• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeshi.nのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

デミオ戻る

5月3日に事故の修理がようやく完了し、1か月半ぶりにデミオが戻ってきました。
バンパー以外の傷箇所はすべて新品交換という内容だったそうです。

アライメントもしっかりとってもらい走行に支障はない仕上がりです。
CB365さん、いつもありがとうございます。

さて、事故直後の写真



そして、修理後の写真



今回の事故ではSDカードが不良でドライブレコーダーが証拠ならなかったため、
ドライブレコーダの記録を確認しながら使い始めました。
今のところ、問題ありません。



示談の最終結論は、相手車両の修理額が出てないので、
もう少し先になりますね。
Posted at 2017/05/05 22:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2017年04月23日 イイね!

示談交渉経緯

交通事故にあってから、一か月近く時間が経ちました。

昨日過失割合が決まったと連絡があり、こちらの過失1、相手方9で決まったそうです。

交渉の出発点は、「相手方保険会社の主張:こちらの過失2、相手方8」でスタートしましたので、まあ、落としどころかという感じです。

今回の事故は、T字路で発生しました。

こちら優先道路から右折、相手側は一時停止線で停車、その後、右折という状況でした。

私は、こちらが右折を開始した後、横断歩道手前で一時停止をした。

相手はこちらが一時停止することを想定せず、自身の左手のみを確認し、右折を開始、止まっていいた私の車に突っ込んだ

と思っていたので、こちらに過失はないと主張するところから話は始まりました。

相手保険会社は、当方に2の過失があり、その根拠は、「右折を開始後は交差点内で一時停止をしてはいけない、一気に通過しなくてはいけない、一時停止をする可能性があるときは右折を開始してはいけない」とし、

加えて、相手方は、当方が一時停止をしていなかった主張をしていると伝えてきました。

相手方ドライバーは、事故直後に平謝りしていたので、保険会社から誘導されていると感じ、少し、頑張ろうかなという気になってきました。

さて、この担当者を追い詰める手段はないかと考えたところ、「あっ、ドライブレコーダーついてんじゃん」と気づき、すでに整備工場に行っていた車からSDカードを取り寄せパソコンで見てみることに。

「あれ、何にも写っていない?」その後の調査でカード自体の不良が判明し、ドライブレコーダーによる交渉は消えてしまいました。

ドライブレコーダーをご利用の皆さんは、カードが不良になっていないか、注意をしてくださいね。

これでは、過失割合の決着をつけるのに時間がかかりそうなので、弁護士特約を利用してとことん争うという事を相手保険会社へ伝え、今回の線で決着をみました。

さて、過失割合の問題もありますが、もうひとつ浮上してきたのが修理費用の問題と車両の残存価値の問題です。

私の車はDEデミオで14万キロ弱走行しており、相手方保険会社は19万が車両価値と主張してきました。私が入っている車両保険が35万、いったい修理費はどうなるのか?

整備工場に聞いてみると、修理見積もり60万円。ふんげぇ。

※車両保険を使用する場合、保証額(今回は35万)を超えると全損扱いとなり、所有権は保険会社に移るそうです。そうなった場合、オーナーがその車を修理して継続してのるには、改めて保険会社から買い戻す必要があるそうです。

いろいろ話を詰めていくうちに、朗報が飛び込んできました。

相手が加入している保険に「対物全損時修理差額費用特約」がついていました。この保険は、車両価値を超える修理をする場合に差額を50万を限度に補てんしてくれるというものです。

これで、修理代は何とかなることになりそうです。

昔は、こんな特約なかったと思いますが、最近の事故判例では、保険会社のいう残存価値を示談交渉の際の根拠としなくてはならない理由はなく、車検の残存期間、車両の購入費用などその他諸要件を加えた形で、価値を評価すべきであるという東京地裁判例が出て、トラブルが増えてきたためについた特約という事でした。

※新車の販売台数が減り、古い車が増えて来たのも理由のひとつ。

はてさて、この後、どうなることやら。
Posted at 2017/04/23 13:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

ロードスター、ペッシャンコ

こんばんは。

昨夜は、仕事が終えて自宅に戻ると財布を会社に忘れて来ていることに気がつきました。

ひょいと でみぎゃんぐ で会社に向かい財布を回収。

この流れだと首都高速だなってことで少しグルグル。

ペースの合う車とグルグル。

そうこうしてると、辰巳から箱崎に向かうS字の真ん中当たりでブレーキとハザードが点滅してみんなで減速。

ありゃ〜、車がひっくり返っちょる。
スピンしたみたいだな。

ここ多いよなぁ。

結局、事故車は動かせないため、脇をすり抜けられる乗用車から動き出す。

トラックは動けない、道路の真ん中で道塞いでるからね。

脇を通ると、ありゃ〜ロードスターだ。
脇にへたり込んでるお兄さんのかな?

ファッションバーみたいなのが付いてる。

自分で乗ってる時は、あまり考えなかったけど、ロールバーは必須だな。

ロードスター乗りのみなさん、ロールバーは、大切ですよ。

頭なくなっちゃうよね、あんなんじゃ。

今度ロードスター買う時は、
ロールバーつけよう。
Posted at 2014/10/11 23:19:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 事故
2013年10月06日 イイね!

友人の死 帰ってくるということ。

9月24日に友人がサーキットでなくなりました。
週末に休みを取り、故郷へ戻って通夜と告別式に参加してきました。
年は私と同じ今年51歳、まだまだ若く、奥様と小学生と高校生の息子さんが残される形になりました。

彼は、公私共にエネルギッシュに頑張っており、会社でも営業成績で表彰を受け、プライベートではメーカーから車両の提供を受けていたオートバイレーサー、今ではクラブチームの広報兼コーチ?を務めていたようで、家族の時間も大切にする男でした。

彼は同窓会の企画スタッフで、私は彼が企画した同窓会を通じて彼との付き合いが復活しました。

仕事の関係で上京した時に、一緒に酒を飲んだり、そんな付き合いが2年~3年続きました。

一度、私が車で帰郷した際、ツーリングに出かけましたが無理のない雰囲気のある走り方で、
気持よく走ったのが思い出されます。

ここで書くまでもなく、ご親族や友人の悲しみは深く、
彼に関わる多くの方が訪れた葬儀も彼のありし日々を物語るものだったのでしょう。

悔しい出来事でした。

アクシデントはいつでも起きる可能性があります。
特に、クルマやバイクは加害者にも被害者にもなり、簡単に人の命を奪う事のできる道具です。
一方で楽しく、夢を与えてくれる楽しい乗り物でもあります。

クルマに乗るとき、バイクに乗るとき、「死ぬかもしれない」ということをいつも忘れず、
常に恐怖心に対し、自身のスキルに対し、謙虚であることを大事にできるかということが
モータースポーツをながく安全に楽しむ秘訣だと思っています。

そのことをわかっていた彼がモータースポーツで命を落とすことになってしまったのが悔しくて悔しくて。
何が起きたのか、今となってはわかりませんが、コマ送りのように迫る恐怖に、精一杯の危険回避、
投げ出されていく体、衝撃、きっと何かが足りなかったのだとは思います。

物事について謙虚であることはとても大切なことで成功の秘訣だと思っています。

昨日の新聞に首都高速山手トンネル内で玉突き事故が発生し、3名の方が無くなったそうです。
車の列にトラックが突っ込んだ事故で、脇見のようです。

アクシデントと常に隣り合わせの車やバイクにたいして、
謙虚さを失わずに、「死ぬかも知れない」ということを忘れず、そして、
「必ず帰ってくること」を肝に銘じこれからもカーライフを楽しんで行きたいと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/677127/profile/

Posted at 2013/10/06 16:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2010年11月21日 イイね!

昇仙峡ツーリング、新メンバー参加、紅葉、そして・・・・。

昇仙峡ツーリング、新メンバー参加、紅葉、そして・・・・。今日は、トラブル続きの屋根無が運気を変えてロードスターでのツーリング。
始めてお会いする方とのツーリングでもあります。

そして、いつものぽきーるさんと3人で昇仙峡、イノブタ、温泉ルート。

待ち合わせは、中央道藤野PAに8:00.
私は、戸田の自宅を6:30に出発しました。

戸田南を目指すといきなりの渋滞表示。
戸田南から西台まで下道を走り首都高に乗ります。
渋滞を回避することに成功しましたが、
中央道がびっしり渋滞、約40分遅刻して到着。

始めまして、いきなりの遅刻でごめんなさい。

さて、藤野PAを出て、大月まではわりと順調に走ります。
今日初参加の方は、穏やかな印象の方でしたが、
ドライバーズシートに座り、サングラスをかけた感じは走り屋さんのオーラがプンプン。

最後尾を走っていらっしゃいますが動きが機敏です。
今日は楽しくなりそうだなぁ~。

大月で降り、20号を甲府方面へ向かいます。
お約束の笹子峠へ20号を折れます。
大好きな笹子峠の道ですが、なんと雪の轍の様な感じで落ち葉が・・・。

これは、恐怖です。車修理したばかりだし。
後ろから、ぽきーるさんがつついてきます。
だから、落ち葉が・・・。

ぽきーるさんの後ろは、初めての方がピタリとついて来られています。
だから、落ち葉と・・・、修理したばかり・・・・。

楽しい笹子峠はあっという間に終わりました。
セブンイレブンで3台で休憩、談笑、
それから、時間が少し早いので昇仙峡に紅葉を見に行くことを決めます。

山梨市内を抜け、楽しい峠道を登って行きます。
この道も大好き、車が少なければ大変なことになりそうなぐらい楽しい道です。

昇仙峡は駐車場が一杯なので、ロープーウェイの駐車場まで上がります。
ここにロードスターを止めて散策。

初参加さんは一眼レフをお持ちで、紅葉の写真を取り捲り。
私は、デジカメで真似して写真をとりました。
十分に三人で堪能して、腹も十分に減ったので、イノブタを食べに向かいます。

やっちゃったはその道中で。
今回も怪我はありませんでした。
この点だけは皆さんご心配なく。

やっちゃったので、その後はゆっくり走ってイノブタ鍋を食べさせてくれる
民芸茶屋 清水 に到着。

腹の減った3名はがっつり食事をして、近くの笛吹きの湯へ。
たっぷり入浴、たっぷり睡眠、たっぷりあんま。

夜も更け、広瀬ダムへを経て秩父、正丸峠を抜けるルートで帰ります。
帰りは皆で安全運転。

無事じゃなかったけど、とにかく全員帰って来ました。
怪我無、上出来。
Posted at 2010/11/21 21:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ

プロフィール

「ほどほどに http://cvw.jp/b/647776/47722727/
何シテル?   10/21 23:11
生まれは、福岡県福岡市です。 仕事の関係で東京、名古屋、大阪、福岡と転勤し2023.2まで埼玉県に住んでいましたが、2023.3から福岡に住むことになった60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:11:23
萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:04:36
やずースポールさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:03:36

愛車一覧

マツダ デミオ でみぎゃんぐ! (マツダ デミオ)
14台目です。 ロードスターからデミオへ。 ロードスターを乗っている時に何度かデミオ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13台目です。 この車で、NAロードスターは最後にします。 大事に乗ります。 皆さ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
12台目です。 ロードスターの思い出を忘れることができなくて、 もう一度手にしたいと密 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
11台目です。 ヤフオクで15万位で購入したレガシィです。 乗りたい車が無く家族と共有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation