• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osomatsu zeroのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

今朝のコーヒードライブ

今朝のコーヒードライブ


今朝はいつものルートとは逆回りで走りました。

いつもの第2休憩所にてコーヒーを飲みながらノンビリ。




昨日取替えたスクリーンが
キレイですな。






誰も居なくて静かで長閑でイイね。



なんかデカい鳥が居るなと思ったら白鳥でした。
北国に帰らないのか〜い(^_^;)



やっぱり透明度の高いスクリーンは、バイク自体をより綺麗に見せますね。

段々暖かくなってきて、ツーリング行きたい病が重症化しそうですね。
Posted at 2021/04/25 08:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月24日 イイね!

迎撃  №6

迎撃  №6
9時半を回った頃、再び空襲警報。
零戦11機にて迎え撃つ。

敵は戦爆混合20機ほどで突入してきた。



敵の一撃は離陸直後には始まってしまった。
高度を上げる暇もなく混戦状態となってしまう。



敵爆撃機からの爆撃を受け駐機の二一型が2機炎上。



敵機が乱舞する飛行場に機首を翻すと、対空砲火を浴びた敵戦闘機が事もあろうか離陸体制に入っていた零戦の列に突っ込みやがった。




2機の三二型が吹き飛んでしまった。
後発の3機も被害を被り離陸できず...



見渡せば飛行場の周りは敵機だらけ。
敵戦闘機が我物顔で飛び回っている。



かえって敵機を撃ち落しやすくなった。
次々に目の前に舞い込んでくる敵戦闘機に一撃。


ぶつかりそうな位接近してくる敵機もいた。
危ない危ない(-_-;)


そのうちB-25までもが高度を落として地上攻撃にはいる始末。

飛びたてた零戦は全機奮闘し次々に敵機を落としていく。



爆撃機を横目に戦闘機を追いかけては墜とす。
P-40もモウホークも被弾するとあっけなく煙を噴くか火を上げるので意外と呆気なく倒すことができる。


洋上に逃げるP-38を見つけて追いかけた。
メザシとの空戦は初めてなので気合が入る。
しかし奴は逃げるのみ。機速も速くなかなか追いつけないので少し離れていたが敵機の進行方向に向けて機銃掃射。



被弾した時の煙が何度か上がると呆気なく海面に突っ込んでしまった。



再び飛行場へと向かうとほぼ空戦は終わっていて、煙の噴いたB-25が零戦に追われるばかりであった。


他の零戦の活躍を見届けて飛行場へと戻った。
攻撃を仕掛けてきた敵はほぼ壊滅状態で残りは遁走してしまった。



この戦闘で地上の零戦4機炎上大破、迎撃に上がった1機が撃墜され貴重な5機を失ってしまった。



※ 史実や部隊名や戦地とは何ら無関係の内容ですので気になさらずにw
Posted at 2021/04/24 23:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | IL-2 1946 架空戦記 | パソコン/インターネット
2021年04月24日 イイね!

今朝のコーヒードライブ




今朝はちょっと寒かったですね。

自販機のコーヒーは冷たいのばかりです。けどやっぱりこの時期はまだまだ温かいコーヒーが飲みたいね。

ローソンが近くに有ったのでそこで温かいコーヒー買いました。

飲みたいのが無くて仕方無く置いてあったのを買ったんだが、レジのジィさんに300円渡したらお釣りが合わない。
確認したら250円を確かに受け取ったと…
俺の勘違いかと思ったが、実は財布には小銭は100円玉以外は入れてない。毎日そうしてるんで間違う筈はないのだが、既に現金はレジの中へ。
確認すべき手立ても無いし他にお客が居たので素直に諦めた。




次に寄ったセブン-イレブンでは、いつものバァちゃんが渡した金を直ぐにレジに入れずに商品とお釣りを渡してから仕舞ってた。

セブンは毎回寄るけど、彼処のローソンは二度と行かないだろうな。

それよりもう少し手前で温かいコーヒー買える場所を探さなくちゃ(^_^;)

今朝は筑波山は見れたけど流石に富士山は見れなかった。
冬の澄んだ朝しか見れないのかなぁ…
Posted at 2021/04/24 08:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

ブインでの初出撃 №5

ブインでの初出撃       №5
時刻が13時を回ろうとした時、急にサイレンがけたたましく鳴り響いた!
敵機襲来。
戦爆混合で急遽突入してきた。




慌ててエンジンを回すが既に敵戦闘機が飛行場上空に入ってしまった。
おそらく30機ほどはいるであろうか...




我々の飛行場では戦闘機部隊零戦27機と別の隊で雷撃爆撃機35機が配属されていた。
零戦は三二型が一番多く16機配置。




敵戦闘機の攻撃を避け一旦機影の無い場所へと向かう。
直後飛行場に爆弾が次々に落ちはじめ爆音が響く。



この時にまだ離陸出来ていない零戦も滑走路に残っていた。



暫く様子を窺っていると目の前に飛び込んできた敵機に20㎜を撃ち込むとあっけなく四散してしまった。



先に厄介な敵戦闘機を叩かなくてはと、敵爆撃機を横目に敵戦闘機を追いかける。
旋回戦で後ろにつけばたいがいは勝敗がつく。



この戦闘機は7.7㎜でも意外と火を噴くことが分かった。
今までの敵海軍機とは違って脆いな。


上空から墜ちてくるのは敵機ばかり。



ふと眼下を見ると敵爆撃機が悠々と低空で飛んでいやがる。
頭にきて急降下し後方から追いかける。



7.7㎜を浴びせるがなかなか上手く当たらないどころかこっちに向かって撃ってくる。敵弾を避けながら追撃。



暫くして撃ってこなくなった。おそらく銃撃手は被弾したのであろう。
機首を下げるとそのまま海面に突っ込んだ。
危うく大きく上がった水柱に突っ込むところであった。



一旦高度を上げる。爆撃機がまだ数機飛んでいる。追いかけると下のほうから機銃掃射しているのに気づく。
見下ろすと零戦が狙っていた敵爆撃機を追いかけて撃っている。
ここは彼に任せよう。



飛行場に目を向けると火柱がまだ上がっていた。
滑走路からは外れているので大丈夫。


先程の追われていたB25は煙を吹きながら洋上へ逃げている。
追っていた三二型は機首を翻し別の爆撃機へと向かったのでこのB25にとどめを刺すため追いかける


20mmを至近距離で撃ち込む。
流石に気の毒になり横にスライドして覗き込む。



もう既に戦意喪失。いずれにせよ敵飛行場までは戻れない。


見ていたら脱出することも無くそのまま海上へと突っ込んでしまった。




戦闘が終わると次々に零戦が帰ってきた。

この戦闘で敵機10機撃墜。
出撃した零戦9機に損失は無し。
しかしながら敵爆撃で駐機していた九九艦爆が2機炎上してしまった。


※ 史実や部隊名や戦地とは何ら無関係の内容ですので気になさらずにw
Posted at 2021/04/18 13:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | IL-2 1946 架空戦記 | パソコン/インターネット
2021年04月18日 イイね!

今朝のコーヒードライブ

今朝のコーヒードライブ

もう田植が始まってますなぁ。
既に田植も終わりの地域もある様で…まだ肌寒いのにね(^_^;)





しばしコーヒーを飲みながら静かな一時を。

風が少し強いので景色を楽しむのを止め、今日は走りを楽しんでみました。







次の休憩所でゆっくりしたかったけど、やはり風が少し強すぎて長居出来ずに戻ってきた。
バイク乗るには心地良い気温なんだけどね…

Posted at 2021/04/18 08:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Aquarius1968
事故の記事見てましたよ。お身体お大事に。
そうですね、ドラレコ必要ですよね。セローにも付けようと思います。」
何シテル?   08/12 11:48
CROWN(GRS200前期) GSX-R1000K3 マジェスティー125 セロー250FI ミラ(L275S) に乗ってます。 よろしくお願いいたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
4567 89 10
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

DID / 大同工業 D.I.D チェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:14:29
地デジチューナー流用。大失敗からの大成功! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 04:51:53
点火系 MotoDX CR9EDX-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/28 19:43:43

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
そろそろセダンにゆったりと乗りたくて選びました。 乗り心地も良いし燃費も思った以上に悪く ...
スズキ GSX-R1000 雪風 (スズキ GSX-R1000)
GSX-R1000K3(GT75A)のシルバー(購入時)です。 前オーナーに相当虐めら ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハサイトで検索すると2014年式〜のFI仕様 GD17J 以前1KHに乗ってました ...
ヤマハ マジェスティ125 4号機 (ヤマハ マジェスティ125)
マジェスティ125 4号機。 3号機は部品取りのハゲタカにあってフレーム剥き出し状態で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation