• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イルミナのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

夏カーエアコン最冷設定での旧車の燃費

前回と同様家族の車、新車購入から23年経過したガソリン車でノッキング修理で燃費向上して、梅雨明けの暑くなった猛暑日にカーエアコンを最冷設定で走った時の燃費記録となります。





宇佐美GSが5円値引きデーだったので、家族の車でお1人様ドライブで走って、その帰りにGSまで行きました。





トリップメーターAの走行距離数です。 ちなみにトリップメーターBはないみたいです。





セルフ式給油機の精算結果で、写り込みが激しいので見えづらい面もあります。


燃費は、走行距離数 253,8km ÷ 給油量 22,95L = 11,06km/L となりました。


精神的な面では、何となく10km/L台というのを超えると大台を超えたような気がするのですが、前回より11km/Lとなったのもまた嬉しい。


でも、お盆の時期が入っていてその間渋滞が緩和したので、ほぼ前回と変わらないと考えるべきかなあ~ と思います。


平均移動速度は20km/h くらいで、同じコースをお1人様ドライブで走って30プリウスのトリップメーターで19km/hとかで安定した速度のコースを走っています。


県外へのドライブですと平均移動速度が福岡市内より上がるので、まあ12km/L台は行きそうな気がしますし、エアコン冷媒ガスの補充などメンテナンスすれば今より上がりそうな気がします。


ただ、燃費の良い事が最重要でもなくて、ノッキング修理という部分でエアコンをまったく入れずにコンデンサー冷却用ファンが回らなくても問題おきないか、あるいはカーエアコンを最冷設定にしてコンプレッサーフル稼働のオン状態で冷却ファンの送風で温度が下がり過ぎるとか起きないか、そういう検証をしています。


ノッキングが出なくなって、一時的に燃費が好転しても、1年で1番寒い冬の気温であったり、1年で1番暑い夏の気温であったり、1年間の季節に暑い日と寒い日がありますので雪が降る日や、猛暑日の炎天下でも走ってほんとに何か問題起きないのか?という方を重要視しての検証となります。


意外と猛暑日が昨日も今日もあったという感じで晴れて暑い感じなので、ザンザン降りの雨での走行みたいなものが前回と同じような感じでしたので、「夏に福岡市内を走った時にカーエアコンを最冷設定で走ると10km/L台あたりが最低ラインかなあ」 みたいになると考えています。


日曜日に宇佐美GSに行きハイオクガソリンを満タンにして、その2週間後の日曜日に燃料計が半分になってGSに行って満タンにする。


そんなサイクルなのですが、さすがに夏にエアコンを入れるとどうしても土曜日にメーターが半分になるのでそこで給油に行くみたいな、1日走れない日が出るという感じで燃費の影響はあります。
Posted at 2025/08/23 23:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

夏にアイスベストを着て洗車&コーティング

8月17日の日曜日は、この前買ってまだ試せていなかったアイスベストを着て、充電式高圧洗浄機を使って洗車&コーティングしました。





上記が楽て市場で買ったアイスベストです。


メチャ小っちゃい感じのベストですが、体に密着した方が効果がある。


背中に1つあるポケットはマジックテープがあるので、固定できるのですが、両脇のポケットは着て前から入れやすいようにする為か、マジックテープがない。





コストコの充電式高圧洗浄機をリールホースに直結して水がダダ漏れしない。


自宅前のデカい屋根付き月極駐車場から車を家の前に出して高圧洗浄機で水洗いしました。





その後自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に移動して、ルーフの水弾きを撮影。





レインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして一気に拭き上げます。


まず、アイスベストを着てエアコンの効いた部屋から出るとそう暑さを感じない。


「今日は暑いのでやっぱやめよう」 みたいにならない。


道路で交通量が多いので高圧洗浄機で洗車し、通行車が多いのですが、レバーを戻すのと下に向けると水は止まる。


幅員が広いので、洗車した水を通行車が踏んで汚れる事もない。


その後屋根付き月極駐車場に移動すると、チョイ暑い感じはある。


レインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭くというか広げる感じで1台終わると、汗が滴り落ちる。


そして仕上げで水を綺麗に拭きあげると汗がダラダラ額から落ちまくる。


汗をまったくかかないというわけでもなくて、アイスノンVベルトと汗をかく量は大差がない。


アイスベストに両脇に保冷剤ポケットがあるというので期待したのですが、そんなに凄い効果でもなくて、洗車中に1回、駐車場で拭きあげ時に5回保冷剤が脇ポケットからしゃがんだら落ちた感じ。


ポケットに入れると前に前にと自然に出てくるので押し戻すとかしながら気を付けていても、初めてだとしゃがんだ時とかに両脇から2個同時に落ちるとかある。


そんな感じで、「アイスノンVベルトで良くない? 汗をかく量も同じくらいに思うし、保冷剤が落ちるし、保冷剤が冷凍庫で普段邪魔になるし」 と思った。


レインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーしてというのが時短になるので30~40分で終わるので、片付けしてエアコンの効いた家に帰ると汗が噴き出す。


そんな感じで大して効果ないなあ~ と無駄な買い物をしてしまった感じがあったのですが、1時間後、2時間後とか時間が経った時に疲れ具合みたいなものがアイスベストを着て作業した方が軽い感じがありました。


保冷剤って15分くらいで予備のに差し替えるとかすればまだ効果はあると思うのですが、冷凍庫に入れて14時間は凍るのに必要な感じで面倒な感じもある。


今年から企業は熱中症対策とかしないといけなくなってきているので、洗車する個人でも熱中症対策は考えたりする方が良い気がします。
Posted at 2025/08/17 19:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

エンジン燃焼室温度を下げると燃費がアップする

ノッキングが出た時というのは、夏の外気温上昇した時期でした。


その時には深く考えなかった感じでしたが、一説によると、「ノッキングが出るのはエンジン燃焼室の温度が高温になり過ぎている事で点火前に勝手に燃える事で起きる」 なんて感じらしい。





今年1月に車検でホリデー車検に行きました。


いつもホリデー車検に出しているのですが、交換サイクル推奨のマニュアルみたいなものがテーブルに置いてある。


そこに、「エンジンは冬に雪が降っているような寒い時でも、すぐに燃焼室の温度は、2,000~3,000℃に達する」 というのがプラグ交換の箇所だったか書いてありました。


そこで1つの仮説としてですが、”エンジンの温度が始動直後に2,000℃とかに到達するという事は、カーボンなどが溜まったりしたとかの何等かの理由でその設計温度みたいなものよりもっと上がり続けるような高温になるとECUが遅角に制御して燃焼をやや疎外するかのように上がらないようにしているのではないか?


と考えました。


その結果、本来のパワーが出ずに、街中ですと周りの交通量が多いのでその流れについて行くという感じでアクセルペダルを踏むので、運転者はパワーダウンしているとかに気づかないのではないか?


そして、「何だか燃費が悪いなあ~」 みたいに思う事があるくらいで、自分の車の調子が良くないとは思わないのではないか?


そういうイメージになるのですが、燃費が悪いという時期が長く続いた後にカーボンなどが想像以上に溜まって、最後に自然に燃えるという事で点火タイミングの調整という事ができなくなりノッキングするのかなあ~ と考えました。


「だったら、エンジン燃焼室の温度が下がるようなイメージでやれば、それがドンピシャにハマったら燃費結果に反映させるんじゃないの?」


みたいなイメージでやってみた感じです。


ひょっとしたら、仮説とか書いている中身の理論とかは専門家の人が読んだりすれば間違いだらけだったりして、でも結果だけ合っていたのかもしれません。


リーンバーン系のエンジン、いわゆる省燃費系のエンジン。


後は街中を買い物に行くような車もエンジン燃焼室が高温になるといわれています。


そこから考えた場合、新車の時には問題なかった車の冷却系統のLLCとか腐食防止の成分とか入っていると思うのですが、エンジンブロック内の水路に何かポンピング現象の高温になって冷めるみたいなエンジンを始動して出かけて高温になり、またエンジン停止で冷めるという劣化などでサビとかが出て、冷却機能が低下するのかなあ~ と想像したりしています。


ひょっとしたら、片道1km先とか2km先にあるショッピングセンターとかに買い物に行って帰るという超シビアコンディション走行でエンジンオイルが適温まで上昇できない事でオイルの劣化が想像より激しくてエンジン内部が汚れてしまうのかもしれません。


最近気になっているのは、CAR UPのバイオガラスの商品です。


ホームページの商品説明ページに理論とか実験結果みたいなものとか燃費向上した事例とかを見た時に、冷却系の劣化というのはあったりするんじゃないかなあ~ と思ったりします。
Posted at 2025/08/15 01:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

ノッキングが出る前の衝撃的な燃費

最近ノッキング修理した後の燃費をブログ記事に書いていますが、「そもそもノッキングが出る前の燃費ってどのくらいだったの?」 という部分に関しての燃費記録になります。


2021年12月18日に宇佐美GSに5円値引きデーだったので家族の車に給油した時の写真がありました。





走行距離のトリップメーターを撮影した写真です。





セルフ式の給油機に5円値引きデーだったので値引きクーポンを読み込みさせた写真です。





精算の表示です。


燃費は、走行距離数145,5km ÷ 満タンまで給油したガソリン量20,82L = 燃費 6,99km/ L となります。


ちなみに冬ですのでエアコン入れずヒーター使用での燃費で寒い時期にヒーターは効きが良いくらいの燃費です。


たぶん燃焼室の温度が高温になってそれで点火タイミングが遅角になって運転している人が気づかないくらいパワーダウンしているので、アクセルペダルをそれだけ多く踏んで帳尻が合っていたのかなあ~ みたいな感じ。


そういう感じが何年も続いて最後に耐えきれなくなったかのように夏に屋根なし月極駐車場にてドアを開けて、「暑いなあ」 と乗り込み窓を開けてエンジン掛けてエアコン入れて月極駐車場を出たら「あれれ、ノッキングしてる?」 みたいになった感じでした。
Posted at 2025/08/13 01:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

夏にエアコン最冷設定で23年の旧車の燃費

ノッキング修理した時の梅雨明けして一気に外気温が上昇した時に新車購入してから23年経過した家族の車での燃費結果は、13,29km/Lと前回書いていました。


1カ月やってそんな感じでしたので、GSでハイオクガソリンを満タンにしてから一気にエアコン最冷設定で猛暑日の昼とかに走って2週間で燃料計が半分になったので7円値引きデーだったのでハイオクガソリンを満タンにしました。





上記は7月9日宇佐美GSに到着時のトリップメーターです。





上記はセルフ式給油機で精算の結果です。


走行距離数 252,3km ÷ 給油量 23,87L = 燃費 10,57km/Lでした。


最初の2日間はエアコン添加剤は入れずに3日目に入れて走っています。





外気温は暑い晴れた日が上記のような感じでした。





最冷温度設定にしました。 家族の車はオートエアコンでないので手動で、風量4段階のうち2番目で、温度は最冷で、緑色がコンプレッサーオンで、オレンジ色は内気循環です。





ただし、8月9日の土曜日は上記のように朝から雨で25℃になりました。





内気循環だと寒いので外気導入という感じにしてコンプレッサーが最大負荷になるようにしています。


注意点としまして、電圧測定の問題もあります。





例えば猛暑日35℃とかの暑い昼に片側1車線道路を走っていて前に7台とかがすべて右折するという時に離合できずに待つと1回の信号機が変わっただけでは渡れずとなります。


家族の車の場合、内気循環にしていると電圧が最大で12,7Vまで低下し、平均13,1Vとなります。


逆に停車している時に外気導入にするとコンデンサー冷却用ファンが回転が落ちる感じで電圧も13,7Vとかになる傾向にありました。


たぶん、最冷設定で内気循環にしていると、「コンプレッサー冷却用ファンで冷やすのが優先」 みたいになり、外気導入にしていると、「水温などで冷却用ファンを回転させる」 みたいな制御の違いがあるみたいでした。


エンジンを無駄に冷やし過ぎないように回転が低めになる傾向にあるので、たぶん外気導入にした方が燃費はチョイ上がると考えられます。


7月10日は福岡で線状降水帯が発生でしたので走らずとなります。


このような結果となっていますが、エアコンを入れない時に比べて、最冷でエアコンのコンプレッサーが負荷がかかりまくった時に20%ダウンという結果でしたので、想像よりは良い結果に感じました。


ただ、昔日産の開発者インタビューがカー雑誌に載っていたのですが、「世界中で売れる車は砂漠の40℃でも快適に走れる確認をしてある。 最初に内気循環で走り20分で外気導入に切り替わる」 とかそんな話でした。


そこから考えると23年冷媒ガスを1度も補充していませんし、チョイ冷媒ガスが足りないような気がしますので、その辺の整備をすれば11km/Lはいくかなあ~ と考えています。


Posted at 2025/08/11 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏カーエアコン最冷設定での旧車の燃費 http://cvw.jp/b/647095/48616388/
何シテル?   08/23 23:50
本日ブログを開設してみました~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation