• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fmjのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

静岡SA「つるこし」

静岡SA「つるこし」明日はカングージャンボリー2025、前乗りで移動中。航空自衛隊浜松広報館とヤマハイノベーションロードに寄ってすっかり夕方になってしまったので、先にご飯にしときます。
高速道路はサービスエリアお買物券付き周遊パスを使っているので、定額で乗り降りし放題です。お買物券があるのでサービスエリアでご飯食べます。去年からお買物券がデジタル化して使えるお店が大分と限定されたみたいで、使えるお店リストを見ながら計画しないといけなくて不便ではあります。

まあご飯は普通、うどんのとろろご飯セットに黒はんぺんと鶏天をトッピングにした。味も普通です、サービスエリアのフードコート店なので…
Posted at 2025/05/10 00:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

ヤマハ イノベーションロード

ヤマハ イノベーションロード明日はカングージャンボリー2025、前乗りで途中いろいろ寄ってみるシリーズのその2。ヤマハ(日本楽器製造)のミュージアムです。浜松にあります。

楽器の作り方とか、歴代の楽器の展示とか実際に触れたりとか。楽しい体験がいっぱいできる。
をぉ、CS-80があるじゃん!

「演奏してみよう」って書いてるし、触るよ!…って、調整中になっとるし…めっちゃ残念!
こういうアナログなやつがいいんよ、見たらわかるし。デジタルなやつは見てもわからんし。
しかたないんで、他のやつを色々触った。


なんか面白そうなプラカードが置いてあって撮影してみようとかなっとったんで、記念撮影した。

展示品はキーボード、ピアノとかギターとかも触れるし、サイレントバイオリンとか触ってみた。バイオリンなんかは全然わからんけど、音出してみて、ヘェ…って。電子ドラムとかマリンバとか鳴らしてみたり。楽器屋さんでこんなに色々自由に触れないし…

いっぱい満喫した、閉館時間いっぱいまで居て、追い出されるように後にした。まだ足りない。
入館には予約が要ります、2時間で入換制らしいです。2時間じゃ足りない。
Posted at 2025/05/10 00:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月09日 イイね!

航空自衛隊 浜松広報館

航空自衛隊 浜松広報館明日はカングージャンボリー2025、前乗り移動なので、いろんなところに途中寄ってみるシリーズ。
今回は、航空自衛隊 浜松広報館です。去年行こうと思ってたんですけど、臨時休館で行けなかったのです。今年は行けた。
駐車場でF-86セイバーがお出迎え。

なにぶん、初めてだから要領がわからない。どこに何があるんだか…施設案内看板見て、入り口らしきところから入ってみる。受付みたいなところに案内の人らしき…もうしばらくするとドームシアターの整理券を配布するらしい。120人限定とのこと、平日だし120人は居ないだろう…今から配る回はブルーインパルスの動画らしくて、毎回コンテンツは違うみたい。一日6本くらい上映するみたいです。
整理券配布開始、「シアターは2階です、時間になったらシアター入り口まで。席は自由です。」とのこと。整理券配ってるところが展示室の全体の入り口だった。全体像がまだよくわかんない。
整理券配っているお姉さんに「自衛隊の人?」と尋ねたら、違うらしい。業務委託の人だった。自衛隊の人はもっと自衛隊らしい事をするのか…整理券配りでは訓練成果発揮できないもんね。
展示を順番に見ていく。最初はF-2の実物大模型? 本物じゃないよね、向こう側の翼は根本から無いし。その先は各組織別に案内ビデオがあって、F-1の実機展示、2階に上がると歴代機材の模型展示とか、そして零戦が置いてあった。本物って事ないよね…って思ってたら案内ビデオで「本物です。」って、そうなんか。グアム島に不時着した機体を昭和38年に見つけて、昭和39年に返してもらってすぐに復元したらしい、だから本物だって。
そのうちに時間になったのでドームシアターへ、ミニプラネタリウムみたいな感じだね直径15mらしいのでミニではないか。ブルーインパルス飛行映像とかはドームに映すと全天に広がるからいいか、でも映像の解像度があんまり高くなくて、ちとぼやけているのがもったいない。さすがに全天映像をくっきり映すには相当な解像度で投影しないといけないので、相当な高額機材と高解像度コンテンツが必要になり、無料公開の広報館では無理があるかも。
結構満員になってた、こんなにどっから人来たんてくらい…団体さんだな。20分くらいで上映終了。後方の出口から出たら3階。簡易フライトシミュレータが何台かあった。簡易だから前面の1画面だけだし、ジョイスティック操作だけみたいなので(そりゃ見学に来た素人さんが触るので難しい操作は無しだろうけど)自宅のPCでフライトシミュレータ動かしてもあまり変わらないかなと素通りした。その先には747の政府専用機の内部を再現した記者会見室と貴賓室、大臣さんとかが乗るんかね。で、軽食コーナーみたいなのがあって、海軍カレーとかも食べれるみたい、空自で海軍?みたいな。食べてる暇はないのです。2階に降りて連絡通路から展示格納庫へ。通路の窓から外にF-104が居た。
展示格納庫には歴代のブルーインパルス機体があった。F-86セイバーからT-2、そして現役のT-4。コクピットに座れるんやって。今日座れたのはT-2とF-4ファントムだった。係員が居ない機体は座れない。平日だからか、2機だけ。両方座った。↓F-4ファントム。

他にもF-1とか居たけど、次の予定もあるしそれ以上はじっくり見れなかった。残念、次に向かいます。またご飯食べ損ねのご飯難民になりそうなので、すぐそばのパン屋さんで焼きたての美味しそうなのを買って昼食にしたよ。

Posted at 2025/05/10 00:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

清水 おさかな工房 魚清

清水 おさかな工房 魚清本日のカングージャンボリー2024も無事に最後まで堪能し帰途についたのですが、途中でお腹は空きます。本日の夕食はこちら。
「焼魚定食」で、今日は南マグロのカマ塩焼きでした。

14時過ぎまで会場に居たので、今回は会場内のキッチンカーで野菜サンドイッチとソーセージを調達、それが昼食。ソーセージは何か受賞のやつだそうで、肉肉しくて噛みごたえがあるスーパーマーケットとかに売ってるのとは根本的に違うやつでめっちゃ美味かった。
いや昼ご飯の話しではなくて…

東名・新東名ルートで西に向かうので静岡県辺りだとやっぱり海鮮がいいよなってことで、清水で高速道路を降りて(高速道路周遊パスがめちゃ便利)海の方へ。土地勘とかは無い、何となく港の近くは美味い海鮮があるのではないかというイメージのみ。
結局、港の近く、清水駅近隣でネット検索、口コミの良さげなお店を選んでみた。
大正解でした。
おさかな工房 魚清、しずまえ鮮魚取扱店らしい、札掛かってた。
お値段はそこそこするけど内容がいい。
焼き魚は南マグロのカマ塩焼き、そこにミニ(じゃない)刺身、アジとマグロと何だろう、写真ではご飯に隠れたところにも太刀魚の刺身、量十分だろ。岩海苔?の味噌汁、卵焼き、小鉢幾つか…いや十二分。豪華贅沢。
いやいや美味かった、大満足。

あとは本当に帰るだけ。途中サービスエリアで残りの電子お買物券でお土産を買って帰ります。
Posted at 2024/10/28 00:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

本日アンベールの国内初MTを激写

本日アンベールの国内初MTを激写本日、カングージャンボリー2024会場でサプライズアンベールとなった限定カングー、ディーゼルMTですが、側まで近付けたので、気になるシフトノブ辺りを激写。
窓ガラス越しなので映り込みがひどくてすみません。
Posted at 2024/10/28 00:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

カプチーノ、いじってます。 ジムカーナ、走ってます。 家では、寝てます。 そうそう、プロフィール写真のパイロンは、オーバーランで行き過ぎたんじゃありません、島周...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費計の表示単位をkm/Lに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 00:28:43
カプチーノで走っています 
カテゴリ:本家
2010/01/08 17:15:16
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
かなりジムカーナ仕様が進んできました。 でも、パワートレーンはマイルド仕様です。 壱号機
ルノー カングー ルノー カングー
2020年10月11日、納車されました。40台限定のラ・ポストMTです。永く付き合ってい ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
実家から借り受けています。カペラ・カーゴに代わって我が家にやってきました。 2020年1 ...
マツダ カペラカーゴ マツダ カペラカーゴ
25年目にして退役しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation