
コンパクトでタイヤ交換や整備のときに役立つ充電式のインパクトレンチですが、お気に入り度upしましたよ。
写真の通り
マキタのTW281DZなんですが
普通に使っている人は写真を見れば一目瞭然。
蓄光バンパが外れてなくなっていますorz
今回はそこではなくて、このインパクト充電時間も短いし頑丈だしいいんですか整備士からすると欠点が一つ
落ちるんです。
ソケットが
どうも建築関係はピン固定でソケット付替えとかあまりしないんでしょうね。高いところからソケット落としたら危ないし。
で、ピンを刺さず使っていると下を向けるたびにスポスポソケット抜けるんですよ!腹立つくらい。ホイールナットをソケットから出そうとするだけなのに、ソケットごとスポッと。
そこで椿モデル インパクトレンチ用クイックアダプター PA-44B 12.7㎜レンチ→12.7ソケットをぱっと付けてパッと外せる
というのを使っていたんですか、どうもこれを使うとビミョーにトルクが落ちる。あと少しが緩まないってのがふえてたんですよね。
そこで一大決心して
アンビル変えてみよう!
つくかどうかわからないけど
信濃の電動インパクトSI-165Wのアンビルが分解図見ると形が近い!
結果
少しだけ軸を細く削ったら(0.2ミリくらい)あっさり流用
出来たーヽ(`▽´)/
ネットに情報もなくうまく行ったのが嬉しくブログネタに。
お決まりですが、くれぐれもマネされる方は自己責任で。
Posted at 2017/01/24 23:09:34 | |
トラックバック(0)