2013年07月11日
三重県満喫3泊4日の旅 で松阪牛のお肉を購入しましたが・・・
おいらには高級すぎて、食べたら体が拒否反応。
高級牛肉を食べると・・・
遠まわしに書くと、大腸での水分再吸収が低下するということです(笑)
食後、2~3時間で症状を呈するんです。
結局、飽和脂肪酸の多い肉を食すると、脂質消化酵素のリパーゼの分泌量が少ないから脂肪を消化できずに・・・・ということなんでしょうね。
まあ、実際学生時代からそんな状態だったので薄々なるかも?って思って食べたんですけどね。
ということで、わたくしには脂身の少ない高知の赤牛や岩手の短角が食べられる高級品ということなんでしょうかね。
やっぱり、豚肉<鶏肉<牛肉の生活しかダメかも・・・
脂身の多い高級牛肉を食べるとお腹が壊れる方、焼肉でお腹が壊れる方っていらっしゃるかな?
Posted at 2013/07/11 22:44:28 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年07月08日
週末+αを利用して伊勢旅行へ行ってきました。
とりあえず、無事に約1,700kmの行程を走破いたしました。
手負いのパジェロでも壊れずに走れましたので、これでしばらく修理に入ります。
旅行のブログはまた!
Posted at 2013/07/08 21:14:11 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2013年07月04日
我がパジェロ、ミッションオーバーホールへ向けて動き出しました。
輸出用の圧着力の高いクラッチカバーを入れることにしたので、まずは部品注文からですが…f^_^;
我がパジェロのミッション形式はV5MT1。形式は二代目にも同じものが採用あるけど別物みたいですよね。同じ代でもガソリンディーゼルで異なるし、ある意味すごいですよね…
良く捉えて三菱のこだわりなのかな?
このミッション、ミッションオイルが冷えていたり、純正より粘度が高いものを使用すると…
特に冬場にはギアが入りません。びっくりするくらいです。
以前粘度が高いものを入れたら、オイルが温まるまで変速できませんでした。
2代目のMT乗りの方も同じですかね?
そんな経験からフィーリングが良かったFF向けの少しやわらかいものを使用していますが、友人は純正粘度。
暖機運転時にトランスファーをニュートラル、ミッション側はギアを入れてエンジンと共に温めることでフィーリング良く運転できるようです。
これは良い方法だと思いますので、次回のオーバーホールされたミッションには純正粘度の高級品を入れてみようかな?

Posted at 2013/07/04 10:06:23 | |
トラックバック(0) |
pajero | モブログ