• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamochanのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

面白いと思った本は捨てずに置いておきます

面白いと思った本は捨てずに置いておきますケルン石塚氏のレストア入門マニュアル。

昔「Old-timer」誌でこの人がMINI850をレストアする記事を連載をしていたんだけど、これがもの凄く面白かったので購入して読んでました。

この連載を知ったのは本屋での立ち読みがきっかけなんですけどね。

MINIを豚の丸焼きみたいにグルグルと回転させて錆取り、溶接をしている。(カーベキューと呼んでいた)

結構インパクトありました。

でも、知ったのが連載の途中だったのでそれに至る経緯はわからないままだったんだけど、連載終了後(MINIのレストア終了後)別冊として発行されたと知ってたまらず購入。

最初から読んでみて、これがまた面白い。

車の事とかレストアとかの知識は皆無でも、なんか知らんが引きつけられました。

パテを使う前にパテをテストしてみたり、バッテリーで溶接してみたり、エンジンのあるパーツを砂型鋳造してみたり(これは職人さんの仕事でしたが)、コンロッドをニコイチで制作してみたり(私の様な無知な人間でもこれはさすがにあかんやろと思った)とか・・・


何と言えばいいのか、目の前の困難を事も無げに克服するこの連載は素人の私でも「もしかしたら自分でも出来るんじゃないかい?」と思わせたんです。

マジで「ガレージが欲しい!」とか「溶接の資格取ったろうか!」とか「旋盤買うてこましたろかい!」とか思ったもんです。

スキルが無いにもかかわらず・・・頭の中の妄想が現実に戻るのにそう時間はかからなかったのが救いです。

これを読んで自分でレストアしようと思った人がいたとしたら、それはそれで罪作りな本だと思います。

何故なら、それを記事にする前にそれなりの試行錯誤があったであろうにもかかわらず、あまりにも簡単に物事を進めているように見えるから。

でも、最終回でMINIが無事に走ったのを読んで心の中で万歳しました。



なんか最近、旧車が走っているのを見るとあこがれと羨望の目で見てしまう私です。
Posted at 2011/05/08 11:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

どうでもいい話(もしくは明日から夜勤なので今日洗車した話)

どうでもいい話(もしくは明日から夜勤なので今日洗車した話)大倉本家から帰って来てから洗車しました。

ボディーはブリス(使わなくてはもったいない)ホイールはゼロウォーター。

で、ゼロウォーターが残り少なくなっていたのを思い出して大倉本家からの帰りにSABで買って来たんだけど疑問に思ったのが大きいのはクロス(聖衣ではない)付きしかない。

別にクロスはいらないので小さい方を買って来たんだけど、大きい方もクロス無しであったら良いな~と思いました。

まぁ、それだけの話なんですけどね。



洗車中は無心になれると思う今日この頃です。
Posted at 2011/05/06 20:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

大倉本家の星光る時(もしくはやっと大倉本家に行けた話)

大倉本家の星光る時(もしくはやっと大倉本家に行けた話)ハヤタ「ウルトラマンを蘇生させるためにはウルトラの星作戦しかない。協力を頼む!」

ダン「わかりました。ウルトラの星を創りましょう!」

「帰って来たウルトラマン」第38話「ウルトラの星光る時」の名シーンです。

ナックル星人の卑劣な罠にはまって、ナックル星人と怪獣ブラックキングにボコボコにやられたジャックを初代ウルトラマンとウルトラセブンが助ける時の2人のセリフです。



で、私の場合は「mamochanを助けるためには大倉本家作戦しかない!」ということで大倉本家へ行ってきました。

行ったのは良いけど蔵元も田中さんもおそらくは商談中でした。(某大都会ナンバーのBMWが師匠がいつも駐められている所に駐車してましたから)

蔵元のお母さんが私の相手をしてくれてたんですけど、そこに颯爽と息を切らせながら田中さんの奥さんが自転車で登場。

挨拶もそこそこにお酒を注文したら、やっぱり奥さんいつものように走る走る。

そんな奥さんを見ながら「そんなに急がなくても・・・」と思い、そして「なんか知らんがパワーをもらえる酒蔵だな~」とも思いながら梅昆布茶を啜る私。

そんなこんなで、お酒を2本購入しました。



田中さんと話が出来なかったのは残念だけど「大倉本家作戦」は無事終了しエネルギー充填120%になりましたとさ。
Posted at 2011/05/06 19:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

会社の駐車場で後輩君と車の話をした話

会社の駐車場で後輩君と車の話をした話会社の駐車場で後輩君とお互いの車の話。

後輩君曰く、試乗やら何やらして買ったのは良いけど、実際自分の車にして乗ってみると買う前では見えなかった欠点が見えるのだそうな。

欠点とか不満とか言うより「ここをこうしたら、もっと良くなるのに」と言った方が良いかも・・・

でも、気持ちはそういった不満とかよりも満足の方が勝っている。

まぁ、何て言うか複雑でそれでいてくすぐったい心境。

そういった事は私にも覚えがあります。

で、後輩君はとりあえずはこのまま(ノーマル)で、余裕が出来たらホイールは換えたいと言ってました。

このWISH、スチールホイールなんですね。

それが不満らしいです。



そう言えば、後輩君がこの車を買う事が決まった時、お祝いと称してホイールリストを作って渡したんだけど、全部値が張る物ばかりを選んでやりました。

後輩君、複雑な表情で、それでもそれを持って帰ったんだけどどうなることやら。



今から楽しみだったりします。

Posted at 2011/05/05 20:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

やっぱりこの作品もいつ読んでも面白いです♪

やっぱりこの作品もいつ読んでも面白いです♪鮎川哲也の「憎悪の化石」

最近「アリバイ物を読み直してみようキャンペーン」を絶賛開催中の私。

そういったわけで再読しました。

「黒いトランク」よりもこちらの方が好きかも知れないです。

何故ならこちらの方がトリックは単純明快だから。


アリバイ物と言えば列車。

列車と言えば時刻表なのですが、この作品はその時刻表の盲点を突いた作品です。

何が盲点かというと・・・・・・・言いたいけど言えない。

そして、鉄道がスピード化して移動時間が短くなった現在では不可能なトリックではないかと思います。

理由は・・・・・・・ネタバレ必至なので絶対に言えない。


鬼貫警部がそのトリックを解き明かしていく過程が最高に面白いんですよ。

コツコツと自分の足で調べ、考え、そして最後に犯人のアリバイを崩す。

読んでいる最中は誰もが作中の鬼貫警部になる事が出来ます。

これこそがアリバイ物の醍醐味です。



そんなわけで「黒い白鳥」を再読中です。



「黒い白鳥」・・・鮎川哲也の鬼貫警部シリーズでは一番好きかも知れない。



Posted at 2011/05/02 20:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「愛車紹介の画像を撮るなら http://cvw.jp/b/646772/41702425/
何シテル?   07/09 11:06
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 67
8 9 10 1112 1314
1516 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ノーマルのまま乗るんだい! 乗るんじゃないかな? まぁ、チョットだけなら・・・・・。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
たくさんの思い出をありがとう。 楽しいクルマでした。
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation