• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりびつのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

次、何しようかな~

次の弄り候補なのですが、2つに絞ってみました。

まず一つは、ATF油温の見れる追加メーターの取付です。
前期マスターにはAT油温警告灯が無いのでですね…
あまり対応する商品が無い気がしますが、ブリッツのR-VITってどうなんでしょうね?
ブレイドマスターに適合するとは書いてありませんが、同じエンジンのエスティマには適合有り…
うーん…安い買い物では無いので、特攻は勇気いりますね~(^_^;)

で、2つ目は前から言っているブレーキチューンです。
ブレーキチューンと言ってもキャリパー交換なんかは無理で、パッド交換程度なのですが(笑)
ボディに鉄粉が付くと厄介ですし、ストリート~ワインディングという走行ステージがメインと考えると、ノンアスベスト材のパッドが最適なので、王道としてはエンドレスのSSMでしょうか?
ブレーキダストも少ないですしね…
ディクセル等からも同様なコンセプトのパッドが出てますが、果たして何処のがいいのかな?
個人的には、トムスのパフォーマーなんて使ってる人が居なそうで面白そうなんですが(笑)

どちらにしても、一つ行ったらもう片方は暫く行けません…(-.-;)
さぁ、どうしよう…
Posted at 2010/04/11 07:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月05日 イイね!

やばっ

また一つ、悩ましい商品が…;

スルガスピードさんのエアコントロールチャンバーなんですけど…

ヤバいです…欲しいです(>_<)
純正のあの部分の蛇腹やレゾネーターは絶対吸気効率悪いですもんね~…
しかも綺麗だし…

なんでこう、資金難な時に次々と欲しい物が浮かぶのでしょう(^_^;)

ちょっと本格的に弄りの計画を整理してまとめなければ(笑)

まったく…ブレイドってカスタムパーツは少ないと思っていたのに、結構ありますね(^-^)
Posted at 2010/04/05 22:50:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月04日 イイね!

なかなか順調

4月に入って、今の所残業もそこそこに割と早めに帰れる日が続いています(^w^)

やっぱり早く帰れると気分が良いですよね。
ずっとは続かないと思いますが、帰れる時には帰っておきます(笑)

今日はスロコンこと、スロットルコントローラーについてちょっと書いてみましょうかね…。

自分、会社がトヨタ系なので、色々なトヨタ車に乗る機会があるんですけれども、最近の車は電子制御スロットルになっていてレスポンスがイマイチ。

確かに、電子制御スロットルが登場した当初の物に比べればだいぶ良くはなって来ているのですが…
それでも特にハイパワーな車ほど、出だしのドッカン加速を抑える為なのかレスポンスが悪く、乗っていて楽しくありません。

ハイパワーな車は大体高級車ですし、はっきりとスポーツカーとして作られた車が今のトヨタに無いので、ジェントルな出だしの為のあえてのセッティングなのかもしれませんが、やはり車は意のままに操りたい物。

そう願う人が多いから、スロットルコントローラーが売れていて、一度使ったら手放せない物となっているのだと思います。

そして、スロットルレスポンスの悪さは弄りの成果も曖昧にしてしまいます。
例え吸排気チューンや点火チューンをしたり、潤滑性の高いオイルを入れてみたりしてみても、スロットルがスムーズに開かなければレスポンスアップもパワーアップも体感度としては薄くなってしまいます。

スロットルは開けたいときに開けたいだけ開ける。
それが可能なように、自分は常に一番反応の良いモードを選択しています。
決して常に飛ばしているわけではありません。
ただ、常に最高のフィーリングで走るために選択しているのです。

…と、唐突に長々語ってしまいましたが(笑)
特にネタも無かったので書きました(^_^;)

スロコンは今の自分には無くてはならないアイテムなのです…(^w^)
Posted at 2010/04/04 20:01:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月03日 イイね!

ちょっと車を見ていて…

ちょっと車を見ていて…昨日はお休みでして、先日の物凄い風と共にちょろっとだけ降った雨のせいで車はボツボツ砂粒模様…(T_T)

まぁやることもないですし、ゆっくり洗車をしながら軽く点検をしていたんですけど、左前のショックアブソーバーにオイル滲みが…(・_・;)
TRDのショックアブソーバーですが、耐久性はやはり純正の方が良いのかな?
車高はちょっと高いですが乗り味は満足なので、もう1セット仕入れておくかな…

…ボーナス出たら(笑)

で、後ろのショックアブソーバーにはオイル漏れはなかったものの、貼っておいたSEV ALとダストカバーが干渉してる…(ρ_;)

しょうがないので貼り付け位置変更です。
SEVショールームに電話してアドバイスを貰い、それに基づいて貼ってみたのが画像のものです。

これで干渉は大丈夫でしょう…(^_^;)

ついでに他のSEVの取り付け状態もチェックして、接着が弱っていた物は貼り直しておきました。

後、余っていたSEVリンクをオートマに追加。
何だか軽い気持ちで始めたのに、結局あれこれやってしまいました(汗)

あ、SEVっていうのは、貼るだけで車の性能が上がるっていう実にアヤシイ代物です(笑)
チェイサーに乗っていたときにハマってしまい、その時に付けていたのをブレイドに流用している訳です。

パーツレビューにアップしようかなぁ?
Posted at 2010/04/03 01:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月01日 イイね!

4月ですね~

いや~、新年を迎えてから3月末まで何だか慌ただしい日々でしたが、ようやく新年度。

とりあえず息抜きしたいですね~…

とはいえ、店の人員の入れ替えがあったり仕事の分担が変わったりと、環境が変わるのでしっかりしなければ。

というか、通勤に片道二時間かかる今の店…
自分、異動しちゃ駄目ですか?(爆)


ブレイド弄りは自動車税の絡みもあり、しょぼしょぼやっていくのがやっとかなと思います(T_T)

でもですね、やっと付いたんですよ、Sパケスポイラー(^w^)
これはコストパフォーマンス高いです。
自分の場合、ホワイトパールでもクールホワイトでは無いので塗装もいらず、安上がり(笑)
程よい主張っぷりに大満足です(^-^)

ようやくSパケ化も一段落ですね~(^w^)
後は普通にアフターパーツで弄っていくことになるかと思います。

ところでそうそう、Sパケと言えば、本家Sパケ。

前々から疑問だったのですが、なんでパドルシフト付いてないんでしょうね?

新型ヴァンガードには同じ形のステアリングでパドルシフトが付いていたのですが、ヴァンガードに付けるならブレイドのSパケに付けても良いのではと思います。

CVTのMモード時の変速レスポンスはかなり良好なので、利用価値も高いと思います。

コストの問題ですかね~…
シビアですね…

ただ、ブレイドのシフトレバー位置はなかなか操作しやすいので、無くてもそれ程困らないのかも?

あのステアリングの形状や、握った感触は好きなのですが(笑)
Posted at 2010/04/01 20:26:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレイド全国オフ http://cvw.jp/b/644600/48049851/
何シテル?   10/27 00:32
BOC幽霊部員のくりびつです(^^) たまーに、気の向くままに何かアップしていこうと思います?( ・?・)? 目に入る事がございましたらよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひさしぶりでこんな事書いてすいません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/20 21:01:08
YAYOIオフ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/09 00:28:03
TOM'S エキゾースト システム・トムスバレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 21:00:28

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
ブレイドが色々と修理が必要な状態になってきた上、ルーフやボンネットの塗装剥がれ(070の ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
伸びやかな流線型の美しさと、FRセダンの自然な乗り味は手放した今でも大好きです!
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
現在の仕様・カスタム内容 エンジン系 HKS スーパーハイブリッドフィルター D-TE ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation