• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamochanのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

この作品も猫が主人公です

この作品も猫が主人公です柴田よしきの「ゆきの山荘の惨劇」から始まる「猫探偵正太郎」シリーズ再読しました。

発端は「三毛猫ホームズ」のシリーズ第一作を読んで思い出したから。


この作品は猫探偵正太郎シリーズの一作目です。

「正太郎」という名前の猫が活躍する推理小説です。

三毛猫ホームズとの一番の違いは、この作品は(このシリーズは)猫の視点の物語なんです。

三毛猫ホームズと共通しているのは、どちらも猫が主役であること。

そして、これは一番肝心な事なんだけど、ホームズや正太郎君が謎を解いても、猫だから犯人を指摘したくても出来ないので、それをホームズの場合は片山刑事もしくは妹の晴美に伝え代弁させるのであるが、正太郎君の場合は飼い主(正太郎君いわく同居人)である女流推理小説作家の「桜川ひとみ」に必死になって訴えるのであるがそれが全然通じない。(これは本作以降の作品でもそうだったりする。というより、本作以降の方がその傾向が強い)

本作の場合は別の人(正太郎君が親父さんと呼ぶ人間)が推理し、謎を解いちゃったりしている。

そんな飼い主(正太郎君いわく同居人)だから、正太郎君は実力行使に出るのである。(第二作目である「消える密室の殺人」では猫の集団脱走をやってのけた)


我が家に君臨していた白猫(名前はポケ。この猫の事を思い出すと未だに涙が出てくる)が天に召されるまでは、ニャンコやワンコ(いずれも死別。そのどれもが最後の前に、別れの挨拶をしてくれた)と生活を共にしてきた私と家族なんだけど、共通した意見は「絶対、人間の言葉理解しているって!!」だったんです。

ニャンコとワンコ、種別は違うのに、傍から見ればちゃんと意思の疎通はしている。

それにくらべて人間は、ニャンコやワンコが何かを訴えていても土壇場にならなければ理解出来ない。

我々が理解したつもりでもニャンコやワンコが本当に言いたかった事は全然違うのかも知れない。

地球という惑星で動物達は共通の言語を持っているのに対し、人間だけは英語だ日本語だと言っているのかもしれない。

といった事を、考えさせるような作品ではありません。

でも、そう言った事を思い出させてくれる作品だと思います。



個人的にはこの作品のような長編よりも「猫探偵正太郎の冒険」「猫は聖夜に推理する」「猫はこたつで丸くなる」「猫は引っ越しで顔あらう」といった短編集の方が好きです。



理由は、その短編集の中で飼い主(正太郎君の言うところの同居人)が正太郎君のことを理解しているんだよ~という作品があるから。



余談だけど、親父さんの相棒のワンコ(名前はサスケ)良い味だしているな~

Posted at 2011/05/29 12:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2011年05月28日 イイね!

呑兵衛のつぶやき(今回はあの人の演説風)

呑兵衛のつぶやき(今回はあの人の演説風)私はいつも酒蔵で別にしてもらっているラベルを入れてもらうのを忘れていた。

しかし!これは失敗を意味するのか!?

否!次の休日に酒蔵に行けと言う神のお告げなのだ!!

純粋にクルマが好きなみんカラユーザーに比べ、我がクルマもお酒も大好きな呑兵衛達が、酒が入る前の力は○○分の1以下である。

にもかかわらず、今日までみんカラを続けてこれたのは何故か!?

諸君!それは我が呑兵衛達がブログをUPする前に酔っぱらっていたからだ!!

一握りの、これさえ持っていれば「えっ!お前の家金持ちやん!!」となっていたパソコンの普及台数が爆発的に増え、それらの者がネットを利用しだして十数余年。

クルマのSNSであるにもかかわらずお酒を紹介してきた我々が、飲酒が元で起きた事故を見る度、何度肩身の狭い思いをしてきた事かを思い起こすが良い!

呑兵衛が掲げる、酒好きな1人1人のお酒に対する想いを、酒の神様が見捨てるはずはない!

私の師匠!もりちゃんさんが酒蔵で薦めてくれた雄町のラベルを蔵の人が入れ忘れた!!

何故だ!!!(ここで、金髪のサングラスをかけた男前が「浮かれていたからさ・・・」と言う)

そんな私の気持ちもやや落ち着いた。

諸君らは「酔っぱらっちゃって、ラベルなんてどうでも良くなったんじゃ・・・」と思っているのではないか?

それは大正解である!

正解ではあるが酔いが覚めると我に返ってまた同じ事を考えちゃうのである!!

私は、その堂々巡りの愚かさを我が身に教えなければならないのだ!

この雄町のラベルは多分、酒蔵の今は亡きワンちゃんの犬小屋がある扉の向こうの机の上にある。

これが欲しかったら、またおいで!!酒蔵と私の結びつきはますます強固になりつつある!

蔵に行ったら行ったでラベルの事は忘れてしまっているかも知れない。

私の物忘れの良さは人に誇れるほど凄いのだ!!

だけどこの失敗は忘れてはならない。

それを雄町のラベルは身をもって私に示してくれたのだ!!

私はこの思いを胸に秘め、次の休日には酒蔵に行って、ついでに酒屋に行って師匠が知らないお酒を手に入れるのだ!

mamochanよ!立て!!

お酒の力を行動に変えて!!

立てよmamochan!!

呑兵衛はお酒の力を欲しているのだ!!

ジィーーーーーーク呑兵衛!!



なんかシッチャカメッチャカになりましたが・・・・・まぁ、要するに田中さんがラベルを用意していたのにもかかわらず入れ忘れただけの話。



誰の演説が元ネタかわかった人はファーストガンダム初級♪
Posted at 2011/05/28 13:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2011年05月27日 イイね!

一応私もスイフトのオーナーなので

一応私もスイフトのオーナーなのでスイフトマガジンVol.4買って来ました。


多分、来年あたり師匠のスイスポに装着されるであろうホイールが載っていた。


弄ったスイフトを真横から見た画像が多くて、これはいろいろな人の参考になるだろうと思った。

実際、私がホイールや車高調を考えていた時にこれを見たら飛び上がって喜んでいただろう。

もっと早くこんな特集をしてくれていれば・・・時の流れは無情であると思った事は言うまでもない。

もっとも全然後悔はしていないのであるが。



一通り読み終わった後で思ったのが、この本は簡易化されたハイパーレブ別冊のスイフト本みたいだな~と。

チューナーもしくはパーツメーカーによるユーザーのためのスズキ・スイフト最先端情報誌です。

それが悪いとは全然思わないけど。(参考もしくは勉強になる事が多々あるから)



ただ、Vol.1に見た熱さみたいなのが段々と少なくなっている気がします。
Posted at 2011/05/27 12:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

今日も時代劇風

今日も時代劇風悪徳商人「お代官様。今回はわざわざ私どものために便宜を働いていただき、どうもありがとうございます。お礼と言ってはなんですがこれを・・・・・」

代官「いやいや!儂としてもお主でなくては後々困るのでな。当然の事をしたまでよ・・・してこれは何かな?」

悪徳商人「一口でも口に含めば止める事が出来ない美味しい水でございます」

代官「くっくっくっ・・・○○屋、お主も悪よのう♪」

悪徳商人「mamochan様も・・・♪」

二人揃って「うわ~っはっはっはっ・・・・・・・♪」



まぁ、そんなわけで「あべたや」さんに行って目当てのお酒を手に入れました。

そのお酒を手に入れる事しか頭の中になかったので、今回の「あべたや」さんでの滞在時間はわずか5分。


最短時間を達成しました。
Posted at 2011/05/26 20:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

昨日に引き続いて某時代劇風に

昨日に引き続いて某時代劇風にmamo「大変だ!親分!!大変だっ!!」

親分「どうしたんだいmamo?」

mamo「もりちゃん屋の主が「大倉本家」で例の物を手に入れやしたぜ!!」

親分「何!!でかしたmamo!!もりちゃん屋を引っ捕らえに行くぜ!!」

mamo「合点だ!!親分!!」



と、こんなブログをUPしている私ですが、明日は「あべたや」さんに行って例の物を手に入れる予定です。
Posted at 2011/05/25 21:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車紹介の画像を撮るなら http://cvw.jp/b/646772/41702425/
何シテル?   07/09 11:06
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ノーマルのまま乗るんだい! 乗るんじゃないかな? まぁ、チョットだけなら・・・・・。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
たくさんの思い出をありがとう。 楽しいクルマでした。
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation