• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamochanのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

謎を解くのは金田一さんではありません

謎を解くのは金田一さんではありません横溝正史の「蝶々殺人事件」

これまた東川篤哉の「ここに死体を捨てないでください!」を読んだおかげで思い出して再読しました。

「ここに死体を捨てないでください!」の作品中にこの作品のことが載っていました。

この作品には作者が創造した、おそらく日本で一番有名な、かの名高き名探偵「金田一耕助」は登場しません。

事件の謎を解くのは由利先生こと「由利麟太郎」です。



この作品、ストーリーとかトリックよりも手に入れるのに苦労した覚えがあります。

というのも、その当時この作品は(今はどうだかわからないのですが)絶版でした。

仕方がないので古本屋で探したのですが、それ以前に古本屋で買った推理小説で苦い思い出があったので、古本屋にこの本があっても買うか買うまいか躊躇していたんです。

理由は、ある推理小説を買って帰って「さぁ!読むぞ!!」と表紙をめくると、前にその本を所持していたのであろう人物が付けた印が赤いボールペンで登場人物一覧の有る人物の名前に・・・

それプラス、ご丁寧にも「こいつが犯人だ!」と書かれてあったもんだから・・・

一瞬だけどそういった事を書いた人に対して殺意を抱いた私。

そういった事もあって再版されるのを待とうかと思ったりもしていました。

でも、待てど暮らせど再版される気配がない。

仕方なく古本屋で購入。

一計を案じた私は自分が読む前に友人に読ませて安全を確認。

そんな事がありました。

現在ならネットとかが普及しているおかげでこんな事をしなくても良いとは思うんですけどね。

まぁ、そんな思い出のある作品です。



それにしても横溝正史の作品の表紙って何でどれも猟奇的なんだ?
Posted at 2011/04/29 22:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2011年04月29日 イイね!

欲しかったお酒を買いに行ってきた話

欲しかったお酒を買いに行ってきた話本当なら昨日が休日だったのが、いろいろあって今日になりました。

で、朝起きてPCで「大倉本家」のHPを見ると「5月は暦どおり休みます」

外は快晴でも心の中は無情の雨が・・・



気を取り直して「あべたや」さんへ行ってきました。

ご主人は不在だったのか若いお兄さんが出てきました。

まぁ、そのおかげで欲しいと思っていたお酒を忘れずに購入する事が出来たんですけどね。

ご主人がいれば絶対にオススメのお酒を購入していたであろうから・・・



あれとこれを手に入れた私なんだけど「大倉本家」へ行きたいので早くGWが終わって欲しいと思っていたりします。



GW・・・まともに休めた事がない私。



暦どおりに休んでみたい・・・
Posted at 2011/04/29 19:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車紹介の画像を撮るなら http://cvw.jp/b/646772/41702425/
何シテル?   07/09 11:06
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
101112 1314 15 16
17181920 2122 23
24 25 262728 29 30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ノーマルのまま乗るんだい! 乗るんじゃないかな? まぁ、チョットだけなら・・・・・。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
たくさんの思い出をありがとう。 楽しいクルマでした。
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation