• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeshi.nのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

ドライビングスクール参加とデミオインプレッション

12/13(土)NATSで開催 Tetsuya OTA × ホリデーオート ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDAに参加してきました。





前回のツインリンクもてぎで行われたドライビングスクールが大変楽しかったので、知人を誘っての参加となりました。

知人号




私は、今回初アドバンスクラスで参加、サーキットは未経験、競技類も未経験でしたので不安と緊張を持っての参加となりました。

結果的には、アドバンスクラスでの参加は成功でした。コースがミニサーキットということもありデミオでも十分でした。

デミギャング



みんトモさん



ただ、参加車両の中では、最もアンダーパワーな部類でしたので、コーナーは我慢しそこ以外はいつもアクセル全開という状況が続きました。

トヨタのビッツに乗られた方が一番速い感じで、この方と走るのが一番楽しかった。

公道では踏めない領域まで踏めたのは本当に楽しい経験でした。

さて、知人を誘っての参加となったのですが、知人が参加したベーシッククラスは、ちょっと残念なことになりました。

前回は、ベーシックもアドバンスもやることが同じで、ベーシックはペースを抑えて走るという感じでしたが、今回は、メニューが別物になり、ガッカリな感じで帰ることになってしまったようです。

最後にデミオとアクセラに乗る機会がありましたので、ご報告します。




全てエンジンはスカイアクティブディーゼル。アクセラは太田哲也校長による同乗走行。4名乗りで、アドバンスクラスが走る時間帯に走りました。

まぁ、本当に車は関係ないのかなぁ。
さすがプロレーサーは違う。

ポルシェもフェラーリも私より経験豊富な方達なんだと思いますが、ペースが違いすぎて、アクセラのぶっちぎり。おまけに車は安定していて乗っていて恐怖感がない。

アクセラはかなり上質な車になっていますが、乗る人が凄いと更に上質に感じますね。。

次にデミオです。
エンジンはスカイアクティブディーゼル。
ミッションはオートマ。

先ず、リヤシートに座りコースを走ります。3名乗車なのですが、パワフルに走ります。車のシッカリ感が伝わってきます。
コーナーも安定しているし、ブレーキも不安がなさそうですね。

さて、今度はドライバーシートへ。

ハンドル、メーター、シフトノブ、シートをはじめ、全ての質感はコンパクトカーのレベルを超えています。

MAZDAは、昔からこの辺りはチープでしたがこれはすごい変化で、本気度が伝わってきます。

走り出すとまず車のシッカリ感が伝わって来ます。コーナーも安定しているし、ブレーキも良く効きます。ハンドルを切るととても自然にコーナーアウト側のフロントタイヤにGがかかり、とても安心感があります。

コースの直線で全開にしましたが、ひとクラス上の加速感でした。

このデミオは、開発責任者が女性だということで、シートに女性に対する配慮がなされているそうです。

女性はシートを前に出して座るため、ペダルとシート先端の角度が垂直に近くなり、太ももとシートの座面先端が不快に感じるという話が多かったそうです。

それを素材を変えることによって改善してあるそうです。

男性である私はよくわかりませんでした。

普段レカロシートを使用しているため、私の趣向において、良さを感じることができませんでした。

ペダルレイアウトは、タイヤハウスに邪魔されておらず窮屈ではありませんでした。

車の質感として、これまでのコンパクトカーというレベルで開発されている車ではありませんね。

私のデミオを買った時に感じたチープな感じは全くありませんでした。

おしまい。

2014年08月09日 イイね!

DEMIO ALL COLORS つーりんぐ れぽ~と?・・・その2

DEMIO ALL COLORS つーりんぐ れぽ~と?・・・その2えーっと、まだやります。

DEMIO ALL COLORS つーりんぐ れぽ~と?・・・その2ということで。
長編ツーリングレポートです。過去のやつも長いけど。
レポート書くのが旨くなりたいな(笑)。

さて、2日めの朝に広島に入り、
呉線の「坂」という駅にある「アジアンリゾート スパシーレ 」で、風呂に入り仮眠をとりました。

そういえば、寝る前にお風呂を利用させて頂いていると、 高校生ぐらいのグループのお兄さんたちが「ここ、ヤバくネェ、ヤバくネェ」と皆さんで繰り返して、 いらっしゃいました。

「ヤバくネェ」はイントネーションから「すごくねぇ」という意味だなというのは理解出来ましたが、 言葉の使い方は、時代とともに変化していくのだなと疲れた頭でぼんやり考えていました。

う~ん、お兄さんたちのテンションが下がらない。
ぼんやりした、頭のおじさんはこんなことを考えていた。
「お兄さんたち、おじさんは疲れちょる。仲間で夜遊びして、朝風呂にはいるのは楽しい。 ナンパに成功してホテルだったらもっと楽しい、それも分かる。 おじさんもそうだった。残念な朝ばかりだったけど。

でも、おじさんみたいな人もいる、ちょいと静かにしてくれると助かるが・・・、無理ね。わかった、露天に行くよおじさんは。露天にはくるなよ、お願いね」

さて、朝8時にスパをスタート。
スタートしてすぐ高速に上がります、都市高速だと思います。高速はぐんぐん高度を稼ぎ、広島湾を一望できる橋となり、最後はジェットコースターのように市内に向けて下っていきます。首都高速にこんな下りを作ったら、チキンなおじさんは事故ります、多分。でも、景色いいなぁ、ここ」

今日は、DEMIO ALL COLORSの本番です。
マツダの本社には9時半には行く予定で、今、8時半過。
まずは、奥さんを知人宅に届ける仕事があるのですが、奥様から「ねぇ、今日泊まるホテルに荷物預ようよ。そしたら楽じゃん。」「はぁ?知らない街で今からそんな時間あるわけないやろ、あとあと。」と口にはせず、即効でホテルに向かいます。

私、東京でバイク便のライダーをやっておりました。
街中を走るのは慣れておりますし、峠と同じく大好きです。

私も地方から東京に出た口なので、

① 東京の交通量がとても多く流れがとても速いこと、
② 他の都市に比較して、圧倒的にマナーが良いこと(これは、流れが速いので、マナーが悪いと事故だらけになるという他の都市にはない背景があります)。
③それと、ドライバー、ライダーのレベルの幅の広さ、走る車のレパートリーが広い。

はじめは、圧倒されました。特に首都高速などは、怖くて走れなかった記憶があります。

今では、峠へ通うバイク少年のように首都高速に通い、走れるようになりました。

こんな環境で育ったこともあり、車に乗っていても時間がないときは悪い癖が出て、バイク便のライダーのように走ります。

さて、奥様のリクエストに答え、ホテルに急行し荷物をおろし、知人宅に届けました。

(あのね、みんなね、いそいでるくるまには、ふうふかんけいのふかいもんだいがひそんでんでいるんだよ。
だからね、おまわりさんの力だけでは、じこは、へらないの。
あのね、おんなのこがね、わかいときだよ、とばさないでねって、めをうるませておねがいすると、おとこのこはね、とばさないよ。
だからね、おじさんはね、じこのもんだいははふくざつだとおもうよ。)

すり抜け走りをしても、なれとは恐ろしい、奥様から口をついた一言は「つかまんないでよ」。
昔は、口数が少なくなったり、怖いとか言ったりしたのに・・・。

広島の知人は、昔ヒットしたミュージシャンのマネージャーをやっていた人で、今は学習塾を経営しています。奥さんがそのミュージシャンのファンで、その縁で家族ぐるみの付き合いをさせて頂いています。
奥さんは、彼と宮島に観光となります。

因みに彼は40代前半、そして彼の奥さんは20過ぎです。
「ヤバくネェ」

問題1 この場合の「ヤバクネェ」どんな意味でしょうか

さて、いよいよ、マツダ本社に向かいます、とおもいきや、彼から市電の駅まで乗せて行って欲しいと リクエストが有りました。

駅まで、送ると、もう9時。マツダ本社に行く前に、洗車をしたい。
市内をちょっとご迷惑な感じ第二弾で走られていただき(その時デミオはバイクでした)、エネオスに駆け込みました。

キレイキレイになったでみぎゃんぐを渡されたのは、9時半。

マツダ本社にむかいました。

多分最後に会場入りし、スタッフの案内に従って駐車スペースにとめ、手続きを済ませ DEMIO ALL COLORSの始まりです。 



 

みんカラのYKOさん。
内装が手作りで赤、素敵でした、感動しました。



まぁ、カラフルな会場です。以前、ロードスターでミーティングには何度か参加させて頂いた経験もあり、カラフルなのは慣れておりましたが、負けず劣らずカラフルです。

写真撮影を済ませ、ミーティング会場へ進みます。

ミーティングは、マツダのデザイン部の方たちが色々と資料を揃え、楽しいお話を聞かせて頂き、有意義な時間を過ごせました。デミオは、ZOOM-ZOOMのはしりの車だったと思いますが、とてもデザインが優れたコンパクトカーです。

歴代デミオは、マツダにとって成功した車だと思いますが、時期デミオに対する挑戦はとても大きなチャレンジングだと思います。現行デミオは、デザインと走りが売りで、私は、デザインはもちろん、FFではありながらテールハッピーな味付けが大好きで、とても楽しいカーライフを遅らせて頂いております。

時期デミオは、機能的には明らかに大幅なグレードアップを果たし、サイズUPという愚かしい方向へは進んでいなようですので、デザインによる評価が、少なからず販売に影響をおよぼすポイントになると思います。

あくまで、個人的な意見ではありますが、CX-5、アテンザ、アクセラのフロントマスクがどうしても好きになれず、フロントから見なければいいクルマたちなのですが(アテンザのハッチのリヤフォルムは特に好きです)、このフロントマスクをデミオに持ってくる次期デミオには、あまり期待が持てない気がしていました。

すでに、ブログを書いていいる今、次期デミオのプロトタイプの雑誌インプレッションはかなり高評価でハードウエアとしては成功のようです。内装も、従来のマツダの致命傷であった質感が大幅に改善されたようで、ここも高評価。あとは、本当にエクステリアデザインがどうかでしょうね。

現行デミオのデザイン決定過程においてのお話を伺いました。

マーケティングによる初期デザインは廃案となったそうですが、その購買者の意見を元にしたデザイン画をみて唖然としました。それは、某愛知県に本社を置くメーカーが作りそうな車でした。
良かったね、マツダさん。マツダさんのシェアすべき方向はそっちでは無いとおもいます。

次期デミオの雑誌インプレッションに掲載されているデミオの写真は、確かに獣が飛びかからんとするイメージを感じさせるものですが、リヤの斜め後方からの写真は、日産マーチのシルエット似ているような印象を受けました。なんか、まるいなぁー。

あくまで個人的な意見ですが、メーカのデザイン部の方が様々な制約の中で車を作られているだけに難しいと思いますが、今回のデミオのデザインはちょっと残念でした。
 
しかし、マツダはデザインだけではない。こんなこともやってます。

 

こんなふうですよ。みなさん。
じゃんけんで、何人かの人が乗っていましたが、早かったそうです。

 

解散の模様。

 

ディーゼルはレースでも活躍中。
しかしこれは、エンジンは乗っていません。







まだ、時期デミオの実車を見ていませんし、素敵な車かもしれません。
そうあって欲しいと思いながら、今日は終わりにします。

2日目の夜は、知人と奥さんと広島の夜を楽しみました。
刺し身や摘みは福岡とは、またひと味違い美味でしたよ。その後は、定番のお好み焼き。最初、お好み焼き村?とかいうお好み焼き屋ばかり入ったビルに連れて行ってもらいましたが、なんとなく食べる気にならず、他の店を探したのですが、なんとなくおこのみを食べました。美味しゅうございました。

しっかり、酔っ払って、楽しくも愉快な夜になりました。

おやすみなさい。


Posted at 2014/08/09 22:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオのイベント | クルマ
2014年07月26日 イイね!

DEMIO ALL COLORS つーりんぐ れぽ~と?・・・その1

DEMIO ALL COLORS つーりんぐ れぽ~と?・・・その1DEMIO ALL COLORS へ参加のため、7月19日から7月22日までツーリングに行ってきました。
とても楽しめたので、ツーリングレポート風にまとめてみようと思い立ちました。
(しかし、暑い日が続きますね、皆さん体に気をつけてくださいね)

さて、今回のツーリングには奥様が参加されることになりました。
以前(といっても大昔ですが)は、よくドライブに行ってました。全国の遊園地めぐり(二人とも絶叫マシン好き)や、温泉など、たのしかった。うんうん。奥さんも可愛かった。うんうん。

さて、7月19日は13:00ごろに埼玉県戸田市の自宅を出発しました。最初の目的地は、広島とは方向違いの千葉市緑区に住んでいる奥さんの母親に会いに行くこと。
板橋本町から首都高速に上がると渋滞表示、最初は環状線を抜けていくつもりでしたが王子を抜けるルートに変更。

しかし、王子のルートに入るや否や渋滞、渋滞表示は出ていなかったのに!!
奥さんと ぶーたれ ていると後ろから緊急自動車が現れ、『どいて、どいて』と抜いていきました。
「こりゃ、起きたばかりの事故だな」と奥さんと話しながら、のろのろ走る。

20分ぐらいで事故現場に到着すると、大型トラックとデリカの事故。デリカのフロントガラスが無かったように見えましたが、それ以外に大きな損傷はなし。たいした怪我が無ければいいなと思いながら先を急ぎます。

四つ木を過ぎたアタリから、少し道がすいて来たので車の流れをリードしながら走ります。
葛西JCTの湾岸線へ合流するコーナーは、でみぎゃんぐと私の好きなコーナーですから、踏んでいきます。RX-8に前をふさがれたので、針路変更をして気持ちよく抜けていきます。
「そうそう、いいかんじよ、でみぎゃんぐ」

湾岸線は、いつもながら車は多いが流れは速く、走行車線と追い越し車線を縫いながら走ります。
湾岸線から東関東自動車道に入ったあたりで追い越し車線を後方からすごい速度で走ってくる車があります。残念ながらでみぎゃんぐではどうにもならない速度差です。別に、どうにかする必要は、ないのですが。

走行車線に戻ると、ちょっと落としたBMWのクーペが「シュイーン」とこちらのことなど目もくれず風のように走り去っていきました。追い越し車線に戻るため、後方を確認します。すっ飛ばして行った後方から追っかけている車が来ることがありますから注意がひつようですよね。

東関東自動車道路から京葉道路に入るコーナーもいいですよね。今回は、皆さんが右車線を走っていたので、左車線を走らせていただき、気持ちよく抜けさせていただきました。

次は、京葉道路が館山道と分岐するところの左カーブです。
カーブ手前の直線で、どうもデミオという車は、なめられやすいのか、今日はクラウンにべた付けされました。しかも、走行車線。しょうがないので、走行車線から追い越し車線に車線変更しべた付けを回避しましたが、同時に一速落としてフル加速。ちっとも早くないけど。

クラウンに引き離されながらも、コーナーの入り口で何とか並んで、アウトからきっちりかまします。
抜きさった後は、走行車線に戻り、速度を落として走ります。
そういえば、以前もここで、インプレッサWRXに同じことをされました。
「そうそう、いいかじよ、でみぎゃんぐ。きっちりいこうね。」

奥さんのお母様と久しぶりの再会の後、広島に向けて出発です。
高齢な義理の母は、施設に入所していますが、元気でなによりでした。
「また、会いに着ますね」

来た道を戻ります。首都高速を抜けて東名に入る予定でしたが、環状線が渋滞しており、
湾岸線から首都高速の横羽線を抜け16号を北上し、
横浜インターから東名に入るルートで行くことしました。

ところが、久しぶりに奥さんを乗せて話しながら走っていると道を間違えてしまい、
こともあろうか第三京浜で東京まで戻ることになりました。

「あーあ、ナビの広島への到着時間がさっきまで、23時だったのが、翌2時になった(泣)」

環八の渋滞を抜けて、用賀から東名に向かいます。
すると、東名は落下物とかで大渋滞、広島がどんどん遠くなっていく。





渋滞を抜けると、車が多いながらも順調に走り出し、厚木を抜けると車も大幅にへりました。

東名高速の下り車線は、大井松田の先で右コースと左コースに分かれます。
どっちを走っても同じですが、いつも右コースを走ります。理由は、追い越し車線を走っていることが多いため(笑)。

ところが、今回、右コースで事故発生、走行注意との表示がある。
「まぁ、渋滞じゃないからいつも通りに行くか」と右コースを選択、快調に走っていると思いがけない光景が・・・。

その場所は、右コースの右コーナー。
普段は併走して走る左コースは、ガードレールの陰になり、ほとんど見えない。
ところが、今日はガードレールが20メートルほど無い、そのため、左コースが丸見え。
左コースの路側帯にゴジラにでも踏み潰されたようなミニバンが。
左コースは道路に破損した散乱物が飛び散っていました。

一瞬の光景だったので詳しくはわかりませんが、現場の様子からとても人が生きているとは思えない事故でした。

(この後、SAのトイレで、左コースを走っていたドライバーから聞いた話だと、乗車していた人は無事だったそうです。)

気をつけていこう。

さて、東名と新東名の分岐手前で、ルームミラーに走行車線と追い越し車線を縫いながら、かなりのスピードで走ってくる2台が写りました。

少し眠くなってきていた私とでみぎゃんぐには、格好の相手。
でも、この速度差だと今から速度を上げておかないとおいていかれる、なにより、彼らがどっちに行くのかもわからない。

新東名を選択すると決め、速度を上げながら彼らを待つ、彼らも新東名を選択してきた。

「うわー、おいていかれる」、ミラーに写った時から、デミオの速度を上げはじめましたが、彼らの速度まで上げることが出来ません、万事休す。
しかし、追い越し車線を走っていた車に、彼らは行く手を阻まれた。
ようやく、でみぎゃんぐも彼らと近い速度に達し、追いつく。

「減速させないでよぉー、減速したら追いつけないよぉー」と心で祈っていると、
抜群のタイミングで追い越し車線を走って車が走行車線へ針路変更してくれ、でみぎゃんぐは、速度を落とすことなく、彼らは速度を上げ、彼ら2台とでみぎゃんぐのグループが出来た。

すぐ、右コーナーになるが何とか必死についていく。
気づくともう一台、でみぎゃんぐの後ろに参戦してきた車がつく。
この塊を構成するでみぎゃんぐ以外の車は、クーパーSのノーマル風が一台、
ばっちり仕上げた走り仕様が一台、
最後に参戦してきたのはBMWのカブリオレ(こいつも走り仕様風)。

この4台はこの先100キロぐらい一緒に走りました。
でみぎゃんぐは、正直、一度速度を落とすと追いつけないのでがんばっていました。
最後は、連帯感が出てきて高速クルーズになってきました。
いやー、この3台と走った時間は、とても楽しかった。
クーパーSは、ある速度以上は踏み込まないペースで走っており、
それが、でみぎゃんぐ限界に等しい速度だったので一緒に走れたというわけです。
眠気も無くなり、感謝です。
「おいおいでみぎゃんぐ、大丈夫か?少し、やすもうな。」

愛知県に入ると新名神が雨、ルートは名神へ。
最近、新名神ばかりで名神を走っていなかったのですが、走りやすいでね、狭いけど。
クーパーSたちと走ったおかげで、その後も走りのリズムが良くて、
滋賀を抜け、京都、大阪まで走ってきました。

途中で宿泊することも考えましたが、奥さんとの相談し、一気に広島を目指すことにしました。

大阪を過ぎてからは途中で2時間ほど仮眠を取り、睡魔と闘いながら、
高級カーオーオーディオ(笑)で絶叫しながら何とか広島へ到着することが出来ました。
高速を降り、24時間営業のスパに付いたのが3時ごろ、
スパの駐車場で奥さんと酒盛りをして、スパに入って眠りに付いたのが5時ごろ、
明日のDEMIO ALL COLORSは楽しみだけど、大丈夫かなぁ?

とにかく、おやすみなさい。





Posted at 2014/07/26 19:30:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオのイベント | クルマ
2014年07月19日 イイね!

広島へ   福岡も

いま、埼玉の自宅でドライブ中の音楽を仕込んでいます。
眠い。

いろいろあって、家内と広島へ行くことになりました。
家内は、広島の知人と会うのが目的、私は、DEMIO ALL COLORS!

今日は、午前中お買い物、午後は千葉県緑区にいる家内の母親のところへより、
その後、広島へ出発します。

あ~あ、また、強行軍だ。

16:00ごろ、千葉を出てアクアライン経由で東名へ。
清水港で東名を途中下車して「のっけ家」により、マグロ丼を食べます、ここの美味しいよ。

清水から東名に乗って名古屋から先は、新名神かな。
新名神から名神に戻り、山陽道へ。

多分どっかで、途中下車して泊まると思います。家内もいるし。

20日の早朝に広島に入り、家内を知人宅に預けて、私は一人DEMIO ALL COLORS!へ。

楽しんだ後は、私も家内たちと合流し、夕食を広島で食べます。

21日は、埼玉に帰ればいいのに福岡へ向かいます。
目的は、一月早い、母の初盆と知人宅に預けた荷物を引き取ることです。
そして、家内は福岡から埼玉へは飛行機で帰ると思います。

21日の内に高速で埼玉へ少しでも近づきたいのが計画ですが、
福岡で深酒して、22日は一気バシリで埼玉へというプランも無くない。

では皆様、DEMIO ALL COLORS!でお会いしましょう。
よろしくおねがいしまーす。
Posted at 2014/07/19 07:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオのイベント | クルマ

プロフィール

「ほどほどに http://cvw.jp/b/647776/47722727/
何シテル?   10/21 23:11
生まれは、福岡県福岡市です。 仕事の関係で東京、名古屋、大阪、福岡と転勤し2023.2まで埼玉県に住んでいましたが、2023.3から福岡に住むことになった60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:11:23
萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:04:36
やずースポールさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:03:36

愛車一覧

マツダ デミオ でみぎゃんぐ! (マツダ デミオ)
14台目です。 ロードスターからデミオへ。 ロードスターを乗っている時に何度かデミオ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13台目です。 この車で、NAロードスターは最後にします。 大事に乗ります。 皆さ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
12台目です。 ロードスターの思い出を忘れることができなくて、 もう一度手にしたいと密 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
11台目です。 ヤフオクで15万位で購入したレガシィです。 乗りたい車が無く家族と共有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation