• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

カセットボンベを考察する

カセットボンベを考察する
今から夏が始まろう
とする時期に
極寒時のカセットボンベに
ついて考える(-。-)y-゜゜゜



カセットボンベの成分は主に、プロパン イソブタン ノルマルブタンがあります。
各ガスの熱量には大差はありません。

重要なのは沸点でして、
プロパン -42.09℃
イソブタン -11.7℃
ノルマルブタン -0.5℃

次に蒸気圧を見てみると
プロパン 8513 hPa
イソブタン 3113 hPa
ノルマルブタン 2213hPa
参考までに大気圧は1013hPa

ということは、プロパンは簡単に言うと、氷点下でも勢いよくガスが出てくるってわけですね。
しかしカセットボンベのプロパン混入率は蒸気圧の関係で限界があるようです。

ユニフレーム プレミアム イソブタン95%         プロパン5%
トーホー ゴールド     イソブタン75% ブタン25%
イワタニ ゴールド     イソブタン70% ブタン30%
SOTO ST760                  ブタン70% プロパン30%
イワタニ ノーマル     イソブタン30% ブタン70%
トーホー ノーマル     イソブタン28% ブタン72%
〇〇ン郎                       ブタン100%
〇〇ボンベ                   ブタン100%
(数字はいずれも推定)





代表的なのを並べてみました。
やはり3本1000円近いユニフレームプレミアムが最強ではと思います。
プロパン30%混入のST760ですが、プロパンだけ先に出てきてブタンだけ残ってしまうという話もあります。
費用対効果において、トーホーのゴールド(3本で500円未満)が一番良いと思われます。
またこれを見ると、ノーマルでも、イワタニ、トーホーはイソブタンが30~28%混入されてあり火力の違いにつながっていると思われます。
ともにカセットコンロを製造販売している会社ですからカタログスペックに影響するんでしょうね。

チョー格安カセットボンベのブタン100%では違いがあって当然です。
ガスが最後まで使えないとか、すぐに火力が落ちるとか言ってる方が多いですね。
当たり前です!






次に、必ずどの製品にも書いてある
このカセットコンロには、当社製造のカセットボンベを必ずご使用ください

という注意書きについて調べてみました。

ウィキペディアより抜粋
カセットボンベの規格が複数規定されていたため1995年に発生した阪神・淡路大震災において、被災者間や救援物資においてカセットボンベの融通できないなどの問題が発生し、規格統一の必要性が認識された。これを教訓として1998年2月20日に日本工業規格「カセットこんろ(JIS S S2147)」「カセットこんろ用燃料容器(JIS S S2148)」の改正が行われ、カセットボンベの形状が一種類に規定された。ただし、燃料容器の寸法等について厳密な定義がされておらず、なによりも強制法規対象の規格ではないため他メーカー間のカセットこんろとカセットボンベの互換性を保証するに至っていない。

結局
燃料容器の寸法等について厳密な定義がされていないだけ!
実際どこのメーカーのでも使えます。
製造してるメーカーも缶を作る会社、ガスを入れる会社などなど、OEMしてたりOEMしてもらったり・・・・
国内のホームセンター等に並んでるカセットボンベは、成分には多少の違いがありますが、容器の寸法はみんな同じです。

他社のボンベを使用するのは自己責任とはいうものの、
イワタニのカセットコンロに格安のマイジョイのボンベとか普通に使いますよね~
これは普通の常識の範疇であると考えられます。

しかし、ノーマルガス用の器具に、ちんちんに熱くしたゴールドガス突っ込んだらチョッと危ない。これは常識の範疇ではないな!

もっとも最近のイワタニ製のカセットコンロはマグネット脱着式となっていて、ボンベの圧力が高すぎると安全装置が働いてカセットボンベが自動的に外れるようになっています。安全性が向上してますね!







次に極寒時でなくても付いてなきゃ困るヒートパネルですが、

2006年4月に、「ヒートパネル」(加温装置)付きカセットコンロが義務付けられ
(社)日本ガス石油機器工業会登録商品のカセットこんろについては、2007年(平成19年)4月生産分より、ヒートパネルを搭載しています。


海外製格安のヒートパネル無しの機器を購入して、寒いとガスが出ないとか使いきれないとかすぐにドロップダウンするとか変なこと言ってる方が多いですね。
当たり前です!


私はアウトドア用に韓国製カセットガスヒーターを購入しましたが、しっかりヒートパネルの付いた機種を選びました。
自分が鹿児島のため、氷点付近での使用実績しかないですが最後までガスは使い切れます。
(トーホーのノーマルガス使用)
(ボンベはあらかじめ温めておく。ヒートパネルに熱が伝われば外気温がガスの沸点以下でも使用できる)









SOTOのマイクロレギュレーター搭載のシングルバーナーですが
当然ながらガスの沸点以下で使えるわけではありません。
気化して出てくるガスの圧力を一定に保つ装置が付いてるだけであって気化を促してるわけではありません。
まぁ・・・そうは言っても寒い所でも抜群な性能ですけどね。
まだ私はノーマルガスで着火できなかった事がないです。
しかし氷点下ではゴールドガスを使うのが当たり前ですね。メーカーもST760を推薦してます。




画像庫 カセットボンベ考察





ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/07/13 17:47:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

まだ、モールを歩き回ってます、休憩 ...
skyipuさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

HID fcl.
8JCCZFさん

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

この記事へのコメント

2014年7月13日 20:04
これは勉強になりました!

この冬に仲間と外で鍋をやった時にノーマルボンベしかなかったので、火力が落ちてきたら別のと取り換えて、冷え切ったボンベを温めて復活させて使いました(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月13日 21:19
最近こんなことばっかし調べてました。

結局、寒い所ではホームセンターで3本税込480円ぐらいのトーホーのゴールドを使うのがベストですね!
2014年7月13日 22:44
はじめまして!
SOTO ST760はプロパンのお陰で極寒の短時間勝負では最強ですが、普通のキャンパーならたしかにユニフレームプレミアムがベストですね。
数年前なら気化促進機能付きでブタン35%、イソブタン65%なんて魅力的な商品も有ったんですが…
ちなみにST760と同じ配合のCB缶ならガストーチ用のRZ-760の方が入手しやすいと思います。
コメントへの返答
2014年7月13日 23:18
はじめまして。
そうですね、ST-760は短時間なら良いですね。
ただ価格との兼ね合いが・・・
ぱぁ~っとネットで見て
RZ-760が3本で745円
ST-760を以前試したこともあるんですが普通な感じでした。
もっともこちらは九州なんで氷点下0~5度ぐらいでしたけど。
費用対効果では今一つな感じでした。
コメントありがとうございます。


プロフィール

「[整備] #ジムニー B.F.Goodrich タイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/645453/car/550145/8108804/note.aspx
何シテル?   02/08 16:38
ニックネームは鹿児島のTS4 略して、えすふぉ~でお願いします。 【趣味、興味のあるもの】 日本史 戦国時代、幕末、第二次世界大戦 日本帝国陸海軍の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スーパースージーに掲載された記事 12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 22:20:34
カブトムシ誕生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 14:05:20
鹿児島林道探索隊ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 22:52:56
 

愛車一覧

スズキ ジムニー 隊長機 (スズキ ジムニー)
アピオ コンプリートカー仕様 A2000Ti つよし君八段コンプリートキット(五型以降用 ...
その他 その他 その他 その他
車ネタ以外のフォトギャラリー、パーツ、アウトドア用品、電動工具等をアップしています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
過去所有の車 スズキ エブリイ 4WD サンルーフ付き  初めて、買った車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation