• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月03日

カーセンサーアフター保証について

カーセンサーアフター保証について こんばんは。

デミオを購入した時に、お店の勧めもあり「カーセンサーアフター保証」に1年加入しました。 まー、補償範囲の広いことで、ホントかいな?と思いながら加入でした。

実は、このデミオ、クラッチがちょい重い。 ただ、感覚的なものであり、故障ではない。 購入したショップでは、もったいないのでこのまま乗ったほうが良いですよということでした。 (修理代を払うので、修理をしてくれという依頼に対し。)

前に乗っていたロードスターはコンディションが上々だったこともあり、このクラッチの重さは個人的にすごく気になる。

まぁいいや、そのまま乗ろうということで納車。

しかし、エンストはするし、足は疲れるし、ということで交換を決意しました。
ディーラーと別の整備工場に持ち込むと、 ともに、重めであり、交換時期かなとの判断。 最終的にディラーに修理依頼。整備終了後に、ニコニコ現金払い!!

自宅に帰ると、なんと購入した時に加入した「カーセンサーアフター保証」の証書に目が留まる。

フェールリッドのトラブルも有り、使えるか聞いてみよう!

見積もりをFAXすると、ディーラーに確認の上、ご連絡をいただけるという事になりました。私からは、購入したショップで問題なし、納車後、辛いのでディーラーに持ち込んだと伝えました。

掛ってきた電話によると、クラッチは「フィーリングの問題で故障ではない」という見解。なるほど、確かに、ディーラーで私も、滑っている様子はないが、とにかく重いと言いました。

では、どのような状態であれば保険の適用になるのか?

すると、「滑る、クラッチが切れなくて動かない」という明らかな故障でないとダメとのことでした。
なるほど、なるほど。

そうですね、確かにフィーリングでは主観で判断に難しいですよね。

「フェールリッドはどうですか?」の問については、対象商品外ですという説明でした。電装部品の中でリストの対象となっていないというご説明でした。

うーん、残念。 でも、電装品ではないのですが?
自宅に戻り、保証書を見ると他のとこにも出てないようです(細かくて見落としてなければ)。

今後、保証を使うようなシーンに遭遇したくはないですが、どの程度だったら保証が降りるか、故障のたびに、チャレンジしたいと思います。

ということで、デミオは今週中に、概ね、コンディションが整います。
H&T用のアクセルペダルも注文しました(来週になっちゃうかも)。

楽しみ、楽しみ。
ブログ一覧 | 保険 | クルマ
Posted at 2013/06/03 23:01:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日も・・・(;´д`)
よっさん63さん

こどもの日、プチツーリング
nobunobu33さん

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

今日はゴルフ
2.0Sさん

ぽかぽかGW、初登山の巻 (`・ω ...
tompumpkinheadさん

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2013年6月4日 1:08
こんばんは^^

私は先代車からの乗り換えで、クラッチを踏んだかもわからないくらい軽く感じてしまいましたので慣れるしかないのでしょうね~。
同じくエンストしたクチですが、これは電子スロットルと私との相性(笑)の問題でしたので、やはり慣れでしたねw
(単純に慣れたのではなく、ペダルカバーを付けて操作しやすくなったと言うべきか^^;)

しかし、フューエルリッドは保障対象外…ということは『故障』と店側も認めておられるようなので、納得のいく説明を求めたうえで保障内で修理してもらうべきだと思います。
コメントへの返答
2013年6月4日 23:10
コメントありがとうございます。

クラッチについてのディーラーの見解は、走行距離相応による劣化というものでした。

8万km走っているので、気になる人は交換するし、平気な人は平気というレベルという段階のようです。まあ、クラッチが滑り出す距離とも言ってました。

アクセルについては私も同じで、アクセルペダルのカバーを注文しました。アクセルが軽く感じられ、ワンテンポ遅れる印象です。これは、慣れでしょうね。

フェールリッドはよく調べてみると、
確かにどこにも対象部位書いてありませんでした。

ただ、デミオの場合は電子部品ではありませんけど(笑)

保険に加入した時に対象範囲の広さや掛け金の安さ?からどんな判断基準か気になっており、今回よく理解できました。

対象商品の中にブッシュやエンジンマウントなども入っていますが、感覚による要素の多いパーツなので、保証協会の方の苦労が目に浮かびます。

加入者でガッカリする人も多いでしょうね。

難しい商品ですね。
2013年6月4日 1:39
連投コメントですみません。
調べた結果、フューエル系はポンプ・ゲージ・プレッシャーレギュレーターしか対象となっていませんでした><
たしかに『フューエルリッドは対象外』でしたので、融通の利かないお店なら保障内で修理は無理みたいですね。
(ボディまわり全般は対象外)

私の意見としては、故障を前提とした中古車保障より気軽に相談できる修理工場を探す方をオススメします^^;
コメントへの返答
2013年6月4日 23:11
あれー、こちらに目を通す前にさっきのコメント書いちゃいました。

何度もありがとうございます。

ロードスターの時は専門の融通効き過ぎショップ(笑)とお付き合いしていたのですが、デミオではアテが無いので、探して見ます。
2013年6月4日 19:18
こんばんは~。

保障と言うのは、言葉の魔法ですよね(--;)
ルールがあるのは解るのですが「え、ここ適用外ってどういうこと!?」っていうモノだったり、タイミングだったりというのがありますよね…。

上でも仰られてますが、基本的には目の前で応対してくれた方の最良に委ねられるケースも多いでしょうから、どっか懇意の店が見つかると良いですね!
コメントへの返答
2013年6月4日 23:12
ありがとうございます。

今回の件は、個人的に大変興味があり、ビジネスとして、どこに線を引くのかを肌で知ることが出来ました。

コンディションを維持するためのものでは、やっぱりなかった(笑)。

そりゃ、車好きの感覚で、お金払ってたら潰れちゃいますからね。

引き続き、コンディション維持に努めます。予測の出来ない、箇所が壊れて、保障範囲となった場合には、有難く使わせて頂きます。

でも、どっかショップ探さないとなぁ〜。

2015年12月21日 18:46
はじめまして。
カーセンサーアフター保証について
検索していてこちらの記事を見つけ
思わずメッセージを送りました^^;
自分も最近アフター保証3年加入して購入し、
早速オープンカーの幌ロック部分の不具合で
修理依頼をしましたが保証が使えませんでした。
購入時に確認でわざわざ聞いてもらい
加入したのであまりの細かさに落胆です。
一応今回の件は行き違いもありますので
購入店が負担してくれましたが
何だか腑に落ちない感じでした。
やはりディーラー系の保証とはかなり違うのを
実感してしまいました。
コメントへの返答
2015年12月21日 21:06
こんばんは。

壊れて機能不全になる。
ということ以外は、ダメみたいですね。

この保証の基準が厳しいことは、
ディーラーさんもご存知のようでした。

はぁ、うまい話はありませんね。

一度も使うこなく保証は終了しました。
バンザイT^T

プロフィール

「ほどほどに http://cvw.jp/b/647776/47722727/
何シテル?   10/21 23:11
生まれは、福岡県福岡市です。 仕事の関係で東京、名古屋、大阪、福岡と転勤し2023.2まで埼玉県に住んでいましたが、2023.3から福岡に住むことになった60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:11:23
萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:04:36
やずースポールさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:03:36

愛車一覧

マツダ デミオ でみぎゃんぐ! (マツダ デミオ)
14台目です。 ロードスターからデミオへ。 ロードスターを乗っている時に何度かデミオ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13台目です。 この車で、NAロードスターは最後にします。 大事に乗ります。 皆さ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
12台目です。 ロードスターの思い出を忘れることができなくて、 もう一度手にしたいと密 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
11台目です。 ヤフオクで15万位で購入したレガシィです。 乗りたい車が無く家族と共有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation