• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bononoのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

敢えてのフォグ取付計画

どうしても雨の夜の運転はセンターラインが見づらく運転しにくい。

バンパーの取り外し方はYouTubeで勉強するとして、いろいろと法が厳しくなり取り付けられる場所が限定されているので、かなり限られるし、車用は高すぎなのでバイク用となっているものを流用しようかと思案中。

一番の問題は灯体の恥が車両外側から40㎝以内。
薄暮灯の下は指示には薄暮灯自体の大きさのため据え付けスペースがなさそう。
薄暮灯の車両中央側のバンパー内側の部品を外して取り付けるぐらいしか思いつかないのですが、ここで悩むのが固定方法。
バンパー取付用のステーは別に購入したとしても、ステーが低い位置となるため、灯体が顔を出さない位置にきそう。
かといって、シャーシの高さとすると、灯体の固定方法が今一つ。

Toyotaさん!後付けできるように設計してほしかったですね。
この点ではノア買えばよかったと後悔。

ま、来年の車検終わって温かくなってきてからの取付予定ですけどね。

そこでですが、ディマースイッチのフォグをオンにしたとき、Voxyのフォグ FRにリレー取り付けていた場合、フロントバンパーと車両側コネクタの何番に電気流れるのでしょうか。
ピンの型番も別れば、Fogスイッチの後付け不要になりそうなのですが。。。
(リアフォグの為にスイッチ交換しているので)
Posted at 2024/11/10 15:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2016年08月04日 イイね!

そろそろ潮時か?

散々弄っては壊れの繰り返し。
余計な出費を今年は繰り返している気が・・・

そろそろ数年後の買い替えを睨んでこつこつと貯金せねばと思い始めてます。

今度は今みたいなガス食い車でなく、HVにする予定。
PHVは充電設備の兼ね合いで無理だな・・・
それでも・・・G's狙いw

少なくともあと5年は今のヴェルですが・・・
5年あれば、新型プ○○スα G's出てるかな~~~
面構え現行型の方がいいんだけど。

ま、もっといい車でてるかな?

Posted at 2016/08/04 20:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2016年06月02日 イイね!

重い腰を上げて

新たに購入した反射板機能付きLEDリフレクターに換装しました。

反射機能に関しては、雲泥の差です。
純正並みに反射しています。

ついでに、プロジェクターフォグ化も勢いでw
フォグ点灯すると、黄色目になります。
昼間だったので、実際の照射範囲はわかりません。

が、落ちは必ずあるもの。
片方CCFL不点灯・・・・通電はOKだったので、
どうやらインバーター不良の感じです。
CCFL本体だったら、ばらすのもなんだし・・・

片目になるのがいやだったので、CCFLは未配線に変更。

後日、インバーター交換リトライ予定。
それでもだめなら・・・イカリングはなしでいく!

Posted at 2016/06/02 09:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2016年05月05日 イイね!

またしても・・・

弄りの為の出費を抑えようと思った矢先に、H3タイプLEDランプを徘徊中に発見。

そして、ポチリました。Orz

先日、レヴィーアのフォグをHID化するために加工したばかりですが、着荷待ちです。

LEDランプの荷重に耐えられるのかが問題です。

ま、来てのお楽しみではありますが、肥やしないし見なかった事にして、燃えないゴミ行きにならない
事を祈るのみです。

以下、現時点での確定中の肥やしw
・F1風バックフォグ
・4灯化キット
・リアウイポジキャンセラー
・Hi/LOW切り替えつきプロジェクターフォグ
・HID多数(意外にに持たず買い替えていたので・・・)
・CCDカメラ*2

近いうちにでも肥やしを処分しないと・・・
 
Posted at 2016/05/06 00:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2016年04月21日 イイね!

LEDリフレクター取付

いつものいじり場所にて実施。

リアバンパー外して・・・ん?なんだ、この左アンダー部のこすり傷は???
取り外した時に車止めでガリガリしたのか?と思いながら、すかさずタッチペンで見た目なかった事に

で、肝心のリフレクター取り外しを・・・って、ビス取っても取れない。
そう、砂が噛んで固まっていて・・・ちょうどアンダーにある、クリップの様に硬い・・

悪戦苦闘するもなんとか両方取り外し。

配線用の穴を躊躇せず、5mm刃でドリルでえいや!
リフレクターの防水コーキングで配線部通らない・・・しかたなく8mmへ拡大。

当然穴がでかい・・・ま、コルゲートチューブでごまかすかと、配線実施。
が!強風、恐怖・・・(案の定、ひっくり返していたので風で・・・ガリガリ・・・)

雲行きも怪しい。

車体側もテール外して、事前作成しっておいたコネクタを間に合体!

コネクタ~の配線を通すのに、ゴムふたに、コルゲートがきつめに通るように穴あけして、ケーブル通しして・・・防水コネクター取付。

さらに雲行き怪しいので、とりあえず組み付け実施。
コネクター接続して、バンパー戻して・・・

スイッチをつけてOff/ONできるように配線したのでっすが、どっちにしても点かん!!

原因はすでに検討付いています。
バンパー取り外し対応用、防止コネクタ部分です。
リテイナーがきちんと奥まで入らなかったので・・・

今日はもう諦めです。

それ以前に、リューター持っていかなかったので、突起きちんと削れていないので、飛び出ています・・・

修正対応は5月かな・・・細かい出費たくさんしているな・・・

そうそう、先日Dに12カ月点検(正確には48カ月)出した際に、査定クイズやったのですが・・・
当然と言えば、当然ですが、3.5なので低い低い。
中古相場価格-100だとさ
ま、乗りつぶしつもりなので構わないのですが、ちょっとショックでした。

初期に取り付けたLEDテープが硬くなっているし、取り換え時だとは思うのですが、出費が・・・
どこかに6億ジャンボの1等当選くじ落ちてませんかね?

Posted at 2016/04/23 17:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「少しでも http://cvw.jp/b/644848/48727693/
何シテル?   10/24 12:24
あいかわらずの週1の買い物カーですが、環境と財布にやさしくなった気がします。 有事の際の非常用電源ですが、有事が起きないことを祈ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 14:40:54
2色切替フロントウィンカー切替スイッチ後付(車内配線Ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 16:21:05
[トヨタ ノア ハイブリッド] スライドドア カテーシ線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:08:52

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
HEVなのにアクセルコントローラつけて、さらに燃費走行しています。 現時点で街中16km ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
今まで家族みんなで広々と乗れて満足でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation