• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

で~ぶKのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

せっかくなので2012年のBICCラリーオブ嬬恋の動画もどうぞ!

2012年のラリーオブ嬬恋は雪たっぷりでしたね、せっかくなのでこちらもどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=dN9hnZgtKHo

ギャラリーSSのレイクサイド仁田沢の向きが今回とは逆ですね。

パノラマや県道も雪だらけですね、2014もこの位雪があると嬉しいなぁ。

Posted at 2013/12/12 23:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

超大作!2013BICCラリーオブ嬬恋公式ムービー

超大作!2013BICCラリーオブ嬬恋公式ムービーBICCラリーオブ嬬恋2013に参加したエントラント&オフィシャルの皆さま、そして2014にエントリーを予定している皆様&BICCってどんなラリーじゃ?と思っている皆様、こちらの2013ダイジェストムービーをご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=bL_4x2Ega-s

約35分の超大作です!ラリー車の激走だけでなくオフィシャルやエントラント、ギャラリーに来て頂いた方全てが人間味溢れる参加者として登場しています。

ラリー前日の木曜晩の木全さんの講演会、主要オフィシャルのミーティングから始まりレッキ風景、車検、開会式、ドライバーズブリーフィングなど、普段のダイジェストムービーでは見る事のない映像を見る事ができます。

ラリーが始まると迫力のある走行シーンをご覧頂けます。

恐らく夜間のギャラリーステージは海外国内共に殆ど無くなっている中、夜間の極寒スノーステージにギャラリーにお越し頂き、盛り上げていただいたお客様に感謝です!

エントラント目線で見ると、これだけのストロボを焚かれながらの走行はそうそう体験出来ない状況かと思います。

DAY2に入ってもギャラリーSSが4本、たっぷりと楽しんでいただけたかと思います。(パルコールに雪が無くなってしまったのは残念ですが、お客さんには喜んでもらえていました、ラリーを見に来たお客さんだけでなく、スキースノボに来たお客さんに見て頂けたのは大きな収穫かと思います)

ラリーをフィニッシュした後の表彰式の映像も多めに入っています。
今まで表彰式は参加した皆さんだけのお楽しみだったのですが、今回は公開しちゃってます。
にしても綺麗なシーンをつないで素敵な表彰式として編集されていますね(笑)

最後に日曜にホテルグリーンプラザで開催したスノーフェスの画像も収録しています。
ラリーを終えた皆さんの明るい表情が印象的ですね、スタッフもラリーを終えて良い感じの緩み顔でフェスを運営しています。

2014のBICCも走って楽しい、見て楽しい、作って楽しいを目指していますので、是非皆様、出走、観戦を予定して下さい。











Posted at 2013/12/11 23:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2013年12月10日 イイね!

BICCラリーオブ嬬恋2013MOTVさんの動画


http://www.youtube.com/watch?v=iZkVAe6S-x4

BICC2013のMOTVさんのダイジェスト動画です。

こう見ると山には雪のある所もあったんですね。
自分は仁田沢とパルコール担当だったのでパノラマラインや大前須坂の路面が本番当日にどうなってるか全く分かってません。

走りメインでカッコ良く撮れてる素敵な動画ですなー。
Posted at 2013/12/10 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2013年12月10日 イイね!

BICCラリーオブ嬬恋2014立ち寄り日帰り温泉

BICCラリーオブ嬬恋2014立ち寄り日帰り温泉BICCラリーオブ嬬恋のSS1と4のフィニッシュ横にある日帰り温泉「湖畔の湯」、私達もいつもお世話になってます。
先日のラリー試走の時にも昼食で寄りました。味噌ラーメン600円なり、ちょっと普通と違うのが付け合わせのお新香がキャベツの浅漬け。
これが素晴らしい大盛り(笑)
さすが嬬恋村!半端ないです!
夏に来た時もお土産で買いました、シャキシャキの歯ごたえで幾らでも食べられます、コレだけの大盛りなのにお代わりまでいただいちゃいました(笑)
キャベツがあまりにも美味しかったのでラーメンの味は忘れちゃいました。
嬬恋に行った際は「湖畔の湯」へどうぞ!
ラリーの時も是非ご利用下さい!
Posted at 2013/12/10 19:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2013年12月10日 イイね!

BICCラリーオブ嬬恋2014観戦情報とか

BICCラリーオブ嬬恋2014観戦情報とかBICCラリーオブ嬬恋2014の観戦情報もアップされました。
エリア的には前回同様ですね、DAY2の仁田沢が無くなって干又(hoshimata)が追加になったイメージですね。

観戦ガイド
http://www.n-mosco.com/biccrally/kansen/kansen.html

前回同様に1月31日の金曜晩にバラキ湖畔でのギャラリーステージが無料でご覧いただけます。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場のセンターハウスデッキでの観戦か、コーナーイン側からの観戦になります。
迫力のある写真を狙うならイン側の雪壁からの撮影でしょうね。

カンパーニャ嬬恋のセンターハウスは無印商品の売店やトイレ、電子レンジや電気ポット、コーヒーサービスなどもご用意していますので、競技車が来た時はデッキから観戦、待ち時間は温かい飲み物と薪ストーブでゆったりとした贅沢な待ち時間を過ごせます。

変わった見方として村営温泉の「湖畔の湯」前がSSストップになっているので、SSを走りきった瞬間のドライバーの表情や他のエントラントのタイムをチェックするナビゲータの表情を見たりする事ができます。
湖畔の湯前での観戦ならSS中の出入りができますので、時間の自由度がグーンとアップします。
SS1は湖畔の湯前でSS1ストップを観戦、そのあとSS内に移動してSS4のギャラリーコーナーを観戦、又は山を下りてTC4からSS4スタート周辺を見ることも可能です。
SS1,4のスタートには私が居ます(w
SS4スタートの前半ゼッケンを見てからホテルグリーンプラザに戻ると、サービス風景やパルクフェルメインの風景を見る事もできそうです。

DAY2の観戦はバラキエリアが主な観戦場所になります、今年もパルコールスキー場のギャラリーSSは無料でご覧いただけます。
駐車場も無料です。
又、よりダイナミックは走りを見るなら有料ですが大前須坂に入って、通称「コークスクリューコーナー」を見る事も可能です。
コースに沿った側道からの観戦なので色んな表情の競技車を見る事ができますよ。
前回JAFスポーツの表紙を飾った草間選手の超絶カッコイイ画像もココでの撮影です。

同時刻にホテルグリーンプラザ前では同時開催のスノーフェスティバルの一部としてセレモニアルスタートを行っています。

こちらも楽しい催しが色々用意されていますので、普段のラリーとはちょっと違う絵が見れそうですね。

今回もきっと見どころが満載のBICCラリーオブ嬬恋に是非是非お越し下さい。

宿泊と表彰パーティーがセットになった観戦宿泊パックがお得かと思います。
一度公式HPの観戦情報をご覧になって下さい。





Posted at 2013/12/10 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「オカザえもん看板とか http://cvw.jp/b/647446/44197902/
何シテル?   07/20 17:12
ラリーやら泥遊びのやめられないおっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
8 9 10 11 1213 14
15161718192021
2223 24 252627 28
293031    

リンク・クリップ

BICCラリーオブ嬬恋2014コース確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 08:45:01
全日本ラリーモントレー2012in渋川 ギャラリーステージ試走動画が公式HPにアップされました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 16:00:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCラリージャパン用のマシンでした、2005年2006年とA7クラス優勝。 現在は国内 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
VOLVO関係のお仕事させてもらっているので購入、コンパクトなのが良いのでV40にしまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
普段乗りです、現実逃避やらラリーオフィシャル等に活躍中!
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族には1300の4ドアセダンと言って購入しました

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation