2010年03月22日
VCDSでTPMS(うまくいかず)
何度かあれこれ試していますが、VCDSで表示ができる「タイヤ空気圧」ですが、なかなかうまくいきません。A6ではVCDSの情報が少ないので、情報発信を...。
うまくいっていない内容ですので、このブログを読んで挑戦される方は自己責任でお願いします。
ちなみにA6はMY09です。
さて、これまでの状況ですが、まとめると次のような状況です。
1 MMIのメニューにはタイヤ空気圧の項目が出る。しかし、「する」に合わせて決定ボタンを押して
も、すぐに元に戻ってしまう。
2 いくつかの項目をコーディング後に、再起動をするとメーターのディスプレイ上に警告音と共に
TPMS の表示が タイヤマークも出ますが、黄色表示です。
3 空気圧の設定が必要だと考え、[65] - Tire Pressure Monitoring を開けて設定を試みようとする
が、アクセスできず。
といった状況です。
どのような手順であったかは
1 MM!に表示をするために
[07] - Control Head Front → →[Adaptation10] →Channel 001: Installation List I (MMI
Functionality) → この項目で、+00016 = Tire Pressure Monitoring System installed を設定
この設定をすると、MMIにメニューが表示されるようになります。しかし「する」にセッティングはできません。
2 タイヤ監視モニターをアクティブに
[17]-Instruments→[Coding 07]→Long Coding Helper→Tire Pressure Monitoring (TPMS) installed の項目にチェック(アクティブ)に設定
この設定をして、リセットをかけるとピーという警告音と共にメーター上のディスプレイにTPMSとタイヤマークの表示が出ます。
3 [65] - Tire Pressure Monitoringについて
資料によるとこの項目でタイヤの空気圧の設定ができるようになっています。(フロントは2.6bar リアは2.3barのように)しかし、アクセスができませんでした。
以上のような状況で、結局表示ができなかったというのが顛末です。
他のチャレンジャーの方の参考になればと思います。
画像が保存できなかったので、整備手帳ではなく、こちらに書きました。
長文失礼いたしました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2010/03/22 18:21:19
今、あなたにおすすめ