• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりびつのブログ一覧

2010年12月14日 イイね!

あちゃー…

先日、近場のタイヤ館にお邪魔してスタッフの方に色々なタイヤの性能や比較のお話を聞いてきました(^-^)

今のところ自分のブレイドにはヨコハマのアドバンスポーツを装着していますが、シチュエーションによってはグリップ不足を感じる事があり、溝も4ミリ位になってきた事から、最近次のタイヤを何にするか?という事を考え始めています。

アドバンスポーツやブリヂストンのS001といったプレミアムスポーツタイヤは全ての性能が高いレベルでバランスされているので、まず間違いの無い選択肢なのですが、最近の自分のブレイドの運動性能を考慮すると(色々仕込んであるので…)、しっかりポテンシャルを発揮出来るタイヤが良いなと思い今の所の最有力はブリヂストンのPOTENZA RE-11かヨコハマのADVAN NEOVA AD-08です。

…この2銘柄、性能を比較すると非常に悩ましいのです(^_^;)

タイヤ館の方の話だと、グリップ自体はNEOVAの勝利。
特に横方向のグリップが強く、フロントヘビーなブレイドマスターもブレーキを残しながらコーナーに突っ込める。
ステアリング応答性が良く運転が楽しい。
コーナーで突っ込めるというのは特に相手がいる際にオーバーテイクする時重要になってくる。
しかし、溝が減ると性能低下が激しく美味しい時期は短い。

対してPOTENZAの強みは縦方向のグリップの強さ。
縦方向のグリップがあるのでトラクションのかかりが良く加速性が良い事と、ハードブレーキングにも耐えられる。
コーナー手前でしっかり減速して立ち上がり重視で走るのに向いている。
直進安定性が高く、街乗りや高速道などの普段乗りにも向く。
溝の減りに対する性能低下は緩やか。

簡単に言うと、タイヤが新しいうちはNEOVAが圧倒的だけど、POTENZAは長く一定のパフォーマンスを発揮するようです。

結局、経済的に余裕があればNEOVAなんですけどね(笑)
そう易々と買えるような値段ではないので、今の所POTENZAが有力です(^_^;)

ところで、右前のタイヤがパンクしてしまいました(ToT)
なんでしょう、早くタイヤ変えちまえと見えざる力が働いているのでしょうか…(-.-;)
Posted at 2010/12/14 00:31:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月08日 イイね!

テラ盛りソースカツ丼オフin会津2

テラ盛りソースカツ丼オフin会津2携帯だとすぐ文字数制限になるので二分割です(笑)

道の駅磐梯では、いつものオフのように車を見ながらお喋り…の予定だったと思うのですが、雨+強風+極寒の3連携であえなく建物内に退避(・_・;)
お土産見ながら過ごしました。
結構充実してて、大間のマグロや馬刺も売ってました(笑)

その後、猪苗代湖に移動して、やっぱりここも寒いねということですぐ移動する事に…(爆)
ここでKenさんがお帰りになるということでお別れになりました。

次は世界のガラス館に移動しました。
色々なガラス工芸品が展示・販売されていて、かなり幻想的な空間でした(^-^)
個人的に大ヒットです!
何か買ってこうと思ったんですけど、手持ちが少なかったのでやめときました(ToT)
でも、いい場所を知りました!
ここでGr.Cさんとその息子さんとお別れです。
遠方よりいつも(爆)お疲れ様です!

その後はどら焼きを買いにどらや製菓さんを訪ねました。
どんなどら焼きか全然知らなかったんですけど、中身がめちゃくちゃ多くて見た目あんこと生クリームのハンバーガーみたいです(笑)
予約分とは別に店頭販売分も残っていたので、その場で三色どら焼きを食べてみましたが、なんともリッチな美味しさ…
家族にも喜んでもらえました(^-^)

その後はデニーズでおやつタイムです。
フォアグラの乗ったヒレステーキに若干心惹かれつつ、キャラメルハニーパンケーキをいただきました(笑)
美味しいんですよね、デニーズのスイーツ。

その時夕食どうしようか?という話になり、意見の中には磐梯カツ丼とか、ぶっこみも少々ありましたが、結局まぼちゃさんお薦めのラーメンに決まりました(笑)

ここでNERUさん、大人のブレ造さん、NACK-SDさんはお帰りになるということで途中まで高速でルンルンランデブーしてお別れしました。
お世話になりました!

夕食は郡山南インター近くのケランというラーメン屋さんです。
なんというか、優しい味でした(笑)
お腹の容量があまりなかったので、ちょっと完食大変でした(^_^;)

食後はお風呂へ…という事でしたが、ちょっと恥ずかしいので(爆)自分はここで失礼する事に。

幹事のまぼちゃさん、とらのさん、swordさん、sumeragiさん、最後までありがとうございました!楽しかったです。

家につく前に洗車をしました。
汚れっぷりが遠征した感を醸し出してました(笑)
Posted at 2010/12/08 00:13:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月07日 イイね!

テラ盛りソースカツ丼オフin会津

テラ盛りソースカツ丼オフin会津4日の土曜日に、まぼちゃさん主催のテラ盛りソースカツ丼オフに参加させていただきました(^-^)

だいぶブログアップ遅れてしまいましたが…(汗)

前日の仕事で帰宅が午前様になってしまい、帰ったらロクに準備もせず寝落ち…
気が付いたらもう6時で、遅刻必至かと焦りましたが、道中の渋滞は皆無で何とか集合時間にギリギリ間に合いました(笑)

磐越道はチェーン規制が出ていた気がしましたが、他の皆さんが気にしていないご様子でしたので自分も気にせずにシカトしました(爆)
実はチェーン規制とか初めての経験で、自分独りだったら確実に高速降りたと思います(^_^;)

それにしても道路脇は雪がしっかり積もってて、東京の雰囲気とは全然違いました。

今回のオフのメインイベント会場のむらい食堂にて、今回のオフの参加者が全員揃いました(^-^)
なんと東海から三名も…(°□°;)
やっぱりあっちの方々ハンパないですね(笑)

で、カツ丼。
何か自分はみん友さん達からドカ食いのイメージをもたれてしまっていて、まあきっかけは初めてオフ会に参加したときに猫バケツ食べた後にお肉食べてたせいかと思うんですが、あの時の猫バケツはかなり大人数で食べましたし、自分は実際それほど大食いではないのですが完全にイメージ先行でそういうキャラになってしまった経緯があります。

ただ、今回もし仮にカツ丼を完食出来なくて、皆さんになんだコイツたいしたこと無いなと思われるのも嫌だったので、何とか最初から最後まで大盛を表情一つ変えずにポーカーフェイスで食べきろう!という目標がありました。
しかし結果は…

ただでさえ多いのに不測の事態…肉の増援が現れ(笑)、ポーカーフェイスどころか無口+苦悶の表情という非常に残念な状態に…(汗)

…作戦失敗でありました。
何とか完食はしましたが、達成感より敗北感が大きかったです(ToT)

でも、とても美味しいカツ丼でした(^-^)
どうやって火を通してるのかわからない位肉厚なのに、簡単に噛み切れる柔らかさなんです。
値段も1150円と、600グラムのカツが乗ってるとは思えないお値段です。
すばらしいカツ丼ですよ!

自分の限界を晒した後、道の駅磐梯に移動です。
Posted at 2010/12/07 23:28:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月02日 イイね!

寒くなってきましたね

今年ももう12月。

今のところあまり厳しい寒さは感じませんが、やはり車は霜を被りますし、冬らしくなってきましたよね~。

さて、寒くなってくると、車の燃費が悪くなりますよね(ToT)

エンジンの温度が低いと燃焼効率が悪いので、コンピューターがエンジンが適温になるまで燃料を多く噴射するように指示するのですが、冬場は寒いのでなかなかエンジンが暖まらず、沢山燃料を噴いている時間が長くなる…

というわけで、ある程度の燃費悪化は仕方がないのですが…

節約できる部分は節約したい所ですよね(゜∇゜)
で、今回はゆっくり加速するだとか、アクセルオフで惰性で走るとか、そういう運転テクニック的な話ではなく、ブレイドのシステムを利用した省燃費法をご紹介したいと思います。

ちょっとしたことなので、知らずに実践されてる方もいらっしゃるかもしれませんf^_^;

それは、停車時にニュートラルにする、という事です(笑)

これでどれだけ違うかというと、停車時アイドリング中の燃料使用量を約20%カット出来ます。
特に渋滞の中を走る場合は、車が止まる度にニュートラルに入れるようにすると、そのままドライブに入れておくのと燃費がだいぶ変わって来ます。

何故寒くなって来たこの時期にこの話をしたかといいますと、寒い時に大きな違いが出るからです。

その理由は、通称“N制御”と呼ばれる、省燃費システムにあります。

どんなシステムかといいますと、停車時にシフトレバーをドライブに入れたままでも自動的にエンジン動力をトランスミッションに伝達しないようにすることで、エンジン負荷を減らし、燃料の使用量を減らすシステムです。

簡単に言うと、自動的にニュートラルに近い状態にするシステムですね(^-^)

その制御が働けば、そもそも停車時にいちいち自分でニュートラルに入れなくても良いんじゃ?
と、思われると思います。

しかしN制御には作動条件があり、それがトランスミッションの油温60℃以上となっております。
エンジンの水温は比較的すぐに上がりますが、オートマやCVTの油温は暫く走行して発熱させないと上がってきません。

夏場はともかく、冬場は特に油温がなかなか上がらず、N制御が作動するまでに時間がかかるのです。

そこで、初めにご紹介した、自分でニュートラルに入れるという方法が活きてくるんです(*^o^*)

とりあえず、こういう省燃費法もありますよ!
Posted at 2010/12/02 21:57:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月30日 イイね!

風邪かも~

久しぶりのブログですが、今日は休日で寝込んでいて暇なのでアップしちゃいます(爆)

本当に久しぶりのブログになってしまいましたが、その間に何かあったという訳でもなく普通に仕事の鬼として多忙な日々を過ごして参りました(嘘)

まあこの風邪も、病院行って薬貰ってきたのですぐに治るでしょう(^o^)/

ブログアップしなかった期間のブレイドの変化ですが、ざっと二点でエアクリーナー交換とフロントスタビライザー交換です。

エアクリーナーは、先日の前橋オフでのじゃんけん大会でリモさんから頂いたBLITZのフィルターに交換です。
20000キロちょっと走ったTRDの物と交換ですが、明らかに吸気抵抗が減ったようで発進がスムーズになりアイドリング時の不整脈のようなエンジン振動も無くなりました(^∀^)
新品のTRDのフィルターでもここまで吸気抵抗は少なく無かったと思います。

…が、BLITZ製はとにかくフィルターが薄い!
集塵性能は若干犠牲にしている印象です。
エンジン保護のTRDか、レスポンスのBLITZか…
人それぞれお好みで選ぶのが良いでしょうね~

スタビライザー交換は、今までリヤのみTRDでしたが、ブレーキのストッピングパワーの向上に伴いフロントの安定性向上を狙ってフロントスタビライザーもTRDに交換しました。

今更?と思われるかもしれませんね(^_^;)
普通、スタビライザーは前後で同時に交換してしまうのが当たり前と思われる方もいらっしゃると思いますが、自分のようにTOM'Sの補強が全部入ったような車両に更に固いサスペンションを組むと車両の動きが抑制されすぎて、コーナリング中や凸凹道走行中等に路面にタイヤを強く接地させられなくなります。

その為タイヤが滑り出しやすくなり限界の低い車になってしまいます。
ブレーキやアクセルを上手く使って車の前後左右の荷重を自在に操れるテクニックがあれば良いのですが、自分にそこまでのテクニックは無いですし、まして今まではノーマルブレーキだったので…

スタビ交換後はステアリングレスポンスが向上し、運転が楽しいですが、やはり懸念された限界時のアンダーステア傾向も顕著に出ます(汗)
今後は車の荷重移動を意識したちゃんとした運転が要求されてきます。

ワンランク上の走りを目指してテクニック向上を頑張ろうと思います(^-^)

ま、結局車の事ばかり考えてるということで…(笑)
Posted at 2010/11/30 13:52:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレイド全国オフ http://cvw.jp/b/644600/48049851/
何シテル?   10/27 00:32
BOC幽霊部員のくりびつです(^^) たまーに、気の向くままに何かアップしていこうと思います?( ・?・)? 目に入る事がございましたらよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひさしぶりでこんな事書いてすいません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 21:01:08
YAYOIオフ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/09 00:28:03
TOM'S エキゾースト システム・トムスバレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 21:00:28

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
ブレイドが色々と修理が必要な状態になってきた上、ルーフやボンネットの塗装剥がれ(070の ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
伸びやかな流線型の美しさと、FRセダンの自然な乗り味は手放した今でも大好きです!
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
現在の仕様・カスタム内容 エンジン系 HKS スーパーハイブリッドフィルター D-TE ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation