• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月09日

ロータス 125…究極のサーキット専用車、ほとんどF1

ロータス 125…究極のサーキット専用車、ほとんどF1 今シーズンのロータスT127よりカッコいいのは気のせいですか?
ロータス 125…究極のサーキット専用車、ほとんどF1

英国ロータスカーズは8日、米国で開幕した「ペブルビーチ・コンクールデレガンス」において、ロータス『イクオス・タイプ125』を初公開した。

イクオス・タイプ125は、F1参戦のノウハウを生かし、究極のサーキット専用車として開発。F1マシンそのものといえるシルエットが特徴だ。

リアに置かれるのは、コスワース製のV8で、最大出力650psを引き出し、1万0300rpmという高回転域まで許容。カーボンファイバー製モノコックシャシーは、車両重量わずか650kgという軽量さだ。ロータスによると、その走行フィールは極めてF1マシンに近いという。

トランスミッションはセミATで、ステアリングホイールには、マルチファンクションディスプレイが組み込まれる。ブレーキはカーボンセラミック。カーボンファイバー製のプッシュロッドサスペンションは、サーキットの特性に応じて、細かい設定を可能にする。

イクオス・タイプ125は、限定25台を生産予定。価格は100万ドル(約8500万円)程度と見られ、元F1ドライバーによる運転技術指導料が含まれる。ロータスの「サーキット走行やレース参戦を楽しむ顧客に向けた完璧なマシン」という表現に、偽りはなさそうだ。
レスポンス 森脇稔
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/08/10 12:48:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

彩雲‼️
ワタヒロさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

お風呂上がりに、ふ〜♪
シロだもんさん

梅雨の時期だからこそ高濃度ガラスコ ...
Cocacchiさん

北海道ペットフェスティバルに行って ...
キャニオンゴールドさん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年8月10日 22:52
確かに今シーズンのロータスF1よりかっこいいですね。

変にレギュレーションにとらわれず、
自由にデザインすると結構いいものができるもんですね。
コメントへの返答
2010年8月12日 19:47
今のF1はレギュレーション=設計図ですからね。
元のチームロータスが参戦していた1958-94年はどのチームも個性的でしたが今はスポンサーロゴ消して白黒にすると見分けがつきません。

プロフィール

ラセルタ・イエローのプジョー207GTに乗っています。 フランス語ではJaune Lacerta Jaune=黄色 Lacerta=トカゲ座 トカゲ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TBSアニメーション・けいおん!!公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/04 19:37:35
 
ラセルタGT (lacertagt) on Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/07/02 23:41:20
 
Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/07/02 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2008年9月16日納車 地元では希少車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation