本日のブログ、まさかの3本立て!?
ライフが納車されて、初めて往復40km程度ですがドライブしてきました。
今までは近所のスーパーまで狭い道をうろちょろする程度だったので
初めて国道の速度域を体験してきました。
気付いたことは‥
サスペンション、完全にお亡くなりになってますね‥
ショックは4本ともダメそう‥
ギャップを拾うと衝撃が直接ボディに伝わっているような感じです。
あと、Youtubeのとある方の動画を拝見したのですが
この世代のホンダの軽自動車は、ストラットのアッパーマウント?
これが樹脂製らしく、劣化して破損しやすいとのこと。
(確かにJB1のは金属だった気がします)
部品の名称はわかりませんが、ステアリング関連でも
ラックピニオンASSYのとある部分が破損しやすいようで
ハンドルを動かしていないのにタイヤの向きが
ガタガタ揺れてしまう事も珍しくないとのこと?
(ちょっとうろ覚えです)
実際に国道を走ってて信号が赤になってブレーキを踏んだり、
40km/h程度の速度でゆるやかなカーブを曲がるなどで
ステアリングやドライブシャフト周辺から「ガコン」と異音がします。
何か重くて大きい部品が、ボルトなどで固定されていなくて、
ズッシリと重さで簡単に動いてしまうわけではないが、
ある程度の慣性でズズッ!とスライドしてしまう。
そんなイメージの異音です。
まだ実際に見て確認したわけではないですが
↑の不具合と20年蓄積してきたアライメントの狂いもあって
それで真っ直ぐ走れないのかなぁ。と
サスペンション(ショック&スプリング)と、
ステアリング関連、これらの問題解決は優先順位が高そうです。
このままだとボディ歪んでねじれていくのでは‥
(長くなってしまったので、他の話題は別の記事に)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/09/08 00:41:00