• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっきぃのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

27日は親方走行会でした

27日は親方走行会でしたすっきぃですこんばんは(^^)




タイトル通り、27日は親方走行会でしたのでシルビアで出撃して参りました( ´ ▽ ` )ノ
写真を一切撮らなかったので殺風景なブログですが(^^;;


今迄の教訓から、今月はデフオイルを注ぎ足しただけで他は一切触らず先月のままにしておきましたので余裕で当日を迎えました(≧∇≦)


が…これが後に問題になるんですよね´д` ;




そんでまあ、平和に徳島県に辿り着き………



…県境越えた瞬間から雨が降り始めました(/ _ ; )


何か悪い事したのかな´д` ;




んでまあ、TKLに辿り着くと……やっぱり路面は濡れ濡れ状態(ーー;)
正直、雨だと思い切り振れないし踏めないしで楽しくないし練習にならないんだよなぁ…って思いながら支度。
面倒くさくなってリアタイヤは移動&グリップ用のPS-91のままにしました。

で、コースイン。


案外水溜りあるな…なんて思いながら、雨の日の走り方でケツを振ってみる…













『しかし、なにもおこらなかった…』



あれ?

何でケツ出ないんだ?


首を傾げつつ再び振り出すも…やっぱりケツは出ない…


半ケツどころか熟女のガードルのように全くケツが出ない(ーー;)



で、ちょっと思い切った振り出し方してみたら…イイ感じで出たΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


そこで思い出す……そういえばサス換えてから初めての雨の走行会だったと(´Д` )
サス次第では雨の日でもタイヤ食い付くんだね((((;゚Д゚)))))))
前のサスの時は少しでも濡れてたら低速でもツルンとケツが一気に出てコントロールが難しかったのに、今のサスはズブ濡れでも踏まないとケツが止まる…しかもフロントも逃げない…あまりの違いに正直ちょっとビビった´д` ;
でも、おかげで雨の日でも低速で腫れ物に触るような運転をしなくて済むし、踏めて楽しかった(^^)

あと、晴れの日は出来る振り返しが何故か出来ない…
ちゃんとタイヤは食いついてるし…水溜りにビビってるのかな?なんて思っていたんですが、理由は単純でした…
単に普段の振り返しがシュルシュル頼りで、自分でステアリングを切れてないからでした(ーー;)雨の日はこういうのがクッキリ出て来ますね(^^;;
結局こちらは克服出来ずでしたが、ちゃんと直さないとなと思いました(。-_-。)


それと、窓拭きをサボったせいで窓が曇りまくって視界最悪でした(ーー;)
こうならないように、日頃からちゃんと掃除しましょうね( ´ ▽ ` )ノ





で、結構満足してきて休憩がてら他の方々と話をしている時に問題は起こりました…




「シルビアから煙出てるよ」みたいな事を言われ振り返ると…ボンネットから怪しい白いものがモクモク((((;゚Д゚)))))))


ダッシュで駆けつけると…電動ファンが止まって水温が激しく上昇し、クーラントがリザーブタンクから吹き出してました´д` ;
パニクってアウアウ状態になってると、居合わせた方々が処置をしてくださりました。あの場に居た方々には本当に感謝ですm(_ _)m
その後、ファンを再稼働させ、最悪ヘッドが逝った場合の話を聞いて、とりあえず様子見しながら帰宅する事に。
あと、来月の計画の実行日を確認し、雑談もして…帰りました(^^)
(来月の計画…については、次回のブログにてお話ししますね♪)


で、帰り道は水温計と睨めっこ…
ヘッド逝った場合、クーラントを消費してオーバーヒート起こすから水温計を確認しながら帰るようにと教えていただいたからです。
で、後付け水温計だけだと不安なんで純正センサーの数値を読み取れるインテリジェントインフォメーターECO(名前が長過ぎだよ…)の画面に水温を表示させておきました。よくバグるんで普段は燃費計としてしか使ってないんですけどね(ーー;)

で、結果を言うと…ヘッドは大丈夫だったようでした(^^)
オーバーヒートする気配も無いまま無事に香川の自宅まで辿り着きました♪

とりあえず、クーラントとエンジンオイルは交換しとかないとなぁ(´Д` )



あ、そうそう!
今回、最大の教訓ですが……


100均のギボシは信用ならん!!(*`へ´*)

…です(。-_-。)


確かに安いけど、エーモンのとかと値段そんなに変わらないんだからケチっちゃダメですね(>_<)
特に電動ファンみたいな重要な部分にはダメ絶対!!o(`ω´ )o

とりあえず対策部品は用意したし、次の休みに作業しときます^^;
Posted at 2014/08/30 23:10:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年08月04日 イイね!

ポーラベア計画

ポーラベア計画暑いですね´д` ;

すっきぃですこんばんは(^^;;


あ、変神様が食べてるのはコレね(^^)


最近、ちょっとハマってますが体重が増える原因にもなってます(^^;;




さて、今日のブログは先日の親方走行会で投入された新兵器について……です(^^)


だいぶ前に
『ポーラベア計画』
『グラディエーター計画』
『あさひ美容外科計画』
みたいな感じの話を書いたかと思いますが、新兵器はその『ポーラベア計画』の一つだったりします( ´ ▽ ` )ノ
てな訳で、ポーラベア計画で施された他の作業も含め紹介します♪




まずは此方を御覧ください。



これが現在のエンジンルーム周りなんですが…どんな作業がされたか分かるでしょうか?










はい!色に騙された貴方は未だ甘いです(^ω^)
まあ確かに、ついでだからと塗装したのは事実だけれど…本来の目的はそこではない( ̄▽ ̄)
…まあ、塗装もやりたかった作業ではありましたが(^^;;






…って、よく考えたら作業前の写真撮るの忘れてるから…比較出来ないし難しいですよね(⌒-⌒; )


(撮影の角度悪いけど…一応参考に…)












まあともかく、今回の変更点は冷却系でした♪


早速、紹介していきます(^-^)/


まずラジエター

ひかるさんからコーヨーのアルミ二層を安く譲って貰えたので導入。
せっかくだからシマシマ塗装しときました(≧∇≦)

効果は抜群!!水温が上がらない\(^o^)/
ただ……上がらな過ぎて入れた当時(4月半ば)街乗りではオーバークール気味でした´д` ;

夏以外はダンボールとか利用してオーバークール対策しないとですね(;´Д`A



さて次。
ラジエター交換するついでに電動ファンも導入(^^)

まだ配線が適当ですが、時間作って作業する予定です(^ω^)
なお、使ったのはP11プリメーラのファンです( ´ ▽ ` )ノ
定番はP10らしいですが、たまたま手に入ったので使ってみました(^ω^)
結論から言うと、やるならP10のを使いましょう(^^;;
理由は…ちょっと横幅が´д` ;
まあ入ったからヨシ( ̄▽ ̄)

んで、効果ですが……
レスポンスがかなり向上してました(^^)
冷気効果については…ラジエターと一緒に導入したから分かりません(^^;;
まあ電動ファン導入は冷気効果UPには関係無いと言われますし、レスポンスUPすればOK(^-^)
あ、ちなみにファン止めて(正確にはトラブルで止まった)ドリフトしたら…あっという間に水温が100度になりましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
一応、ファンは仕事してるようです(^-^)/
って事で、どれくらい仕事してるのか確かめる事にしました( ´ ▽ ` )ノ

その為には…彼を呼び出す事になります……




はい、召喚完了(((o(*゚▽゚*)o)))


…しかし…キモいな((((;゚Д゚)))))))



で、実験してみた訳ですが……思ったより風力は無いようでした(´Д` )



パンチラしようと悪戦苦闘する変神…







とりあえず結論は電動ファンにはスカートを捲るほどの風力は無いって事です(ーー;)




悔しいからサービスショット


なお、変神様は…わざわざ足の毛を1時間かけて剃ったそうでした´д` ;





さて、続き(^-^)/

ラジエターとファンを外すついでなんで、ウォーターポンプも交換しときました(^-^)



ラジエターついてたら作業し難いみたいですからね´д` ;


ん?サーモスタット固着してたろうって?





イラン!(´゚д゚`)ノ ⌒ ゚ ポィッ


サーモスタットレスです、文句ありますか╭( ๑¯ӟ¯๑ )╮




そんで最後がオイルクーラー

本来ならドム専さんから譲っていただいたコアを使う予定でしたが…ちょうどいい耐油耐圧ホースを見つける事が出来なかったんです(/ _ ; )
苦肉の策でヤフオクコア入れてステンメッシュホースにしましたが…敗北感半端無いからリベンジしたいです(*`へ´*)
そして後日、あなろぐまさんが同じコアを買った事を知りましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
あ、ちなみにエレメント移動ブロックにしてます(^-^)/

ブロックは信頼性考えてトラストです( ´ ▽ ` )ノ
本当なら取り出しブロックは東名の奴にしたかったんですが、トラストのブロックの中古が安く見つかったんで両方トラストです(^ω^)




まあ、こんな感じです|( ̄3 ̄)|

で、今のこの仕様で親方走行会行った結果ですが…
7月末のTKLナイター走行で水温90度、油温100度と少しって感じでした。

とりあえず合格かな?
でも上手い人が乗れば水温100度で油温120度とかになりそうだな(´Д` )



あ、ちょっと真面目に連絡です。
にゃん2さん…先日のラジエターの話ですが、この仕様で街乗りの水温が今の真っ昼間で大体65度前後でした。
サーモスタットレスとかオイルクーラーとかの影響もあると思いますが、参考にしてください(^-^)/




と、まあこれがポーラベア計画の全貌でした\(^o^)/









って事で、皆さんまたお会いしましょう( ̄▽ ̄)








(お腹痛い…)
Posted at 2014/08/04 20:09:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「(p´▽`*)オヒサ http://cvw.jp/b/644762/48161986/
何シテル?   12/24 23:51
介護の仕事をしつつ、S14前期NAで横滑り練習中です。( ̄Д ̄)ノ ちなみに22歳で始めて、途中でブランクを4年ほど挟んでしまったので未だに初心者レベルです(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

久々に来てみたであります∠(`・ω・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:26:22
先週のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 20:15:25
シルバーWeeeek ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 06:36:43

愛車一覧

日産 シルビア トラブルメーカー (日産 シルビア)
2024年6月現在でドリ車歴21年のベテランさん。 まあ乗り手は万年ビギナーですが… ...
マツダ AZ-オフロード チハたん (マツダ AZ-オフロード)
ドム専さんから購入。 全天候通勤訪問仕様(≧∇≦) ヘルパーさんは雪だろうが何だろうが ...
ダイハツ ムーヴ デートカー兼通勤車 (ダイハツ ムーヴ)
転職した結果、通勤車が必要になったのと、メインカーのシルビアが故障頻発で乗れない事が増え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation