
すっきぃですこんにちは(」・ω・)
昨晩ブログ書こうと思ったけど・・・動画編集やら何やらしてたら面倒になったので今日書きますwww
昨日は有給取って走行会に行く予定でしたが・・・延期になりましたので断念(/ _ ; )
まあ雪じゃ仕方ないですね・・・
ってことで、せっかくの有給が無駄になるので・・・ひろりんさんと中山サーキットに行ってきました♪
出発直後にバンパー落として・・・さらにバンパー落ちた衝撃でナンバープレートも落として・・・遅刻(´д⊂)
集合場所の鴻池SAでひろりんさんと合流し中山へ。
途中、GTウイングついたジャガーに追い抜かれ・・・ちょっと萌えた(*´∀`*)
立ち寄ったコンビニで雪を被ったクルマを何台も見て岡山は寒い事を知った・・・(って岡山生まれだろ俺(ーー;))
で到着!!
来てるのは我々二人とランエボだけ・・・
とりあえず走る支度を済ませて受付へ。
で、発行されたゼッケンがコレ↓
・・・気づいたかな???
数字の横に書かれた”G”に・・・
はい・・・
グリップです( ̄▽ ̄)
(余談ですが・・・中山までの道中、思いっきり熱唱してましたwwwwwww)
ええ・・・今回はグリップでエントリーしたんです( ´∀`)
てか、延期になったっていう走行会ってのも阿讃サーキットのグリップ走行会だったんですけどねw
何で俺がグリップに挑戦する事になったかというと・・・
それは数年前、ひろりんさんから「ドリフト教えて」と言われ円書きをお教えする→→→それから暫くして行った雨の中山サーキットで俺より遥かに上手にスライドコントロールしながら走っていくひろりんさん((((;゚Д゚))))→→→すっきぃ衝撃のあまりグリップの勉強もしてみたくなる→→→昨日・・・
簡単に書くと・・・まあそんな感じかな?
本当は去年から挑戦する予定でしたが・・・まあ色々ありまして(;´Д`A
そんな訳で俺のグリップ初挑戦が始まったわけです♪
もちろんマシンはドリ車のマイS14。セッティングもドリフト用から特別変えてません。てか正確には変えられなかったんですけどね・・・(後述)
やったことといえば、タイヤを前後ピンソにしたくらい。あとはドリフト用に調整した箇所(親方さん&あなろぐまさんから指摘されていたアレ)が結果的にグリップ走行でも役立ったくらいです。
で、タイム計測用のセンサーをダッシュボードに固定してウオーミングアップにコースイン。
滑らす前提で走らないのは・・・なんか変な感じでした(^_^;)
一度戻ってから、ひろりんさんの助手席で基本的な走り方を教えて貰う・・・がヘルメットしてると殆ど聞こえない( ̄▽ ̄;)
とりあえず視覚とGで何とか記憶しようと頑張ってみる。
で再びコースイン。
・・・・・・・怖い((((;゚Д゚))))
だってドリフト中に3速まで入れた事なんてありませんもの(ーー;)
・・・中山でドリするなら3速も覚えないといけないんですけどね(;´Д`A
ドリフトより遥かにスピードが乗りやすいし、ドリフトの時は怖くなる前に横向けちゃうんでコーナーでのブレーキングもガクブル:(;゙゚'ω゚'):
なんだか凄く疲れたので早めに戻りました・・・
で、ひろりんさんに横に乗ってもらって走り方を教えてもらい・・・
タイム計測の紙を貰いに行くと・・・最高で1分20秒232・・・これを1分17秒代にするのが最初の課題ってことになりました。
その後、ひろりんさんとパートナーをスワップwww
ひろりんさんのS15を運転してみたら・・・これ本当に同じシルビアって名前のクルマですか!?ってくらい違いました( ̄▽ ̄;)
なんていうか・・・動きが素直というか思い通りに動くというか・・・加減速も旋回も意のままなんです\(◎o◎)/!
そして・・・とっても車内が静かwww
加減速はターボ&ターボ車キャリパーの恩恵もあるんでしょうけど、本当にカルチャーショックでした(^_^;)
それから再び走行。
とりあえず1分20秒は何とか切れそうですが・・・17秒は届きそうで届かない・・・
そうしてたら、午後から走る人たちが来る。S2000が二台、FDが一台、Z34が一台・・・みんなグリップ。
そして・・・みんなクルマが綺麗・・・
一台だけ暗黒の怪しいオーラを出してる俺のシルビアは明らかに浮いてましたwww
ちょっと早めに昼食。
・・・寒い{{ (>_<) }}
で、午後からの走行。
とりあえず1分19秒にはなんとか入る。
たまに1分18秒が出る・・・
この時点で午前中に感じてた恐怖感は最終コーナーを除いて軽減されてました。
・・・最終コーナーは全く馴れませんでした(ーー;)
で、少しずつ踏めるようになってきたなと思ったら・・・
・・・事故りました・・・
Z34の人が(ーー;)
最終コーナーに突っ込んでいこうとしたら・・・スタンド前のスポンジバリアに刺さったZ34が見えました・・・
幸い、ドライバーは無事だったようでしたヽ(;▽;)ノ
車両回収等でちょっとの間中断があり・・・
15時過ぎから再開。走行は16時までなので実質ラストラン。
その時の車載がコレ↓
カメラの角度を間違えて、かなり左寄りになってますが・・・(^^;
あと、最後はトラブルで走行を中止しちゃってます。
こうして俺のグリップ体験は終わりました。
そんで結果ですけど・・・
1分17秒の目標タイムはクリア!1分16秒668が今日のベストタイムでした♪
なお、一番下の1分10秒・・・ってのは真田さんの協力のもとワープ航法を利用した結果www
・・・なわけがなく、トラブルでショートカットして帰っただけです(^-^;
帰り支度して16時には中山を出ました。
帰り道、瀬戸大橋の上で大きな事故があったようでした。道路上に部品が転がってて、それを跳ねて大きな金属音がして焦りました・・・
路肩には右側を大きく破損した車が停まり・・・何故かそこから更に向こうの方にタイヤが転がってました・・・どれだけ大事故だったんでしょうか?
パトさんが大急ぎで駆けつけているのが見えました。
・・・誰かこの事故の事ご存知ですか?
で、ひろりんさんと坂出の某ファミレス(何げにココ、俺の職場から歩いて5分www)で食事してから帰りました(^ω^)
いや、初めての経験でしたがドリフトとはまた違った楽しさがありますね♪
身体の使い方も違うようで、変なダルさを感じました。
メインはあくまでドリフトですけど、カテゴリーに縛られず機会を見つけてはグリップ走行をしてみたいなと思いましたヽ(*´∀`)ノ
確実にドリフトにも生かせますからね♪昨日の場合はスピードを乗せる操作と恐怖心の克服に良い訓練になりましたし( ´∀`)
(リアルにご存知の方なら分かると思いますが・・・超ビビリなんです俺www)
・・・さて、文章がすっかり長くなってしまってますが・・・
定番のコーナーですヾ(*´∀`*)ノ
今回のトラブル集www
その1:
到着と同時に、ひろりんさんから教わって減衰の調整をしてみる事に。最初は柔らかくして走行し、今度は固くして走行し、自分にとって感じの良い方を探る・・・ってのがセオリーらしく早速フロント側の減衰の調節ダイヤルを回す・・・
・・・回す・・・
・・・・・・・・・・回らない(´Д`;)
・・・固着してました( ̄▽ ̄;)
なお、リアは無事でしたwww
その2:
エア圧チェックは基本・・・ってことで、ひろりんさんがチェックしてくださったんですが・・・
左リアだけ圧が低い・・・
空気入れてきて走行し、またチェックすると・・・やっぱり低い・・・
ムシが緩んだかな?とムシ回しを突っ込むと・・・抜けかけの乳歯のようにグラグラするエアバルブ・・・
・・・バルブが寿命のようでした(--;)
ってことで、こまめに空気を入れて誤魔化し誤魔化し走りましたが・・・不安で集中力に悪影響がありました(´Д`;)
その3:
走行中、いい感じに踏めてくると・・・あっという間に110℃を指す油温計・・・
水温は80℃~90℃なので・・・油温だけ上がりがちって感じでした。
ドリフトと違ってラジエターに風が当たりやすい分だけ油温上昇し易いって事ですかね・・・
まあ、新しいオイルの恩恵か・・・あっという間に油温は下がりましたけどね♪
大容量オイルパンかオイルクーラーを考えようかとか思った瞬間でした・・・
その4:
最後の走行中、突然ハンドルが重くなって回せなくなりました・・・
念の為に途中で走行を中断し戻って点検するとパワステフルードが少し減ってる感じでした。でも油圧かかる量ではあったし・・・何だろう??
とりあえず帰り道では再発してません・・・気泡でも噛んだかな?
その5:
走行後、何故かトランクが開きにくくなりました(´Д`;)
GTウイングの影響なのか、車体が歪んだのかは不明です・・・
直せるかな?
とりあえずエアバルブとステアリングは早めに対策するとして・・・あとは時間orお金と相談かな?