
画像は子供にプチ年貢を準備させているところです^^;
来とっけの!福井オフに参加された皆様、無事にご帰宅されたでしょうか(*^_^*)
お天気にも恵まれ、いや恵まれ過ぎて暑かったのはご愛敬ということで^^;
今回もまた「大人のクラブ」の名に恥じず素晴らしいオフ会となったのではと思っています♪
さて、当日の流れを個人的視点でご紹介しますね^^;
オフ前日から移動される皆さんの動向を気にしつつ、また私同様眠れないとつぶやく方達に茶々を入れながら3時間ほど睡眠をとり、起きたのは5時半前。(お迎えする立場が寝不足でどうする^^;
準備が整ったタイミングでmasaさんが自宅に紺ブのタイヤを届けに来てくれました♪
タイヤはR2に積み込み、紺ブ2台で早朝洗車プチ会場へ。

ここでいきなりトラブル発生…事前に電話で洗車機の稼働時間を聞いていたはずなのに、コインを入れても全く作動せず…仕方なく手洗い洗車で事なきを得ました(・。・)
洗車中にsumeragiさんが到着。3人で談笑後に「越前そばの里」に出発。2台の紺ブを乗り換えて移動、CVTの加速感は私好みでした♪
予定よりかなり早い時間から、続々と皆さんが到着。悪代官様のおなりで年貢を上納、皆さんにもプチ年貢を上納しました^m^


そして集合時間には関東組、東海組のメンバーが一気に到着!お初の87さんと熱い抱擁を交わしたり、シャカさんの邪気に当てられたり、このひと時がオフ会の醍醐味ですね♪

写真は今私が最も気になるバレル搭載の4台そろい踏みですね♪
恒例の自己紹介中、そばの里の方(おそらく経営者さん)からお声をかけていただき、従業員さんもブレに乗っていると、工場長さんを紹介してくださいました。事前の下見で銀ブレをみかけていましたが、まさかお顔を出して下さるとは嬉しいサプライズです(~o~)
11時から昼食となりますが、お蕎麦を茹でる時間、そばの里の工場見学や説明もそぞろにお土産コーナーの物色を^^;
ようやく新そばを堪能。待った甲斐あって美味しくいただけたかと。
こちらでほとんどのメンバーさんがお土産をゲット。今回は珍しく貴重な集合写真を撮影して、そばの里を後にしました。
ライトさんには純正ショック+うまか棒の試乗をさせていただきました。あの乗り心地、かなり垂涎モノです(*_*)
時間通りそばの里を出立。ちょっとしたドライブコースを楽しみ朝倉遺跡へ♪

私とシャカさんのブレで10名が一乗滝まで足を伸ばしました。私が先に出発してしまい、シャカさんグループを迷子にさせてしまって申し訳なかったです^^;
滝までの道中、ボスに紺ブのネコ鳴きを診断していただきました。私のブレはティボちゃんと同レベルのネコのようで、ボスのネコはボスネコレベルだそうです^^;
この時期の一乗滝はとても寒い…はずですがこの日に限っては避暑地に。Cさん、灼熱晴れ男(~o~)
滝から戻り、遺跡散策組も戻ってきたので移動開始。海千山千の遠征王達の機転もあり、混雑する市街地も何なくこなして最終目的地のABに集合(*^_^*)小技隊の皆さんに出迎えていただきました。
こちらにも事前に告知していたのが幸いしてか、お店側も駐車場でのオフ会に対して寛容でした。途中店員さんに呼び出され緊張しましたが、逆に優しいお言葉をいただき嬉しかったです。
ABでは弄り大会を♪私、それから87さんのブレを寄ってたかって弄り回し(爆
ここで合流予定のくれさん、恵く~ん、としかずさんが到着。懐かしのGP君も駆けつけてくれました(*^_^*)
なんとか時間内に作業を終えていただきました。せがたさん、大和屋様、パーツ提供ありがとうございました(*^_^*)ひびきさん、悪代官様、タクさん、けけちゃん、いつも私の分だけタダ働きさせて申し訳ないです^^;(87さんはお見事な振舞いでした)
16:30頃からそれぞれ夕食のレストランふくしんへ徒歩移動。まぼちゃさんの膝の具合を考慮せずかなりのご負担をかけてしまいました。お師匠様すみません(>_<)
皆さんのオフレポ通り、こちらのソースかつ丼大盛りは、見た目より食べやすく、全員があっさり完食。
予約は出来ないお店であるにも関わらず、ご配慮くださったお店側の対応には感謝感激でした。
そして王道のふくしまソースかつと比べても、これはこれなりに美味しいと言ってくださりひと安心でした(*^_^*)
ABに戻ると事前に依頼していた紺ブのタイヤ組み換え作業が丁度終了したところでした。ほぼおニューのポテンザ、乗り心地、グリップ等は既存ですがしっかり感が全然違います。

すでに日も落ち空は真っ暗ですが、お店の明るい照明の下、すっかり忘れていた小技隊とブレイドメンバーの紹介を指摘され、夜の帳が降りた頃ようやく交流が始まりました。こちらも不手際スミマセン(>_<)
何故か私の罵倒大会に進展し、まさかの囲み土下座へ…人生初の屈辱でした(爆
楽しい時間はまさにあっという間で、閉店の時間になってしまいましたが駐車場は開放されていて、その後順次皆様が帰路につきました。
一番最後まで残ってくださったのはなんと遥か東京在住のKo-Gaさんで、私はティボさんと共に彼に挨拶してABを後にしました。Ko-Gaさんは下道でお帰りとか(@_@)
以上、ざっとご報告まで♪
そして今回された皆様
ソースかつの王国からお越し下さった代表、まぼちゃさん
眠狂四朗の異名のごとく、静かに、しかし鋭く切り込む、とらのさん
九頭竜回りで紅葉を楽しまれたでしょう、月星さん
オフ会後、みん友きらぶぅさんのお店にご一緒した、ティボさん
晴れ男の伝説をまざまざと見せつけてくださった、Gr.Cさん
相変わらずのクールさで、実年齢に対して落ち着いて見える、sumeragiさん
今回リフレクターを上納してくださったチーム一の重鎮、大和屋こと、栖雲斎さん
的確なアドバイスで終始安心感を与えて下さる一方、暗躍(爆)と噂の、パピぱぱさん&ままさん
福井オフの影の企画者、教皇こと、きら ひびきさん
今回初めて東海オフ以外でお会いできた恩人のお一人、HOLLY-K。さん
東海のボスに相応しいボスネコを愛でる、超過勤務時間王、Puppy.さん
多人数さんから自爆依頼を一身に受け、高額代金を肩代わりした挙句取り付けまで担当されるオフ会の弄り王、せがたさん
夜勤開けにも関わらず福井に駆けつけてくださった、しっかりうまか棒装着の、恵く~んさん
オンでの落ち着いた振舞いとは裏腹に意外とワイルド系、お若く見えた、87@soup-jさん
往復1000㎞満たないとあらたな遠征王伝説を打ち立てた、こっそりネタ満載の痛車、
Ko-Ga@風紀剣さん
島根オフをきっかけに今ではすっかりメル友になり、良い所で機転の効くフレッシュな、masa011さん
今回も皆さんのブレを躊躇なくバラし始め作業を促すチーム悪代官が首魁、狸猫さん
実は一番僻みネタを提供してくださる羨望モノのオシドリ夫婦、おやじ支障さん&奥様
越美(越前・美濃)大使を自他共に認めるTZBの重鎮にして紺ブ連合差配、
ken82@11っぽい目さん
今回のオフレポを完璧なまでに更新された、もしかして実は美食家?の、ぽんた1121さん
オフでの弄りを精力的にこなし、車種問わず興味を示してくださる真の車好き、ta-kun01さん
まだら地方も席巻したオーディオ伝道師、冒険・トラブル・温泉が信条の、くれいもあさん
お昼の重大発表で話題になった、20インチ上等の、Hiro1021さん
移動時のサポートを無難にこなしてくださった、今回お初目も多い、ひろちぃどさん
話題のうまか棒をひっさげ、積極的に試乗を勧めてくださり大いに盛り上げてくださった、right@BLADEさん
聖域まだら地方をも邪気にて支配下にしてしまった、ブレイドクラブ随一のムードメーカー、
ホトケ商会さん
石川から他車種とも厭わず参加してくださった、としかず@ラク乗りさん(ラクティス)
その存在感はやはり全国レベルであった、我らが小技隊長、けけちゃんさん(小技隊)
ギャルソン北陸支部の意外な影響力をまさかの関東で確認された、8(はち)さん(小技隊)
愛車エッセを多数のブレイドメンバーに初ガン見された、ゆあ**さん(小技隊)
友人の結婚式を抜け出してまで、撮影を担当してくださった小技隊公式ブロガー、GaniGaniさん(小技隊)
不参加とお知らせを受けつつもなんとか参加してくださり、木目師匠の走る応接室をご披露された、サクイクさん(小技隊)
私にとっては手前味噌ながらも、心に残る思い出を創っていただき、本当にありがとうございました(*^_^*)
感傷に浸るのもそこそこに、次回のオフを楽しみに毎日を過ごしたいと思います♪