• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラセルタGTのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

ピレ リタイヤ

ピレリタイヤってリタイヤしそうな名前ですね。

ピレリ、来季のF1タイヤ供給をオファーへ

ピレリが来季のF1へタイヤを供給するために動き出していることは間違いないようだ。

先週にはピレリの株主会議が行われたと報じられていたが、会長のマルコ・トレンケッティは、条件さえ合えばピレリがF1参戦に興味を抱く可能性はあると語っていた。

トレンケッティは、F1のタイヤサイズが変更され、経済的にも許容できるものであれば、ピレリが「より大きな関心を持ってこの世界(F1)のことを検討する」と話している。

トレンケッティのこの発言にもかかわらず、28日(水)に行われたFOTA(フォーミュラ1チームズ・アソシエーション)の会議では多くの会話がミシュランかエイボンから選択するというものだったとウィリアムズのサム・マイケル(テクニカルディレクター)が明かした。

しかし、ピレリは29日(木)に声明の中で、「F1選手権の全チームにタイヤを供給するオファーを行う」と発表した。

ピレリによると、スペインGP開幕前の5日(水)にバルセロナでプレゼンテーションが行われるようだ。

Posted at 2010/04/30 23:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2010年04月29日 イイね!

ペプシの新作

ペプシの新作ペプシきゅうり、ペプシブルーハワイ、ペプシしそ、ペプシあずきの次は・・・ペプシバオバブ。
バオバブって何???
ペプシみそ、ペプシとんこつを期待していただけに残念。

「ペプシバオバブ」季節限定発売
― アフリカに生育する樹木
“バオバブ”※1をモチーフにした、ペプシが新登場 ―


サントリー食品(株)は、PEPSIのラインナップとして「ペプシバオバブ」を5月25日(火)から全国で季節限定発売します。

PEPSIは、季節限定商品の発売やキャンペーンの実施など、年間を通じてPEPSIならではの楽しい世界を提案しています。2007年に発売した、きゅうり風味の「ペプシアイスキューカンバー」をはじめ、2009年には「ペプシしそ」「ペプシあずき」を限定発売し、お客様からご好評をいただきました。

今回は、アフリカに古くから生育している“バオバブ”の木をモチーフにした「ペプシバオバブ」を発売し、新たなコーラユーザーを獲得していきます。
「ペプシバオバブ」は、“バオバブ”の実の味をイメージしたスパイシーですっきりとした味わいと、炭酸の爽やかな刺激が特長のコーラ飲料です。パッケージは、アフリカの大地で夕陽に照らされる“バオバブ”の木をデザインしました。また、炭酸の刺激をよりいっそうお楽しみいただくため、「ペプシネックス」等で使用しているハイブリッドボトル※2を採用しています。

※1 バオバブについて
アフリカを中心に分布するパンヤ科の樹木。現地では、果肉・種子が食用や調味料などとして利用されています。
※2 ハイブリッドボトルについて
ハイブリッドボトルは、新たに当社と包材メーカーが共同で開発した多層構造のペットボトルです。炭酸ガスのバリア性1.3倍(2009年「ペプシネックス」500mlペットボトル開栓前比)で、炭酸ガスが抜けにくいため、炭酸の刺激あるおいしさをお楽しみいただけます。

― 記 ―

▼商品名・容量・希望小売価格(税別)および梱包
「ペプシバオバブ」    500mlペットボトル    140円    24本

▼発売期日    2010年5月25日(火) 季節限定

▼発売地域    全国

▽本件に関するお客様からの問い合わせ先
サントリーお客様センター
フリーダイヤル 0120-139-320  〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
ペプシホームページ http://pepsi.co.jp/



Posted at 2010/04/29 15:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理 | グルメ/料理
2010年04月28日 イイね!

桜開花

寒い日が続いていましたが、青森県もようやく桜が開花しました。
2月や3月の開花予想は4月20日~22日だったような・・・
まだ一分咲きくらいですが、GWには見頃になりそうです。
どこかお花見行こうかな?
青森県のおすすめスポットは文句なしに弘前公園ですね。
八戸からは高速で2時間弱、十和田湖経由の山越えで3時間強かかりますが・・・
Posted at 2010/04/28 19:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年04月27日 イイね!

プジョー2008?

プジョー2008?RVRのOEMがPSAに供給されるようです。車名は2008?それとも2007?
107やiOnのように日本には入ってこないでしょうね。

三菱、PSAにRVRベースのSUVを供給

 三菱自動車とPSAプジョー・シトロエンは27日、新型コンパクトSUVの協業で合意したことを発表した。

 今回の業務提携では、三菱自動車が同社のコンパクトSUV“RVR”(欧州名ASX)をベースに、プジョー・シトロエンブランド用の車両を生産・供給するというもの。PSAはその車両を2012年初頭より欧州市場で展開する。生産台数は年間50,000台程度を見込んでいる。

 プジョー・シトロエンブランド向けのモデルはRVRと多くの部品を共用するが、1.6リッターHDiディーゼルエンジン搭載車を設定するなど、欧州市場のニーズにあわせた変更も施される。外観デザインはプジョーとシトロエン向けにそれぞれ独自のものを採用するという。

Posted at 2010/04/27 20:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年04月27日 イイね!

F1もダウンサイジング?

1986~87年は195L規制、1988年は150L規制だったので、当時のターボエンジンも現在の2400ccV8エンジンよりも燃費は良かったですね。
4気筒で1.6リッター、ツインスクロールターボの直噴エンジンの車に乗っているのでF1が身近になる気がします。
ただ直4に限らないほうが面白そうな気がします。
BMWやハートは直4、ホンダ、ルノー、フェラーリ、ポルシェ、フォードはV6、アルファロメオはV8とかいろいろありましたからね。モトーリモデルニとかザクスピードなんかもありましたが・・・
1500ccNA時代のV12とかはさすがに採用してくるメーカーはなさそうですが、逆に直3とか直2とかあっても面白そうな気がします。

2013年からターボエンジンがF1に復活か

各F1チームが、2013年から6年間の新エンジンルールに間もなく合意するようだ。

2012年までは、現行のエンジン開発凍結が維持されるものの、その後はパワーを落とさずに低燃費、低排出ガス、そして小規模チームも導入しやすいエンジンになるという。

『El Mundo Deportivo(エル・ムンド・デポルティーボ)』紙によると、4気筒で1.5リッター、ツインターボと直噴のエンジンにするということで原則合意に達したと報じている。

また、この新規則にはKERS(運動エネルギー回生システム)も含まれているようだ。

「もしF1が現実的な走行条件に役立つものを開発する必要があるとしたら、ターボ付きでGDI(ガソリン直噴エンジン)のエンジンが最適なものになるだろう」

「そういったものをわれわれは支持する」フェラーリのアメデオ・フェリーザCEOは北京モーターショーで『Autocar(オートカー)』誌へこう語った。

おそらく燃費や排出ガスが理由だと思われるが、メルセデスのモータースポーツ責任者ノルベルト・ハウグも小さなエンジンの導入を支持しているものの、F1はハイテクであり続けるべきだとも語っている。

「もしボーイング747でヨーロッパから日本まで行けば、F1シーズン全体で使うよりも多い燃料を使うことになる。もっと広い視点でものごとを見る必要がある」とハウグは話していた。

トップニュース TopNews

Posted at 2010/04/27 15:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ

プロフィール

ラセルタ・イエローのプジョー207GTに乗っています。 フランス語ではJaune Lacerta Jaune=黄色 Lacerta=トカゲ座 トカゲ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TBSアニメーション・けいおん!!公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/04 19:37:35
 
ラセルタGT (lacertagt) on Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/07/02 23:41:20
 
Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/07/02 23:39:31
 

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2008年9月16日納車 地元では希少車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation