• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

結局は・・・

結局は・・・ 子供用のガスマスクを発見したので購入したけど、俺に子供は居ません・・・すっきぃですwww



ってことで、我が子にガスマスクを被らせたいお父さんお母さんはご連絡をwwwwww



今ならガスマスク被って変神様と記念撮影が出来ますよ( ´∀`)




・・・変神様が横に並んだ時点で子供は大泣きだろうけどね(;´Д`A



















さて、前回のTKL走行で意外にもトラブルが少ないまま無事に帰還できたもんだから「つまんねー!」なんて思っていた方もいらっしゃると思いますが・・・(ねえ、イチゴさんw)




ご安心ください、ちゃんとトラブル発生してましたwww










それはTKLの帰りでした。







なんか排気漏れしてる?みたいな音がしてることに気がついたんですよ。







とはいえ・・・排気漏れ程度はトラブルと認識しないくらい感覚が麻痺っているこの頃なんで・・・そう気にせず帰ったんです。


ただ、時々「ゴン!」「ガン!」みたいな、何かが車体に当たる音がするのが気になってました。トラブルを警戒しつつも、外れてブラブラするような部品は無いし普通に走れてるし・・・荷物が車体に当たってるのかな?とか思って運転してました。






で、まあその数日後・・・







退職して、日中に時間が出来たんでTKL走行で唯一発生したトラブル(?)のクラッチミートポイントの調整をしてた訳ですよ。



一応、若干ながら奥で切れて奥で繋がるように調整してみたものの・・・やりすぎると走行中にフルードが温まってくるとクラッチが切れなくなる(あれ?繋がらなくなる・・・だったかな?)みたいな話を聞いたので控えめに調整したせいか、あまり満足のいく結果にならず・・・


仕方ないから体の方を馴らそうと多度津辺りまで運転したんです。







で、そこで改めて排気漏れを感じた訳ですが・・・






帰宅してからマフラーを点検すると、途中のフランジから漏れてました。



まあ予想通りだなと思って、ふと触媒側を見ると・・・

















排気温度センサーが・・・抜けてる!?






そこには・・・触媒から抜けたまま引きずられて無残な姿になった排気温度センサーが居ました(+。+)





接触音の正体は・・・コレですか\(◎o◎)/!




触媒のネジ穴に刺さっている筈のセンサーを固定するアダプターが無いので、どうやらアダプターが割れてセンサーが外れたようです。






流石にこれはショックでした( ̄□ ̄;)





セカンドカー買ったから妬いてるのか・・・それともサーキット走ったから一応壊れておこうかと思ったのか・・・ともかくお約束の展開です(ーー;)






まあ、ショック受けてても仕方ないのでヤフオクでセンサーを探す・・・





大半がエキマニに刺さっているO2センサーを「排気温度センサー」という名前で出品している状態で、本当に排気温度センサーを出品している人を見つけるのが大変でした(;´Д`A

けっこう多くの人が勘違いしてるんだそうです・・・俺も先輩に教わってたからたまたま知ってただけだし・・・




で、見つけてから落札しようとして・・・






そこで・・・ちょっと待て!という心の声(らしきもの)が聞こえる・・・







そういえばコレ、後期からは省略されてるよな?








・・・無くても無問題なんじゃない?










現に・・・多分、TKL走行中くらいには抜けてた筈だけど香川に帰るまで吹けが悪くなるとかそういう現象は起こっていない・・・








とりあえず調べるべ!ってことでググると・・・発覚した事実!!!











排気温度センサーはS14くらいまでの年式の車には装備が義務づけられていたものの、後期にモデルチェンジするくらいに法改正があって取り付け義務が無くなった・・・らしいです。

なので、後期からは排気温度センサーが省略されたんだそうな・・・




で・・・そのセンサーの役目ですが・・・






『排気系の温度が異常に高くなった時に警告灯を点灯させる』






・・・だけらしい( ̄◇ ̄;)







まあ・・・つまりだ・・・








・・・無くても問題なく走れる・・・






って事だね(^_^;)








ちなみにS13とかR32(R33も?)とかも同じで警告灯を点灯させる以外は全く仕事をしないんだそうな・・・







・・・盲腸みたいなモノ???(違うかw)











まあ、ともかく結論・・・











とっぱらっちゃえ(・∀・)

(方法は整備手帳参照)






そんな訳で結局、今回の修理はガスケット二枚と触媒の穴を塞ぐボルト一本で大体千円くらいで片付きました♪











しかし・・・本当、俺のブログの内容ってば大半が故障&修理な気がするなぁ・・・気のせいかな???







ま、需要あるみたいだし( ・∀・)良い!
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2012/10/24 21:22:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2012年10月24日 21:33
これが刺さってないと本来は車検に通りませんよ。

温泉マークが点灯しなかったですか?ま、点灯した所で配線をショートさせとけば消えるんですが。

車検の時は、線を穴に突っ込んでガンガムで固定しとけば大丈夫だと思います。検査官によって解釈が異なるかもしれませんが。
参考まで。
コメントへの返答
2012年10月24日 21:42
えっΣ(゚д゚lll)
えっと・・・やっぱり取り払ったのは失敗ですね(^_^;)

ちなみに警告灯は全く無反応でしたwww

とりあえず外したセンサーは車検まで保管しておくことにします(;´Д`A
2012年10月24日 21:48
俺のには排気温センサーついてますよー♪

ついてても、無くても全く意味無いですよね。笑
コメントへの返答
2012年10月24日 21:51
あれ?後期でもセンサーあるんですね(^◇^;)
後期の途中から消えたのかな?

全くもって無意味な装備ですwww
2012年10月24日 21:59
後期の最終ですけど、付いてます(笑)

俺のもちぎれてましたが、無視してそのまま走ってました!
流石に車検には通らなかったので、直しました(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 22:09
んん?って事はS14は最後まで排気温度センサーはついてたってことですね(^◇^;)
…もう一回調べてみなければ!

走る上では無問題ですもんねwww
でもやっぱり車検は無理でしたか(/ _ ; )
2012年10月24日 21:59
僕のパワーFC制御なんですが排気温センサーが付いては無いんですがノックが70越えたくらいとインジェクターが100%吹いた時は排気温度警告灯が点きますよ~

ちなみに陸事で車検通したけど触媒に配線ぶったぎった排気温度センサー付けて塞いでたら普通に通りましたよ~(,,・ω・,,)
コメントへの返答
2012年10月24日 22:13
って事は、排気音度警告灯は触媒のセンサー以外にも反応してるって事ですかね^_^

じゃあ、とりあえず触媒にセンサーが刺さっていたら大丈夫そうですね( ̄▽ ̄)
適当に中古品探して刺しておきます♪
2012年10月24日 22:18
だから15にはないのか(^-^;)

あるのに憧れみたいなのがありましたが(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 22:32
そのようです( ´ ▽ ` )ノ
無用な部品は省くに限ります♪

てかコレ、けっこう引っ掛けて破損してる人が多いし、ついてない方が良いですよ(^◇^;)
2012年10月24日 22:26
排気温センサー…殺したんや…しーらない
コメントへの返答
2012年10月24日 22:32
大丈夫、復旧は出来るようにしてますからw
…中古品があればですけど(^◇^;)
2012年10月24日 23:00
なるほどですー(^-^)
コメントへの返答
2012年10月24日 23:10
車検だけが問題ですが、不要な部品って事で( ´ ▽ ` )ノ
2012年10月25日 0:25
よくひっかける場所なだけにまともな中古が少ないですよね(汗
いっそ穴の開いてない触媒がどっかに落ちてないか探しましょう((´∀`メ))ケラケラ

因みにセンサーのカプラー抜いた状態で、キーONで警告点灯・エンジンかけて消灯、ってなりました?
コメントへの返答
2012年10月25日 8:41
ダックスフンドのキ○タマみたいにぶら下がってるからプッチンし易そうな構造ですもんね(^◇^;)
穴が開いてないといえばBNR34触媒ですね。あれ、一応はメタル触媒だし抜けも良くなりますから( ´ ▽ ` )ノ

キー刺しても警告灯は無反応でしたよw
2012年10月25日 1:09
個人的な意見ですが、スカイラインのとき同じようになりましたが、警告灯は点きませんでした(((^_^;)

でも車検には通らないので差し込むだけ差し込んで、不安ならメーターの球を抜いて、排気温計を付ければ大丈夫かと(^-^;

まぁあんまり意味のないセンサーです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年10月25日 8:45
あ、スカイラインもなんですね(^◇^;)

やっぱり車検がネックですね(;^_^A
車検用にダミーを用意しとこうかなと思ってます。それらしいのが触媒に刺さってたら大丈夫だと思いますし( ̄▽ ̄)

滅多に過熱なんてしませんからね(;^_^A
2012年10月25日 6:39
僕の自家製スポーツ触媒(ストレートパイプ)にはつけるところがなくて…(笑)

配線ぶった切ってそれを触媒に刺して配線にビニールテープ巻いてくっついてるように見せたら車検通りました(*^^*)♪

友達の後期にもついてますねセンサー(^o^)
コメントへの返答
2012年10月25日 8:53
あ…あのメタル触媒には無いですね確かに(^◇^;)

なるほど、それで検査官を騙せる訳ですね♪
それらしいセンサーを探して来ます( ̄▽ ̄)

これで排気音度センサーつき後期…3台目…
後期もセンサーついてるんですね(^^;;
…ネットで偽情報つかまされたかな(/ _ ; )
2012年10月25日 15:12
やっぱりセンサー無いと

車検はパス出来ませんよね
( ´△`)

ウケ狙いかと思ったらマジだったようでwww

コメントへの返答
2012年10月25日 19:35
そのようです(/ _ ; )

要らない物なのになぁ…


この男、いつでもマジですよ( ̄▽ ̄)
2012年10月25日 19:09
ガスマスク・・・相当好きなんですね(笑)
ガスマスクを装着して公園に行けば・・・人気者ですね(爆)

僕は排気温度センサーを取って車検パス出来ましたよ♪今は検査の対象外みたいで、あまり見られないと思います♪
(時間があれば陸運局の検査員に聞いてみては?)

※僕の整備手帳にアップされますので、もしよろしければご観閲ください。
コメントへの返答
2012年10月25日 19:57
既に身体の一部と化してきてますwww
ちなみに近所のお爺ちゃんに大人気だったりしますが、未だに街中には出没してません(^^;

おや、通るパターンもあるんですね\(◎o◎)/!
まあ陸運局も地域差があるようですが・・・香川の陸運局に聞いてみても良いかもですね♪


プロフィール

「(p´▽`*)オヒサ http://cvw.jp/b/644762/48161986/
何シテル?   12/24 23:51
介護の仕事をしつつ、S14前期NAで横滑り練習中です。( ̄Д ̄)ノ ちなみに22歳で始めて、途中でブランクを4年ほど挟んでしまったので未だに初心者レベルです(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々に来てみたであります∠(`・ω・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:26:22
先週のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 20:15:25
シルバーWeeeek ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 06:36:43

愛車一覧

日産 シルビア トラブルメーカー (日産 シルビア)
2024年6月現在でドリ車歴21年のベテランさん。 まあ乗り手は万年ビギナーですが… ...
マツダ AZ-オフロード チハたん (マツダ AZ-オフロード)
ドム専さんから購入。 全天候通勤訪問仕様(≧∇≦) ヘルパーさんは雪だろうが何だろうが ...
ダイハツ ムーヴ デートカー兼通勤車 (ダイハツ ムーヴ)
転職した結果、通勤車が必要になったのと、メインカーのシルビアが故障頻発で乗れない事が増え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation