• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かしわPのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

無頓着が招いたであろう事故について

 街で見かける運転の傾向。(街だけじゃないけど)
最近とみに思うのは「車線に対して無頓着すぎる」ことなのですよ。

 例えば、交差点の右折レーンに入るのに対向車線にはみ出してみたり、しかも対向車お構いなし。
前の車がブレーキ踏むと、ハンドルで避けて車線をはみ出してみたり。
交差点付近のセンターラインは車線を守らずショートカットする車で擦り切れてるし、どーにもこーにもカオスと言う感じです。

 二つ目の「ハンドルで避ける」っていうのは車間距離が近すぎてブレーキ踏む間もないってのもあるんだろうけど、それはそれで車間取らないのが悪いので正当化出来ないし。

 で、なんでこんなこと書き始めたのかというと、こういう車線に無頓着な風潮が招いた(んじゃないか?)事故を見かけたものですから。

 事のあらましは以下の通り。
先日の日曜の午後六時代、唐突に『車のぶつかる音』と、続けて『何かにこすれる』音がしまして、外を見てみると橋の上に立ち往生する青い軽自動車一台。
よく見れば、橋の車道と歩道の境目の縁石に乗り上げる形で止まっていて、どうも、縁石に真正面からぶつかって、そのまま橋の真ん中まで滑ってきた模様。
ちょいと雑な図であれですが、こんな交差点での出来事です。



丁字路の縦線部分がそのまま橋になってる形の交差点で、橋の途中で左右の車線に別れるようになっているのですが、どうも件の青い軽は左折しようとする時に左に寄りすぎて、下の画のペン先が指してる所、



この縁石の切れ目に思いっきり突っ込んでしまったのではないか、と思うのですよ。
別にこの道が分かりにくいとかではなく、まっつぐ進めば普通に通れる道だし、縁石の切れ目には反射材付きのポールが立ててあるしで、どうにも初めに言った『車線に対しての無頓着さ』が招いた事故なんだろうなぁ、と思ったのですよ。

でもまぁ、当事者に話を聞いたわけではないので、想像でしか無いのですけどね。
自分、事故を見て怪我人無さそうだったので、とりあえず家から110番通報しただけですし。

しかし、反射材も有って、ただまっすぐ進めばいいだけなのにわざわざそこに突っ込むというのがどうにも解せない、そんな事故でしたね。
Posted at 2016/11/16 01:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ エアコンコンプレッサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/643881/car/559041/8233265/note.aspx
何シテル?   05/17 13:08
かしわPと申します。 思いつくまま気の向くまま、 愛車の青アイをいじりつつ、 いろいろ書きこんでいこうと思います。 ツイッターやってます http...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

大人の遊び。ディスプレイオーディオの大冒険。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:29:00
車載緊急用備品入れの固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 23:07:40
グランドエフェクトを求めて 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 19:28:35

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
発売日直後にディーラーに駆け込んで契約した後に試乗した、という大バカ者です。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
むかし乗っていた車です。 当時発売されていたミニカと下半分が共通で、窓から上が違うとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation