• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ren@renのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

クルマ好きの間でひそかなブーム☆ソニー損保の新CM♪

クルマ好きの間でひそかなブーム?

またまた、過大広告やなぁ~と思いつつもなぜかクリックしてしまう・・・



結果、3回連続で「もう一回見る」を押している自分がいました。
(やるなぁ~ソニー損保さん♪w)




「クルマに乗らないといけないわけではないけれど~♪」

「だけど、好きなんだ~♪」


クルマ好きなら共感すること
間違いナシ!!


ていると改めてクルマ好きで
良かったと思える、
そんな90秒間のキセキです(^^♪


それでは、どうぞ!!
↓↓


Posted at 2011/11/05 21:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月31日 イイね!

徳*寺さんにも負けない。間違いだらけのロードスター選び☆

自分のブログを見返して思ったこと。

ポルシェばっかで、ロードスターの記事少なっ!!

走行距離も10万キロを超え、
「二泊三日・車中泊」で鹿児島まで行った仲、
一緒に過ごしてきてもうすぐ3年目、

もう少し、ロドスタ・ネタを取り入れて行こうと思います(^^♪

っということで、今回は夢の超贅沢なクルマ「ロードスターのインプレッション」を
していきたいです!!

さっそく、スポーツカーのここが気になるポイント!!

「THE 収納編」からスタート!!

始まり始まり~

助手席の正面にあるここ。
意外に使いがってがいいんです☆
ただ、少し熱を持つこともあるので、
温度管理には要注意!!
↓↓




ロードスターが他のオープンカーと特に違う場所がここ。
ホロを閉めている時には本当に収納力バツグンです!!

小旅行ではここに荷物が入れれることで旅先に持っていけるものの枠がグッと広がります!!
さらに、このスペースはトランクと違い、エアコンの効く場所になるので夏場は溶けやすいモノを
置くのに便利です(^^♪
↓↓



収納と言えばここは外せません。
トランク!!

ロードスターのそれは横幅的には普通のクルマとそれほど差はありません。
ただ、深さがそれほど無いので高さのあるものは運びにくいです。

それでもスポーツカーとしては必要十分な容量で
大人2人分の小旅行用の鞄は余裕で入ります。

いざとなれば、高さのあるものはオープンにして助手席を使って強引に運べるんです!!w
↓↓



実はここにも収納スペースが!!
ちょうど、座席の後ろ☆

薄いものなどはここに入れれて、
助手席には座席のシートにポケットも付いてます(^^♪
↓↓



運転席と助手席の間には「例の」ボトルホルダーが2カ所と小物入れがあります。
なぜ、例なのかというと・・・使えないからw

ここにペットボトルを入れるとシフトチェンジがやりにくんですw
(干渉します)

なので私はこのスペースは芳香剤を入れていて、基本的には飲み物はいれません。
↓↓


内装はこんな感じ
↓↓



シートは耐久性バツグン!!
10万キロ走ってもこんなにキレイ!!
↓↓
 


シフトノブ&ウィンド・スイッチはここ!!
よく、横に乗る人に窓開けるスイッチが無いと驚かれますが、こんなところにあるんです(^^♪
↓↓
 

どっちも「ON」のスイッチ♪
これを使えばニトロが燃料に混ざりこみ一気に200キロオーバーへ♪

…冗談ですw

映画で使われるキーロック音を再現できる「LOCK音」の調整スイッチでした(^^♪
↓↓



白メーターはスペシャルエディションならでは♪
↓↓


ポルシェはスピードが出過ぎるので、手動で動かす説明に納得できますが、
なぜロードスターは電動ではないのか・・・。

お金がかけられなかったんでしょうw
↓↓



シンプルイズベスト!!
エンジンルーム☆
↓↓


ロードスターのプレートも助手席にの乗る人に対して
さりげなくスポーツ・カーですよ、アピール♪w
↓↓



ぱっちりお目目はこのクルマならでは♪
普通は銀縁なんですが、このクルマはブラック仕様に(^^♪

お気に入りポイントです(^^♪
↓↓




っとまぁ、好き放題書かせてもらいましたが、やっぱりロードスターは買って後悔の無いクルマに
なること間違いナシ!!

燃費は最低10キロいきます!!
荷物もしっかり載ります!!
同乗車を笑顔にできます!!

もし購入に迷っている人がいれば、是非前向きな決断を(^^♪
Posted at 2011/10/31 22:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

知っていて損はない。クルマの雑学♪

最近、勉強にハマっているren@renです(^^♪

勉強とは言っても「クルマ」の知識についてですがw

そこで今日は思わず、「へぇ~」ボタンを連打したくなったお話を紹介☆

「クーペ」の語源について。

クーペとはフランス語の「切られた」を意味する言葉からきたもので、普通の2列座席・4人乗りの車体後部を短くカットしたものだそうです。

なので、2列目の座席がないか、あっても子供しか乗れないのが一般的!!


ふ~ん。
なるほどねぇ~。
クルマについての勉強は面白い♪

小学校の授業に是非、「クルマの科目」を入れて下さい。
お願いします。w



+今日の出来事♪

本日は雨の中、先日マフラーを譲ってくれた友人(+彼女)と私の3人でレイン・ツーリングに行って来ました♪
↓↓


ほとんど同じ外見のロードスターが並んで走る姿はバックミラーで見ていて
面白かったー(^^♪


たまには雨の日のツーリングもいいもんです(^^♪
晴れの日とは違ったおもむきが☆

Posted at 2011/10/30 23:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月26日 イイね!

「びー」・「えむ」・「だぶりゅー」+。

ドイツはポルシェだけではありません。

そう、「Bayerische Motoren Werke」=「BMW」の本社がミュンヘンにあるんです♪
     (バイエルン地方の自動車エンジン工場という意味みたい。)

シュツットガルトからは高速鉄道で2時間30分で行けちゃいます☆


っということで、のんびりと鉄道の旅を楽しんできました(*^_^*)

行き先はもちろんこの建物☆
「BMWミュージアム」
↓↓



複数の建物で形成されているBMWの本社回りですが・・・
全てが「ザ・おしぇれ」っという感じ。

クルマの博物館=歴史を学ぶという日本の考え方とは少し違うように思います☆
↓↓



クルマの展示の仕方もセンス◎♪
(実はこの横にビッグなピアノがあるんですw)
↓↓



博物館というよりもはや美術館という言葉が似合います^_^;
↓↓



もちろんラグジュアリー・スポーツカーもしっかり見えます☆

女性にモテモテなイエローZ4(^^♪
↓↓



歴代のプレートの数々。
吊るしてあるだけなのにカッコイイ!!
↓↓




あらまぁ~
すっからかんな3シリ-ズ。
↓↓



パワーが欲しい・・・。パワーが・・。
そんな方は下記の商品をどうぞ♪
↓↓






BMW博物館レポート・終。









その帰りはそのままミュンヘン市街を散策。

アウディは数多く見ましたがR8スパイダーはこの時一回だけ遭遇☆
街中の爆走シーンを撮影♪
↓↓



ひたすら歩き続けると帰る寸前にこんな
こんなカワイイ光源を発見!!
(☆奇跡☆)
↓↓



歩いているだけでも楽しい街。
「ドイツ・ミュンヘン」でした(^^♪
Posted at 2011/10/26 21:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

こうやって「あの」エンブレムはできた。

街中によく見るマークはどっかでみたような・・・。
 (シュツゥットガルト市の紋章)
 ↓↓





さらにさらに古い建物に刻まれていた文字とマークと合わせてみると・・・
 (ヴェルテンブルク州の紋章)
↓↓



「あっ!!」

これか。

なるほど!! 




さらに調べてみると・・・・

・シュツットガルトの紋章であるお馬さん

・ヴュルテンブルク州の紋章の鹿の角と盾
 +
・赤色のラインが「知性」を意味し

・黒色のラインが「ドイツの持つ森林=黒い森」をイメージ

・黄色が「麦=豊かさ」を表しているそう

これを合わせると・・・
↓↓



みごとにポルシェの有名なエンブレムが完成(^^♪

そんな思いを込めてフェルディナンド・ポルシェさんはこのクルマを作ったんですね☆


ポルシェに乗るためには「知的」で「豊か」であることが求められるみたいw
努力せなば(>_<)!!
Posted at 2011/10/23 23:03:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2015.5.9」
何シテル?   05/09 10:39
やりたいことをやろう! 好きなことをやろう! 自分らしさで「自分」に勝てる人はいない。 人生の大半は、自分を最も必要としてくれる人やものを探す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに走行距離20万kmまでもう少し! まだまだ現役の車です! 去年(2024年10 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
黄色のエヌワン。 ターボ無しですが、まだまだ元気です!! 現在12万km程。 意外と車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation