はじめまして!
自分のみんカラ登録してから初日記・・・これから少しずつ?たまに?書いて行こうと思います。
今回はRB25のコンピュータについてです。
中古で買ったHR34スカイライン・・・・中身はR33typeMのRB25DETで、RB20用のMTミッションになっていますが、コンピュータが買ってから1年くらいずっとAT用のままでした。
上り坂での発進とか登りで止まるときにクラッチを踏むとなぜか
2000回転キープをしはじめて、しばらくすると下がる・・・・という、変な補正が入っていました。
ずっとコンピュータ変えたいとは思っていたけど、どうせなら社外・・・・・と思っていましたが、お世話になっているショップの方からR33typeM用の純正MTコンピュータならあるよ!と譲っていただけることになったので、乗り始めてから1年経ってようやくMTコンピュータに変えることができました。
いざ乗ってみると、
乗りやすい!
回転の上りがスムーズ!
2000回転キープしない!
全然違いました(汗)
普段のアイドリングも静かになったし、若干速くなったような・・・・純正のやつに交換しただけなのにこんなにうれしいなんて・・・・・
調べてみると、R33typeMのMTモデルは
最高出力 (ps/rpm) 250 / 6400
最大トルク (kgm/rpm) 30.0 / 4800
10・15モード燃費 (km/L) 10.2
ATモデルは
最高出力 (ps/rpm) 245 / 6400
最大トルク (kgm/rpm) 28.0 / 4800
10・15モード燃費 (km/L) 8.9
これってコンピュータの差だったのか・・・・・・と感じるほどです。
MTコンピュータにしてから燃費を測ってみようと、GSで奮発して満タンボタンを押したので、AT⇒MTコンピュータでどんな違いがあるのか楽しみです。
いつかはNEO6の25ターボ乗ってみたいな!
Posted at 2009/11/27 00:06:43 | |
トラックバック(0) |
スカイライン | クルマ