• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクデミのブログ一覧

2015年04月09日 イイね!

蓮、誕生日おめでとう。

蓮、誕生日おめでとう。

こんばんは。

暖かくなったり寒ぅなったり、変な気候っすね。

皆さん体調崩さんように気をつけましょう。




4月6日




我が娘、蓮(れん)が無事1歳を迎えました。

早いもんやね~

最近は捕まり立ちして色んなところをウロチョロ。

目標に向かっては相変わらず凄いはいはいで突進。




そんな蓮に、初めての靴を買いに行きました。






夫婦でビビッときたデザイン。

そして良心的な金額。

サイズは12.5cm







家に帰って、じっくり見る。

そして・・・









食べる。やっぱり。






嫁さんが職場の同僚さんより頂きました、

アクセサリー。

よぅ出来とるわ~




そして、誕生日といえば・・・







ケーキ!




ついでに自分らのもw




蓮さん、




なかなかね、







笑顔を、





撮らせて、





くれないんだわさ。
(キウイ食べてすっぱい顔?)


結局、

スポンジちょっととクリーム一口にキウイで終了。

あとはほとんど自分が頂いちゃいましたw







まぁ、








元気に育ってくださいな。



オヤスミナサイ(。´-ω-`。)

Posted at 2015/04/09 22:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

27年度ユーザー車検。

27年度ユーザー車検。

こんにちは。






今日は、

ネスタの車検を受けに、

軽陸に行ってきました。






現在14万キロ超え。

通勤に使ってるので順調に伸びてます。


事前に、

アレコレ外してちょいちょい配線弄って、



検査レーンへ。



毎度のことながら、最低地上高センサーが「ピー!ピー!ピー!」

ギリギリ過ぎても鳴っちゃいます。

まぁ、あとは乗る人にもよるんじゃけどね。






そして、

いつも不安なヘッドライトテスター。







はいっ!両方アウトー。。。





とりあえず、



ブレーキ・灯火・下回りはOKだった。






なので、

光軸調整で隣の建物に移動。






左ライトが左に29cm、右ヘッドライトが下に17cmと検査官が言ぅてたが、

自分で調整するよりテスターでやってもらった方が早いやね。

お金は少しかかりますが。





リベンジ。

車が結構増えとる。。





あらまぁ。隣のレーンの人も車高ひっかかっとるわ。




検査官大忙し。

まぁ、まだ少ない方か。




自分の番が回ってきたので、

再検(ヘッドライト)をポチッとして進入。



・・・そしてまた「ピー!ピー!ピー!」。。。グフッ





今度は・・・





オーケーーイッw




前の人が終わったら・・・





あらっ?

さっきの人はイケンぐらい低かったみたいで測定?






無事OKのハンコもらって、





車検完了ーw

ステッカー一回り小さくなった。




よしっ、これでまた2年頑張るか。





タイヤホイールは・・・、

車検用に借りたものです。

MCワゴンR純正13インチアルミ・155/65R13

プレオのハブは59mm。

ワゴンRのハブは54mm。

そのままではハブがつっかえて取り付けれんのんですが、

5mmスペーサーかましてハブをかわして装着。



さて、




またこんなにするか、

あのバンパーをなんとか組み付けれるまでこのままか。

考え中・・・



お疲れさんでした。

Posted at 2015/02/23 13:42:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月05日 イイね!

お疲れ様です。

こんばんは(*´・ω・`)

特にタイトル思いつかんかったんで・・・、お疲れ様です。

一ヶ月ぶりのブログになります。




年明けからインフルやらなんやらとやってしまい、

体調が優れん状態が続いてました。

今もなんか変な咳が出続けてるが・・・。



なんか車弄りたいなと思いながらもなかなか動けず、

そうこうしてたら車検がもう間近(´・ω・`;)



色々つけてるモンを外すのも面倒なので、






車検兼、弄り時の代替用として、

九州の業者さんから前回りを購入。

ボンネットらをパールにしてるので、

パールの部品にしてしまいそうなところを、

あえてシルバー。


これをベースにまたつついたりするかもしれんですがねw




取付。

※※ヘッドライトはまだプロ目のままです。

パールに紺にシルバーにメッキ。

なんか騒がしい。。






以前はこんな。

社外フォグにCCFL・LEDなど付けてたので、

外しついでに汎用カプラーに配線まとめて、

バンパー脱着をしやすくしてみました。

ヘッドライトつつく時も、細工してみるかね。



そういえば、



以前、後期化する前につけてたこのテール



もう前期に戻すことはないだろうと、

オクに流したら無事成約w

次のオーナーさんのとこに旅立っていきました。





上からブレーキ・スモール・ウインカーに加工してました。

反射板も付いてないし、ほんと謎なテールでしたわ。




さて、最近の

明日で10ヶ月を迎えます。

色んなものを掴んではブンまわし食べる

ほふく前進(まだハイハイではない)のスピードも更にアップ

体重の増加は少し落ち着いて、身長がだいぶ伸びてきました。

ほっぺは相変わらずプニプニしてます。











オヤスミナサイ(。´-ω-`。).zZ

Posted at 2015/02/05 22:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015年 初詣

2015年 初詣

明けましておめでとう御座います。






あぁ、もう4日ね。

自分は5日まで休み取ってるので、

あと2日・・・。。



今日は天気良くなりそうなので、

洗車2台部屋の掃除などになると思います。





さて、




1月3日

実家近くの「両延神社」に初詣に行ってきました。






道中、は車でグッスリ。

この6日で9か月を迎えます。

体重も9㎏をゆうに超え、

手足の力もハンパなくなってきました。

よく平手打ち・裏拳をかまされます。




その蓮をだっこひもに載せて、



神社へ。



この後の長い階段が・・・、

普通に上っても足にくるというのに、

蓮をだっこしてるので腿がヒーヒー。。

完全な運動不足です。






社殿。



まだ3日なので結構参拝される方がおられました。


この後、交通安全のお守りやおみくじを買って、






そろって撮影。

この日はデジカメ忘れちゃったんでスマホで。

蓮は撮る時たいがいしかめっ面になっちゃう。







長い階段を下りて、

去年のお守りを返して、




実家に向かいます。



去年からかな?

近くの大きい駐車場が開放されてたのが無くなっちゃって、

車停めるのが危うかったんですけど、

この日はタイミングよく目の前の駐車場に停めれましたw




実家に行く前にちょいと寄り道。



小さなモーツァルト

でケーキを買って行きました。

母は甘いものが好きなのでケーキを3つ。





昨日2日は長兄一家・次兄一家が来てたようです。

そーいやぁメールが来てたような。。



そんなこんなで、

今年もまた色々車弄ったり

2月が車検なんでアタフタしたり、

蓮が1歳を迎えたり、


怪我・病気などせず無事すごしたいもんですね。



それでは、








今年も宜しくお願い致します。

Posted at 2015/01/04 02:42:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

2014年、振り返ってみる。

2014年、振り返ってみる。

こんばんは。


早いもんっすねぇ、

今年も残りあとわずか・・・。



2014年の作業を振り返ってみようと思います。






1月








プロ目弄り再開。
(左側だけ)



・・・何か月も月をまたぎながらの作業だったので、

ザザザーっとまとめて載せます。





ライトカバーにアイラインLED移動。



点灯。



リフレクター塗装(パール048)



ライトカバーにカーボン調シート貼り付け。



CCFLを固定しようとしたら、








折れた。



ライトボディパールに塗ってリフレクター付けようとしたら、








もげた。




CCFLリベンジ。



点灯。



組み付けていき、



取り付け。



ハザード点灯。



スモール点灯。
(左の赤目はOFFにしてます)


ここまでで6月末・・・。




作業時間的にはたいしてかかってないのに、

作業の間隔開け過ぎじゃね。

まぁ、一つの形にはなりました。

右目は来年中にできるかな?。。。



1月初めに戻ります。



サイドステップ外して、アーチをしばいて干渉を防ぐ。



2月





メインデッキ入れ替えにつき、オーディオパネルをカット。




仮り組み。手前に出過ぎている。




オーディオステイ加工と、クロスオーバー固定。





パネルオープン、干渉無し。ok






ナンバーステイ塗装。
(後に撤去)



だいぶ開いて・・・




5月






グリル内LED。上白、下青。





リヤナンバーボルトをステンキャップに。




6月







純正OP木目パネル塗装&LED加工。
(後に撤去)



同じく純正OP木目パネル、加工しよかと思ったがお蔵入り。






バックカメラを角度変えて後部座席のベビーカメラに。





リヤナンバーボルトを30mm、スペーサーを10mmのものに変更。





7月








純正OP(ネスタではない)大型ライトカバー。
(バンパーモールに裏からビスどめ3か所)



こんな感じ。




8月







フューエルリッド加工。左が今までの。



クリアカーボン調フィルム貼って完成。




9月







エアロワイパー白&アーム塗装(パール)





汎用ボンネットスポイラー。
(スバルのパールに塗装)



こんな感じ。





リヤタイコ青⇒白(塗装前)



リヤタイコ青⇒白(塗装後)




10月






以前付けてたリヤスポ真っ二つに加工で、



フロントリップスポイラー。





センターメンバー交換&青塗装。




11月






3.5インチモニター移動前。



3.5インチモニター移動後。





フロントリップの間に、ホムセンのアレ取り付け。(余りもの)





プロ目のHID(H7)取り替え。



今度のは少し青目。




12月







冬タイヤ装着。






ボンネットにメッキモール取り付け。



うっすらメッキのラインが見える。






フロントリップのとこのアレを新たに交換。

今度はかさ上げしてバンパーとの隙間を隠す。



こんな感じ。









この1年で、また少し外見が変わりました。




作業途中なものも多々あるけども、今年は終わり!

たくさんの「いいネ!」を有難う御座いました。

来年もまたボチボチやっていきますので、

宜しくお願い致します。





それでは皆さん、良いお年を・・・。

Posted at 2014/12/30 01:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スペーシア ドラレコ・ルーフラック・サーキュレーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/645060/car/2314093/5395492/note.aspx
何シテル?   07/13 12:07
はじめまして、タクデミです。 紺/パールホワイト/ちょいメッキのプレオネスタに乗ってましたが、そろそろ家族も普通に乗れる車にしようかと思い、スペーシアターボ付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JCCC日本車 カタログ コレクション(スバル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/05 09:22:04
 
車種専用取付情報(ALPINE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/15 21:31:07
 
KOITO車種別電球適合表-小糸製作所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/15 21:22:43
 

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
気の向くままに弄ってたら、モニターや光モンが増えてきました。 広くて快適ヽ(・∀・)ノ ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
●CCP ハイパークライマー ⇒ハスラーボディ(1/18スケール)載せ。  ・やわら ...
スバル プレオ ネスタ2 RSplus (スバル プレオ)
好き勝手パーツ取り付けてたら、ネスタに見えなくなってきましたww 途中で放置してるパーツ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
購入時はドノーマル。 最終的には・・・ ●エクステリア ・ジアラのサイドステップ( ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation