
ウインカー  
みんなじゃないけどない人多すぎですねぇ。
自分も気をつけないとね、ただでさえ事故多いし。

そんなこんなで第一の目的地、豊郷着。
今回で20回目……のはず。
我ながらこんなに遠い所によくもまあ通い詰めたものだとw
そしてまたネタを仕込んできました。

 ↓これです↓



映画「けいおん!」のいたずらされたハサミですな。
劇場で観たときからいつかやってやろうと思っていたのですが、同じ形状の持ち手のハサミが見つからず、結局似たような形のものに落ち着いた次第。



 ↑今回のレシピw↑

豊郷は割と早くに切り上げて、次は長浜は海洋堂ミュージアムへ。
入り口前で写メしてブログにアップしたわけだが、入ってからは何故かあまり写真を取る気になれなかった。
んー、やはり自分の中での「海洋堂ブーム」は去ってしまった、と言うべきなのか……
あ、でもこれだけはしっかり撮りました↓



等身大ダンボーw
お金が入んないし、頭のスイッチもないけどダンボーw

そして、いまブログを打ち込んでる長浜のネットカフェへ落ち着く、と。
ちゃんと横になれないので眠くてだるいけど、こうしてブログ更新できるのはありがたい。
こんな感じで明日に続きます。
明日は高山へ行きまする。

おまけ
長浜市内で出会ったランボルさん。
しばし後姿を仰ぐ。
排気音が風景とそぐわないことこの上ないw

Posted at 2012/08/13 01:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年08月11日 イイね!

明日からの予定

さて、夏休みに入ったことだし、色々と遠出します。

明日の朝、というか今日の深夜から出発。

京都の渋滞を何とか回避して12日は豊郷と長浜の湖東ダブルヘッダーw

いきたいと思っててなかなか足のでなかった海洋堂ミュージアムとか

長浜あたりで一泊し、13日は高山へ足を伸ばします

取って返して14日に帰宅、という次第でする

んー、高山まで行けるんならもうちっと足を伸ばして掛川とか……いやいや、さすがにそこまでは無理か

最初はともかく、後の方は予定はあってないようなものになりそう

ただ問題は渋滞ですよね~民族大移動時期だから仕方ないけれど、渋滞回避が鍵かな、と
Posted at 2012/08/11 11:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月05日 イイね!

夏休みに行ってみたい所

11日から休みなので、普段は足が届かない所まで伸ばして見たいのですが、さてどうしたものか……

行ってみたい所。
海洋堂ミュージアムの四万十と黒壁
呉のてつのくじら館
毎度の聖地巡礼 豊郷
新規な聖地巡礼 高山


見事なまでに方向がバラバラでござる。
迷った時には両方行け、と思わんでもないが……3日ぐらい有れば全部行けるかなぁ。
Posted at 2012/08/05 06:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | モブログ

プロフィール

「[整備] #アイ エンジンオイル・オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/643881/car/559041/8324637/note.aspx
何シテル?   08/09 09:07
かしわPと申します。 思いつくまま気の向くまま、 愛車の青アイをいじりつつ、 いろいろ書きこんでいこうと思います。 ツイッターやってます http...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大人の遊び。ディスプレイオーディオの大冒険。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:29:00
車載緊急用備品入れの固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 23:07:40
グランドエフェクトを求めて 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 19:28:35

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
発売日直後にディーラーに駆け込んで契約した後に試乗した、という大バカ者です。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
むかし乗っていた車です。 当時発売されていたミニカと下半分が共通で、窓から上が違うとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation