• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっきぃのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

とろっとろにしてあげる♪

とろっとろにしてあげる♪すっきぃですこんばんは\(⌒日⌒)/




トロ食べたい・・・





お金無い・・・(´д⊂)












さて、購入したよ・・・って話をしてから・・・けっこう引っ張っちゃいましたが・・・先日入れたオイルを発表いたしますです♪










今回候補に上がったオイルですが・・・この4つでした。




1:NUTEC ZZ-01 5w-35

みん友のユウさんに教えていただいたオイル。「これは立派なチューニングパーツだ!」って彼は言ってましたが、最近けっこう良い評判を聞きます♪
特性的には粘度に頼らず油膜を保持するので、オイルの抵抗が減らせてエンジンの性能を引き出せる・・・って感じみたいです。5w-35って表記なのも、40より柔らかいけど油膜保持は40並みだよって事なんでしょう。
ちなみに、こっちは安い方です。高いやつはシルビア一台分で1万円超えるようです(´Д`;)

メリット:
上にも書いたとおり、粘度に頼らない油膜保持が期待出来るので柔らかいオイルが選べ、パワーロスを減らせる。
容器が紙パックなので処理が楽♪

デメリット:
比較的高い部類に入る。
4L容器が無い。
油温が上がった際、ちょっと怖い。



2:Gulf ARROW GT-40 5w-40

ネットで見つけたオイル。特性的にはNUTECと同じで粘度に頼らない油膜保持・・・らしいです。こっちの方が安い代わりに持ちが悪いらしいです。

メリット:
今回の候補では一番安かった。
ニューテック同様、粘度に頼らないので安心感がある。

デメリット:
5w-40では粘度に頼らない恩恵が少ないが5wー30はちょっと不安・・・
容器が金属なので処理が少し面倒。
持ちが悪いというのが気になる。



3:SUNOCO BRILL 12.5w-40

すっきぃがずっと入れてもらってた安心のブランドSUNOCOの高性能オイル。多分、あおえすさんが入れてるのはコレ。県内で一番有名なショップを含め近所のショップではSUNOCOオイルを愛用してるところがけっこう多い。
今回の見直しの際、一番に候補に上がったのがコレ。

メリット:
ずっと愛用してたので安心して使える。
同じBRILLのエンジンオイル同士ならブレンド出来るので好みの粘度のオイルを作れる。

デメリット:
今回の候補の中では一番高かった。
12.5w・・・っていうのが少し気になった。(暖気すれば問題無いレベルですが)
金属容器は・・・やっぱり処理に困る・・・



4:RESPO V-TYPE 5w-40
なんとなく気になって見てみたオイル。説明を読むと粘り気が強いオイルみたいです。しっかり保護するって事に重点を置いてるのかな?一応評判もそんなに悪くないようです。

メリット:
粘りが強く油膜を保持し易いのは本来のオイルの役目を考えると正しい特性。説明の通りならエンジン保護には有利と言える。
とりあえずGulfとそう変わらない値段で買える。

デメリット:
液体ナノチタン・・・ってのが何か胡散臭い・・・
ネバネバしてレスポンスに影響出ないのか心配になった。
金属容器(ry






あと、ミッションとデフに使ってるREDLINEも気になりましたが・・・ちょうどいい粘度のが無かったので今回は断念・・・
とはいえ、BRILL同様ブレンドが可能なので混ぜて作ればいいんですけどねw







で・・・今回チョイスしたのは・・・










Gulf ARROW GT-40

NUTECに近いってところに、ちょっと惹かれたので♪

でも今回挙げた4つは全て試してみるつもりです♪






そんな訳で、コレ入れて突撃したのが一昨日ブログに書いた19日の中山サーキットでのグリップ走行だった訳ですよ( ´∀`)
フィーリングについてはパーツレビューにも書いてますが、吹け上がりが自分の思い描いているより僅かに早いのでバッチリ効果はあるようでした♪ただ、これがオイルの粘度を変えた影響なのかオイルの特性なのかは・・・判断つきませんが( ̄▽ ̄;)
とりあえず、同じオイルを二回ずつ入れてテストしていこうと思います。



それより問題だったのが・・・油温上昇について・・・


水温は大体80~90℃で安定していたのに、油温はアッサリと110℃まで上昇・・・まあ、ドリフトと違ってラジエターに風が当たるせいで油温だけ上がってるのかもしれませんけれど・・・SRは油温と水温が比例して上がると聞いていたので気になりました(^_^;)
SRエンジン自体、油温が厳しいエンジンなようですね。現場にいたひろりんさんも仰ってましたし、帰ってネットで調べたら他の方も同じように仰ってました。実用エンジンとして設計してあるから経済性優先でオイルパンが小さいのが原因みたいですね(ーー;)
かなり気温が低い状態の中山でコレですから・・・夏場とかだと怖いですね((((;゚Д゚))))
てか、去年の夏に中山で水温100℃超えた時・・・油温どうなってたんだろ???怖い怖い怖い・・・(TwTlll)



とりあえず、予算ついたらオイルパン変えようかなとか考えてます♪
オイルパンも東名にするか、トラストにするか、KTSにするかで悩ましいんですけどね(^^;

それまではクーリングで誤魔化して対応しようかなと(^_^;)
TKLだと100℃くらいで安定してた筈だし♪
Posted at 2014/01/22 22:15:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2014年01月20日 イイね!

行け!行くんだ!お前なら刺さ・・・・・・行ける!!!

行け!行くんだ!お前なら刺さ・・・・・・行ける!!!すっきぃですこんにちは(」・ω・)


昨晩ブログ書こうと思ったけど・・・動画編集やら何やらしてたら面倒になったので今日書きますwww



昨日は有給取って走行会に行く予定でしたが・・・延期になりましたので断念(/ _ ; )

まあ雪じゃ仕方ないですね・・・



ってことで、せっかくの有給が無駄になるので・・・ひろりんさんと中山サーキットに行ってきました♪





出発直後にバンパー落として・・・さらにバンパー落ちた衝撃でナンバープレートも落として・・・遅刻(´д⊂)



集合場所の鴻池SAでひろりんさんと合流し中山へ。


途中、GTウイングついたジャガーに追い抜かれ・・・ちょっと萌えた(*´∀`*)



立ち寄ったコンビニで雪を被ったクルマを何台も見て岡山は寒い事を知った・・・(って岡山生まれだろ俺(ーー;))



で到着!!



来てるのは我々二人とランエボだけ・・・



とりあえず走る支度を済ませて受付へ。


で、発行されたゼッケンがコレ↓


・・・気づいたかな???


数字の横に書かれた”G”に・・・



はい・・・





グリップです( ̄▽ ̄)



(余談ですが・・・中山までの道中、思いっきり熱唱してましたwwwwwww)



ええ・・・今回はグリップでエントリーしたんです( ´∀`)


てか、延期になったっていう走行会ってのも阿讃サーキットのグリップ走行会だったんですけどねw



何で俺がグリップに挑戦する事になったかというと・・・



それは数年前、ひろりんさんから「ドリフト教えて」と言われ円書きをお教えする→→→それから暫くして行った雨の中山サーキットで俺より遥かに上手にスライドコントロールしながら走っていくひろりんさん((((;゚Д゚))))→→→すっきぃ衝撃のあまりグリップの勉強もしてみたくなる→→→昨日・・・


簡単に書くと・・・まあそんな感じかな?


本当は去年から挑戦する予定でしたが・・・まあ色々ありまして(;´Д`A




そんな訳で俺のグリップ初挑戦が始まったわけです♪


もちろんマシンはドリ車のマイS14。セッティングもドリフト用から特別変えてません。てか正確には変えられなかったんですけどね・・・(後述)

やったことといえば、タイヤを前後ピンソにしたくらい。あとはドリフト用に調整した箇所(親方さん&あなろぐまさんから指摘されていたアレ)が結果的にグリップ走行でも役立ったくらいです。



で、タイム計測用のセンサーをダッシュボードに固定してウオーミングアップにコースイン。

滑らす前提で走らないのは・・・なんか変な感じでした(^_^;)



一度戻ってから、ひろりんさんの助手席で基本的な走り方を教えて貰う・・・がヘルメットしてると殆ど聞こえない( ̄▽ ̄;)

とりあえず視覚とGで何とか記憶しようと頑張ってみる。



で再びコースイン。



・・・・・・・怖い((((;゚Д゚))))



だってドリフト中に3速まで入れた事なんてありませんもの(ーー;)
・・・中山でドリするなら3速も覚えないといけないんですけどね(;´Д`A

ドリフトより遥かにスピードが乗りやすいし、ドリフトの時は怖くなる前に横向けちゃうんでコーナーでのブレーキングもガクブル:(;゙゚'ω゚'):


なんだか凄く疲れたので早めに戻りました・・・


で、ひろりんさんに横に乗ってもらって走り方を教えてもらい・・・

タイム計測の紙を貰いに行くと・・・最高で1分20秒232・・・これを1分17秒代にするのが最初の課題ってことになりました。




その後、ひろりんさんとパートナーをスワップwww


ひろりんさんのS15を運転してみたら・・・これ本当に同じシルビアって名前のクルマですか!?ってくらい違いました( ̄▽ ̄;)
なんていうか・・・動きが素直というか思い通りに動くというか・・・加減速も旋回も意のままなんです\(◎o◎)/!
そして・・・とっても車内が静かwww

加減速はターボ&ターボ車キャリパーの恩恵もあるんでしょうけど、本当にカルチャーショックでした(^_^;)



それから再び走行。
とりあえず1分20秒は何とか切れそうですが・・・17秒は届きそうで届かない・・・



そうしてたら、午後から走る人たちが来る。S2000が二台、FDが一台、Z34が一台・・・みんなグリップ。
そして・・・みんなクルマが綺麗・・・
一台だけ暗黒の怪しいオーラを出してる俺のシルビアは明らかに浮いてましたwww



ちょっと早めに昼食。

・・・寒い{{ (>_<) }}





で、午後からの走行。

とりあえず1分19秒にはなんとか入る。



たまに1分18秒が出る・・・



この時点で午前中に感じてた恐怖感は最終コーナーを除いて軽減されてました。

・・・最終コーナーは全く馴れませんでした(ーー;)




で、少しずつ踏めるようになってきたなと思ったら・・・







・・・事故りました・・・














Z34の人が(ーー;)









最終コーナーに突っ込んでいこうとしたら・・・スタンド前のスポンジバリアに刺さったZ34が見えました・・・


幸い、ドライバーは無事だったようでしたヽ(;▽;)ノ



車両回収等でちょっとの間中断があり・・・



15時過ぎから再開。走行は16時までなので実質ラストラン。




その時の車載がコレ↓

カメラの角度を間違えて、かなり左寄りになってますが・・・(^^;
あと、最後はトラブルで走行を中止しちゃってます。



こうして俺のグリップ体験は終わりました。






そんで結果ですけど・・・





1分17秒の目標タイムはクリア!1分16秒668が今日のベストタイムでした♪

なお、一番下の1分10秒・・・ってのは真田さんの協力のもとワープ航法を利用した結果www
・・・なわけがなく、トラブルでショートカットして帰っただけです(^-^;





帰り支度して16時には中山を出ました。







帰り道、瀬戸大橋の上で大きな事故があったようでした。道路上に部品が転がってて、それを跳ねて大きな金属音がして焦りました・・・
路肩には右側を大きく破損した車が停まり・・・何故かそこから更に向こうの方にタイヤが転がってました・・・どれだけ大事故だったんでしょうか?
パトさんが大急ぎで駆けつけているのが見えました。
・・・誰かこの事故の事ご存知ですか?





で、ひろりんさんと坂出の某ファミレス(何げにココ、俺の職場から歩いて5分www)で食事してから帰りました(^ω^)






いや、初めての経験でしたがドリフトとはまた違った楽しさがありますね♪

身体の使い方も違うようで、変なダルさを感じました。


メインはあくまでドリフトですけど、カテゴリーに縛られず機会を見つけてはグリップ走行をしてみたいなと思いましたヽ(*´∀`)ノ

確実にドリフトにも生かせますからね♪昨日の場合はスピードを乗せる操作と恐怖心の克服に良い訓練になりましたし( ´∀`)
(リアルにご存知の方なら分かると思いますが・・・超ビビリなんです俺www)
















・・・さて、文章がすっかり長くなってしまってますが・・・




定番のコーナーですヾ(*´∀`*)ノ



今回のトラブル集www




その1:
到着と同時に、ひろりんさんから教わって減衰の調整をしてみる事に。最初は柔らかくして走行し、今度は固くして走行し、自分にとって感じの良い方を探る・・・ってのがセオリーらしく早速フロント側の減衰の調節ダイヤルを回す・・・


・・・回す・・・



・・・・・・・・・・回らない(´Д`;)




・・・固着してました( ̄▽ ̄;)





なお、リアは無事でしたwww





その2:
エア圧チェックは基本・・・ってことで、ひろりんさんがチェックしてくださったんですが・・・

左リアだけ圧が低い・・・

空気入れてきて走行し、またチェックすると・・・やっぱり低い・・・


ムシが緩んだかな?とムシ回しを突っ込むと・・・抜けかけの乳歯のようにグラグラするエアバルブ・・・




・・・バルブが寿命のようでした(--;)


ってことで、こまめに空気を入れて誤魔化し誤魔化し走りましたが・・・不安で集中力に悪影響がありました(´Д`;)





その3:
走行中、いい感じに踏めてくると・・・あっという間に110℃を指す油温計・・・
水温は80℃~90℃なので・・・油温だけ上がりがちって感じでした。
ドリフトと違ってラジエターに風が当たりやすい分だけ油温上昇し易いって事ですかね・・・
まあ、新しいオイルの恩恵か・・・あっという間に油温は下がりましたけどね♪

大容量オイルパンかオイルクーラーを考えようかとか思った瞬間でした・・・




その4:
最後の走行中、突然ハンドルが重くなって回せなくなりました・・・

念の為に途中で走行を中断し戻って点検するとパワステフルードが少し減ってる感じでした。でも油圧かかる量ではあったし・・・何だろう??
とりあえず帰り道では再発してません・・・気泡でも噛んだかな?



その5:
走行後、何故かトランクが開きにくくなりました(´Д`;)
GTウイングの影響なのか、車体が歪んだのかは不明です・・・
直せるかな?



とりあえずエアバルブとステアリングは早めに対策するとして・・・あとは時間orお金と相談かな?
Posted at 2014/01/20 15:38:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

実に興味深いお話

すっきぃですこんはんは♪



今日のブログは先日導入したオイルの紹介を・・・と思っていましたが、とても興味深いブログを発見したのでそちらを紹介しようと思います(^ω^)



ピンブールさんと仰る方が書かれたブログなんですが・・・コレ、オイル選びや交換のタイミングに関して凄く参考になると思うんですO(≧▽≦)O

てかブログのコメントも含めて・・・本当に内容が濃いんです(´▽`)



コチラです。


ブログを拝見してから、これを俺と交流してくださっている方々にも紹介したくて仕方なくなって・・・俺のブログで紹介させてくださいとお願いしてみたら快諾してくださいましたヽ(*´∀`)ノ


内容は・・・下手に俺が抜粋するより、実際にピンブールさんのブログを読んでいただいた方が解りやすいと思います。
てか、メーカーに直接聞いちゃってるのが本当に凄いというか、こういう情報ってチューニングカー乗りにもっと知られておくべきだと思うんですよ。そういう意味で、本当に素晴らしいです!!

個人的には油温が100℃を超えてからのオイルの粘度低下と、オイルが原因でエンジンが壊れる目安になる粘度が30だという点が特に勉強になりました(^O^)
つまり、100℃を超えない状態を保てるなら粘度は30の方がパワーロスを減らせるけれど、100℃超えた時のマージンは無いよ・・・って事ですよね。
実際はガソリンによる希釈とか色々な影響でオイルの状態も変わるようですが・・・純粋に温度による変化を把握しておくだけでもリスクを減らせますからね。



オイル選びって過給器の有無やチューニングの度合いで「大体この位の硬さは必要かな?」って感じで選んでると思いますが、実際に必要な粘度の目安って案外曖昧だったように思います。
この目安を元に、あとは好みのフィーリングのオイルを探すのがオイル選びの近道なんじゃないかなと思います♪


ピンブールさん、貴重な情報をありがとうございました!





さて、そんな情報も踏まえた上で・・・すっきぃが選んだオイルですが・・・


とりあえず上の粘度は40です。今言えるのはココまでwww


NEWオイルについては後日改めて(´ー`)/~~
Posted at 2014/01/18 22:42:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

さらっとした方が好みかい?

さらっとした方が好みかい?…なんだろう……この敗北感は(ーー;)




すっきぃです。






さて、今日の本題は画像と全く関係ないです(^^;;






大体、ある程度の時期が来る度に悩む事があります。

最近はムーヴ来たから間隔が空くようになりましたが…



次のオイル…どうしようって(ー ー;)



今はショップでスノコのオイルを入れてもらってます。
ただ、扱ってるのが一種類だけ(5w-50って書いてあったけど、今は多分17.5w-50のブリルか0w-50のスヴェルトだと思います)なんですよね(^^;;



…NA用には少し硬いんじゃないかなって思いながらも今まで使ってましたが、交換時期来ると必ず悩むんですよねσ(^_^;)

確かにレブまで回すし、回転を維持しないといけないから油膜保持は重要ですけど…エンジン本体は弄ってないし、そんなに油温も上がらないからレスポンス考えて5w-40の方がいいんじゃないか?とか考える訳ですよ。
メインのTKLだと今のところ100度までギリギリ上がるくらいですし(^^;;
…俺が踏めてないせいかもですけど;^_^A
てか油温管理がちゃんと出来てたら5w-30でも良いなんて話も聞いたり(; ̄ェ ̄)


何にせよ、他のオイル使うなら別のショップ行くかDIYになりますねσ(^_^;)
ま、最近は廃油処理箱使ったら収集してくれるようになったんでDIYでもいいかな?
(ちなみに…その昔…収集してくれなくて困って…トイレに流した前科があることを告白しておきます(^^;;流石に二度と流しませんよw)



とりあえず日曜迄に交換しとかないとなぁ(。-_-。)
Posted at 2014/01/13 21:51:03 | コメント(10) | トラックバック(0)
2014年01月01日 イイね!

新年です(≧∇≦)

新年です(≧∇≦)皆さん、あけましておめでとうございます(^^)


昨晩は仕事でクタクタ&お寺のお手伝いに行ってたから年末のブログ書けませんでした(ー ー;)

ちなみに、あと少ししたら出勤の支度をせねばなりません(^^;;



さて、去年は車検で悪戦苦闘したり、車検終わったらミッションブローしたり、プラグが点火不良起こしたり、デフオイルが漏れたり…まあ色々ありましたが何とか乗り切って来れました(;´Д`A
みん友さんを含め沢山の方々が様々な形で支えて下さったおかげです!改めて感謝申し上げます(^^)



んで、今年は何やらデカい目標(まだ内緒ですがw)あり、新しい世界を覗きにいく計画(こちらは近々ブログにて)あり、シルビアの仕様変更(脱超初心者仕様)あり…と充実した一年になりそうです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
流石にもう大きなトラブルは出尽くしたと思うので、去年より走りに集中出来るかな?お願いだから吹っ飛ばないでねエンジン(>_<)



と、時間無いからバタバタとしたブログになりましたが…
今年もどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
…ちゃんと脱ぎます、ふざけます、変態に走りますので( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/01/01 10:37:45 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「(p´▽`*)オヒサ http://cvw.jp/b/644762/48161986/
何シテル?   12/24 23:51
介護の仕事をしつつ、S14前期NAで横滑り練習中です。( ̄Д ̄)ノ ちなみに22歳で始めて、途中でブランクを4年ほど挟んでしまったので未だに初心者レベルです(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12 1314151617 18
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

久々に来てみたであります∠(`・ω・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:26:22
先週のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 20:15:25
シルバーWeeeek ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 06:36:43

愛車一覧

日産 シルビア トラブルメーカー (日産 シルビア)
2024年6月現在でドリ車歴21年のベテランさん。 まあ乗り手は万年ビギナーですが… ...
マツダ AZ-オフロード チハたん (マツダ AZ-オフロード)
ドム専さんから購入。 全天候通勤訪問仕様(≧∇≦) ヘルパーさんは雪だろうが何だろうが ...
ダイハツ ムーヴ デートカー兼通勤車 (ダイハツ ムーヴ)
転職した結果、通勤車が必要になったのと、メインカーのシルビアが故障頻発で乗れない事が増え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation